Giovanni Giorgio Moroder イタリア出身の音楽プロデューサー。作曲家。 1940年4月26日、生まれ。 まだ電子音楽が普及していなかった1970年代からシンセサイザーを使用した打ち込みサウンドの楽曲を世に送り込み、ディスコ音楽の父として知られる。 ポップス、映画音楽も多数手がけている。
1971年、 Halfnelson(ハーフネルソン)というバンド名でリリースされたアルバム「 Halfnelson」が、翌年1972年にバンド名を Sparks(スパークス)とし、再リリースされたアルバムがこれ!! ロン(キーボード)とラッセル(ボーカル)のメイル兄弟による不思議な音楽集団のデビュー作! こんな方におすすめ 癖が強い楽曲のオンパレード! 不思議な魅力に浸ってみたい方 絶え間なく変貌を遂げる音楽スタイルに興味がある方 ユニークなヴィジュアルも魅力のひとつと思う方 70年代イギリスでファンが急増!!したアーティストに興味がある方 80年代アメリカでブレイク!したアーティストに興味が…
デヴィッド・ボウイと「大草原」について書きたいと思って、なかなか書けずにいる。どちらも1月10日が大切な日なのに、書けないままに日が経っていく。 今年になって色々なCDを聴いているが、その中に映画「キャット・ピープル」のサントラがあった。映画は1982年に公開された時に映画館で観て、ナスターシャ・キンスキーの美しさとジョルジオ・モロダーの音楽に魅せられて、すぐにサントラ盤レコードを購入した。 キャット・ピープル -HDリマスター版- [Blu-ray] 発売日: 2017/12/02 メディア: Blu-ray その主題歌はデヴィッド・ボウイが歌っており、個人的にはボウイの歌でもっとも好きであ…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「アメリカン・ジゴロ」(1980)です。 IMDb この映画は、ハリウッド映画としてはかなり味わいの違う作品です。監督がポール・シュレーダーで、脚本家出身です。脚本家としてはあの高倉健主演の「ザ・ヤクザ」「タクシードライバー」「愛のメモリー」このブログでも紹介した「ローリング・サンダー」「レイジング・ブル」「キャット・ピープル」そして私は未見ですが、三島由紀夫の生涯を描いた異色作「ミシマ」(1985)があります。 この作品は、LAの歓楽街に息づく男性エスコートサービスの生態をサスペンスタッチで描いた作品です。 冒頭…
おはようございます。 今日は昨年大ヒットしたドージャ・キャットの「Say So」です。 Doja Cat - Say So (Official Video) Day to night to morning, keep with me in the momentI'd let you had I known it, why don't you say so?Didn't even notice, no punches left to roll withYou got to keep me focused, you want it, say soDay to night to morning, k…
www.thecinema.jp監督は『ナインハーフ』(1986)、『運命の女』(2002)などのエイドリアン・ライン。 ヒットメーカーであるプロデューサー、ジェリー・ブラッカイマーとの初タッグでも注目されていました。本作で描かれるのは、プロのダンサーを目指す19歳の少女が成功を掴むまでのサクセスストーリー。 主人公アレックスをジェニファー・ビールスが好演したことでも話題となりました。放送情報フラッシュダンス【字幕】 CS227 ザ・シネマ 2021/1/3(日) 06:00-07:45作品概要原題:Flashdance 1983/アメリカ 上映時間95分スタッフ 監督 エイドリアン・ライン …
■旭川の詩誌「フラジャイル」(2021年1月1日発行 10号記念&3周年記念号)に、「海岸線」という作品を載せました。 フランスのエレクトロ・デュオ、ダフト・パンクが2013年に発表した「Random Access Memories」は、ナイル・ロジャース、ジョルジオ・モロダー、オマー・ハキムといった偉大な先達の素晴らしさにスポットを当てる、音楽への愛に満ちた仕事でした。小篠真琴さんや柴田と同世代のダフト・パンクが行った、先輩アーティストたちへのリスペクトを表明するような仕事を、詩ではどのように行うことができるかを考えたとき、20代の学生時代に若宮明彦先生の詩集『貝殻幻想』(土曜美術社出版販売…
おはようございます。 今日はアイリーン・キャラの「フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリン」です。 Irene Cara - Flashdance What A Feeling (Official Music Video) "初めは何もなかった ゆっくりと高まってゆく夢以外は 恐怖心が胸の奥深くに隠してしまったように見えたその夢 たったひとりで泣いていた プライドが涙になって静かにあふれてゆく 鋼で作られた世界で 石でできている世界で 音楽が聞こえる 目を閉じて リズムが体に巻きついて 心をつかむのを感じる なんて気持ちがいいの! 信じるってことは 望みは叶うの だからいま踊っている 自分の…
Déjà Vu (feat. Sia) ジョルジオ・モロダー ダンