漢字表記:淳久堂 創業者工藤恭孝氏の父「工藤淳」に由来すると伝えられている。 神戸生まれの書店チェーン。大阪本店・池袋本店をはじめ、北は宮城、南は鹿児島まで全国24店舗構える。 店内にベンチや椅子がおいてあり、立ち読みならぬ、座り読みが公認されていることで有名。 いくつかの店鋪には喫茶コーナーが併設されており、そこへ未清算の書籍を持ち込むことが可能。*1
*1:ただし、どの店舗の喫茶コーナーへも持ち込みが可能、というわけではないらしい。
はいタイ🌺ソムタム娘です。 はなまるうどんで食べるのは決まってこれ。 サラダうどん、大好き! はなまるうどん~8種野菜のサラダうどん 1円のスマホ ジュンク堂でタイ語の本を取り寄せてもらい、商店街へ野菜を求めて はなまるうどん~8種野菜のサラダうどん おそらく2年ぶりくらいにやってきたはなまるうどん。 タイに行く前に那覇に住んでいたときもホントたまーーーーに来ていた天久リウボウに入っているはなまる。 ここで決まって食べるのはサラダうどん。 今は8種野菜のサラダうどん、だって。なんか前よりもかなりグレードアップしているような。ブロッコリーなんて以前は入っていなかったもんね。 小でも良かったかな?…
この時期に長距離ウォーキング、マネしないでください。 ここからは8/6の私の足跡を。 まずはランチ。 あべちかの膳や。ごちそう豚汁とだし巻き膳ご飯大盛。792円。 腹ごしらえも済んだところで早速ウォーキング開始です。 まずはスタート地点。 あべのハルカスを背に。 谷町筋を北上します。 新世界。通天閣は改装中も完成は近い。 よく行く新世界ですが、スルーしてさらに北上。 でんでんタウン。 昔は電気街として有名で、私もよく買いに来ていました。 以前、印刷会社でDTPオペレータとして働いていたので、Macのハードやソフトはここで調達していました。 それらの店はもうありません。 今はネットで買えますから…
AmazonもいいけれどAmazonじゃできないこと 最近、ジュンク堂書店に行った。国内でも大型書店の大御所だ。品揃では多分1番だと思う。ただ問題なのは、田舎にはないということだ。 暫くぶりにいくと、以前よりも、書籍の種類と部門が半減していて、雑貨コーナーが設けられていた。それでも、まあ、本を探す楽しさはあるので、少しは満足した。 そこで、見つけた本を買おうと思ったが、持ち合わせがなかったので諦めて、帰宅した。 ↓これが欲しかったんですが・・・ トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術 作者:浅田すぐる 日本実業出版社 Amazon トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術 [ 浅田 すぐる …
丸善CHIホールディングス【3159】 丸善ジュンク堂を運営している書店の大手企業です。事業は3本柱で構成されています。
こんにちは、しょこらびです! 丸善CHIホールディングス【3159】より優待券が届きました。 丸善やジュンク堂で使える自社商品券です。本はもちろん、文具も買えるし、手帳や可愛い付箋とかそういうのも買えます。 今は電子書籍にハマってるしょこらびですが、本当は文庫本やペーパーブックの匂いも肌触りも大好きなので、紙の本がオワコンと言われようと、ホールドし続けます。含み益がある優秀な銘柄です。配当金も0円→2円となる、業績徐々に回復してきているようです。優待改悪で1,000円→500円になった時は悲しかったな、、、次は年1,000円もらえるように買い増しようと考えています。 www.maruzen-c…
こんにちは!味ぽんです。 先日、池袋のジュンク堂に行きました。 よく行く本屋ナンバーワンの、池袋ジュンク堂。 最近は、ジュンク堂か通販でしか本を買っていません。 池袋のジュンク堂とは、 西武池袋線南口側にありまして、地下1階から9階までのビル一棟が、書店になっている、大型の本屋さんです。 ↓詳しい場所はコチラ honto.jp 池袋のジュンク堂は、私にとってオアシスで、 本屋で過ごす時間は、とても優雅で癒される楽しい時間なのです。 池袋のジュンク堂は、1階にレジがあり、 購入する本は、買い物かごに入れて、エスカレーターで自由にビル内を行き来出来ます。 先日も、必要な本をかごの中に入れて さて、…
専修大学教授の山田健太著「愚かな風―忖度時代の政権とメディア」刊行トークイベントがジュンク堂でありました。 行政の意思決定過程が不透明であることが日常的になり、為政者たちは開き直っている始末。マスメディアも結局利権団体なので、基本的に追及しません。 因みにNHKは国益に反すること、株価が下がりそうなことは報道しないという内部基準があるそうです。つまり、本当に大事なことは報道されないということですね。戦時中の偽報道のことを全く反省してません。いったい何が「国益」なのでしょうか。「国益」じゃなくてNHKの「利益」を守ってるだけで、NHKは国民を守る気は一ミリもありません。戦争や株価下落を心配する人…
この写真は20年近く前のパリかロンドンの街角。 若かりし頃に行った数少ない海外旅行の一場面の一つで、たまたま見つけたのだけれど、いくら思い返してもどちらの都市で撮ったのか、全く覚えていない。 当時は新型コロナなんてものは当たり前だけれど存在さえしておらず、けれども偶然ながら写真には人っ子一人映らず、車もほとんどないから、いまのパリかロンドンかと言ってもわからないかもしれない…なんて少し思ったりした。 それにしても、いままた、特に関西では変異種が流行ってきていて、せっかく緊急事態宣言が解除されたのもつかの間、全国的にまた大きな流行の山が来るのではないかと心配である。 とはいえ、一年以上も自粛生活…
僕は「ほぼ毎日」から「毎日」に変わってしまった。 病的なほど本屋に行っている。 まあ、関心がある証であるので良いとする。 以下のことがわかった。 ・大型店の新書のラインナップはほぼ同じ。ただ古いものに若干の差があり。 新書は歴史が古いので、出版社によっては2000冊以上出ている。 大型店は、新しいものから順番に網羅し、古いものは売れるものや名著を棚においている。 ・専門書は大型店でバラバラのラインナップである。 例えば哲学書。これは間違いなく店によってバラける。 ジャック・デリダという偉人の本のラインナップは以下の通り。 神奈川県 J店・・・・少ない 東京都 M店・・・・そこそこあり 東京都 …
勉強とは言いません。 勉強と言うとつまらなさを醸し出すからです。 ジュンク堂池袋店で、ヘーゲルさんのフェアをやってますよね。 何故いまヘーゲルなのか?? その時はわかりませんでした。 ただ、何かを感じます。 ヘーゲルさんについて、いろいろわかったら記事にしたいと思います。 今日も運動で疲れました。 一日お疲れ様でした。 おやすみなさい・・・
また、本屋へ行ってしまいました。 だって、気になる本が、 専門書的な本が売っている本屋が 近くにないんだもん。 じゃーさ、Amazonにて注文すれば 良かったんじゃないの? と言われそうですが、 目次を見ないと内容がわからない本が あるじゃないですか? わたしはその気になった本の内容を見ないと 今回も買えない本なので 電車に乗り、本屋まで行ってきましたさ。 各停で行ったので、お墓は見えませんでしたが、母に軽く挨拶をしてきました。 で、まずは腹ごしらえ。 この「ん」というラーメン屋に行き 焦がし辛味噌ラーメン850円と 温玉角切り丼350円を頂いてきました。 なんじゃこりゃ?具が全然ない😅 丼は…
10月10日(火)新刊、BLADEコミックス『はめつのおうこく』(yoruhashi)第9巻の発売を記念して、以下の購入者特典を配布いたします。 ※一部特約店(アニメイト・とらのあな・ゲーマーズ各店)では特典Bの配布はございません。 A フェア参加書店 『はめつのおうこく』応援店店舗 北海道 MARUZEN&ジュンク堂書店 札幌店 アニメイト 札幌店 ゲオ 旭川永山3条店 ゲオ 室蘭東町店 ゲオ 静内店 ゲオ 千歳駅前店 ゲオ 滝川東町店 ゲオ 稚内店 ゲオ 北見南大通店 ゲオ 紋別店 函館 蔦屋書店 未来屋書店 琴似店 アニメイト イオンモール旭川駅前店 アニメイト 函館店 アニメイト イオ…
※予定は変更になることもあります。お名前は敬称略です ★連載 『新中野の森アーティストプロジェクト(S.M.A.P.)』Rooftop (ライブハウスロフトのフリーペーパー:毎月1日発行→休刊によりRooptop.ccへ) 『言葉尻とらえ隊』週刊文春 (毎週木曜発売) 『東京リアルストリートビュー』→(改題)『ほじくりストリートビュー』散歩の達人 (毎月21日発売) 『大相撲中継中継』月刊相撲 (隔月連載,番付発表日の3日後発売) 『あんたは青森のいいところばかり見ている』まるごと青森 (不定期) 2021/09/23〜 『ショッピン・イン・アオモリ』東奥日報 (第2, 第4木曜) 2021/…
明日は朝から年休を取って、F校親玉大学病院で人間ドックの半日コース。3年連続3回目で、前の2回ではドックの前に数日間の断酒、少しでも数値を誤魔化そうという「悪あが期」を設定していたのですが、昨日の日記に書いた通り金曜土曜に飲み事が入ったために今年はそれが本日1日だけ。年々メッキが剝がれていく感じが何とも人間っぽいですね。 起床、朝風呂のお湯を溜めている間に、冷蔵庫の残り物野菜と油揚げとで味噌汁を1杯分。出汁を取っていなかったので、イリコを4~5匹を直接鍋に。このイリコを取り除く人とそうではない人がいるというのは、この間世界史先生が「私は無理!」と仰ったので知ったのですが、子どもの頃の記憶では我…
昨晩の電話で大学友人Sと池袋で会うことになった。早朝から家の用事をたくさんこなした。昨日先送りするんじゃなかったと思った。千葉みなと1539発の快速。電車を立って待ってる間、越が痛いのに加えてとても眠かった。 17時過ぎにジュンク堂で落ち合った。前と同じように王将で夕食。ベローチェでお茶。今日の私はひたすら饒舌だった。21時、閉店により解散。 23時、帰宅。早く寝よ。
オープン当初は上層階に「ボークス」や「ジュンク堂書店」が入居しオタク的立ち寄りスポットだったが、両テナントが早々に撤退してからは寄り付かなくなった「mina」がこの度リニューアルオープンしたので覗いてきた私です。 改装中に隣のバスターミナルで射殺事件とかあったけど、町田じゃ度々起こる事なんで何事も無かったようにオープンに到る。テナントを大々的に入れ替えイメチェンを計るかと思いきや「ユニクロ」が下層に降りてきて「GU」と合体したくらいで、中身は相変わらずファッション+雑貨系の構成で私の琴線には触れないのよなぁ…。 駐車場待ちの渋滞が出来るくらい活況だった一棟丸ごと「東急ハンズ町田店」(平成ガメラ…
近所の地元密着型スーパーで種無しピオーネ一房七〇〇円を買った。贅沢品かもしれん。いつもはどこぞのものともわからない四〇〇円のブドウを食べている。 普段からやりたいことを我慢せず、飲みに行ったり観劇に行ったり本を買ったりしていると、なかなか貯金できない。 ブランドバッグとかは買わないからそれだけは貯金的にはプラスポイント。ちなみに通勤用バッグはジュンク堂で買った千円のエコバッグ。ポッケもあるし結局これが便利。 日常の細々とした節約がなかなかできなくて、わたしの中で節約は金額の大きい服や化粧品を買わないというのが最大の節約。…節約か? しかし服はそろそろ買わないといけない。秋服がない。春までよく着…
アパートの家賃を振り込む。ついでに八月の銀行口座の収支を軽くチェックする。八月は五万円くらい赤字。七月あちこち遊び回った時のカード支払いが主な原因と推察する。九月はまだ四日ほどあるけれど、おそらくとんとんだろう。赤字分はボーナスで補填する。貯金が下手な人の生活スタイル。 昼休みにスーパーに行く。昨日ティッシュペーパーを買い忘れていたため。ここ数日ボックスティッシュのない生活を送っていた。 消耗品を補充したり、洗濯したり、掃除したり、期日までに家賃を払ったり、生活するって大変だ。あ、トイレットペーパーと綿棒も買わなきゃ。やれやれ。 怠いなぁと思ったらおそらく気圧で、「頭痛ーる」は案の定「注意」に…
閉店時期はわかりませんが、最近になって閉店を知った店が3店あります ・仏蘭西亭開店当時何度か通いました。固定客が多く、肉料理の美味さは絶品レベル。昨年、虫の知らせで昼食を食べに行ったのが最後となりました。食後のコーヒーの味、コーヒーカップ、ミルク・砂糖入れまで開店当時と変わらず、涙が出そうになりました。店主はバーテンダー出身、すっきりとした味わいの肉料理の店でした。女将さんが切り盛りしていたようです。開店資金は、保険の外交で貯めたとお聞きしました。店先に健康上の理由から閉店となったとの張り紙がありました。 ・おでん居酒屋まきキリスト教六条教会の仲通り側にあった、おでんの味、客層とも旭川でNo.…
10月1日(日)16:00~17:30 斎藤幸平×松本卓也×白井聡「大阪から「コモン」と「自治」を考える」集英社シリーズ・コモン創刊&『コモンの「自治」論』刊行記念/ MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階 salon de 7 honto.jp コモンの「自治」論(集英社シリーズ・コモン) (集英社学芸単行本) 作者:斎藤幸平,松本卓也,白井聡,松村圭一郎,岸本聡子,木村あや,藤原辰史 集英社 Amazon
お疲れ様です。さいがきです。夏休みが終わりました。くそったれが! まあ嘆けとて終わったものは還ってこないので、大人しく今月も月報を書いて1ヶ月を振り返っていこうと思います。 9/1 成績発表 9/2 スタバ 9/3 ジュンク堂書店 9/7 コンタクトレンズ 9/9 三冠達成 9/10 鎌倉 9/14 阪神アレ祈願 9/16 埼京線人身事故 9/17 都心おさんぽ 9/24 リア友連れ回し 9/28 用心棒本号 総括 9/1 成績発表 大学の前期の成績が発表されました。 GPAはまあそこそことれたんじゃないかな。3.00には乗らなかったけど。 9/2 スタバ 渋谷ストリームのスタバでおさつバター…
『僕らの地球の歩き方』第5巻発売を記念し、著者ソライモネ先生、初のリアルサイン会をジュンク堂書店池袋本店にて開催します! 【詳細】「僕らの地球の歩き方」第5巻発売記念 ソライモネ先生サイン会 ◆開催日時:2023年11月18日(土) 14:00~◆場所:ジュンク堂書店池袋本店B1コミックフロア◆対象書籍:『僕らの地球の歩き方』5巻 11月14日(火)発売◆整理券予約日:10月30日(月)正午12:00~◆ジュンク堂書店池袋本店・03-5956-6111(10:00-22:00)にて先着順で電話にて受付をいたします。※定員数に達し次第、整理券予約受付は終了となります。 【参加方法】予約後、発売日…
9月30日(土)19:30~ 望月昭秀、小野寺拓也、田野大輔 社会に開かれた「専門知」とは?『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』刊行記念 ジュンク堂書店 池袋本店 https://honto.jp/store/news/detail_041000080913.html 【講師紹介】小野寺 拓也(おのでら・たくや)1975年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。昭和女子大学人間文化学部専任講師を経て、現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。専門はドイツ現代史。著書に『野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵 」――第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと…
金持神社からの帰り、 なんばOCATでバスを降りて、 そのまま近くのジュンク堂書店で、 マンガの本を買った。 鯛夢「ある設計士の忌録 地怪」である。 ある設計士の忌録(5) 地怪 (HONKOWAコミックス) 作者:鯛夢 朝日新聞出版 Amazon 人気シリーズ第5作である。 このシリーズと「阿闍梨蒼雲シリーズ」は、 楽しみにしていて発売日に買うことにしているのだ。 阿闍梨蒼雲 霊幻怪異始末 (7) (HONKOWAコミックス) 作者:永久保 貴一 朝日新聞出版 Amazon 7つの話が載っていていずれも強烈な話だが、 特に「地怪」と「踏んではいけない」は、 私にとって恐怖であると同時に、 日…
9月27日 121/79 55(昨日と違って至って正常値)昨日はスイトレ日。車がないのでバスでジムに行く。脳動脈瘤が分かってから、緩いレーンに変わった。だが、遅すぎて思うように泳げていなかった。前回ぐらいからか、遠慮なく先頭を泳がしてもらっている。お陰で、負荷がかかることなく自分のペースで気持ちよく泳げた。一時間に一本のバスに乗り遅れないよう、スイトレ後すぐにプールを後にした。9月28日 127/81 53一か月半ぶりに美容院へ行く。ほぼリクエスト通りの仕上がりに満足。前回はお喋りをしていて前髪を短く切られたので今回は1mmも切ってもらわなかった。正解だ。美容院でチラッと読んだ11月号の「天然…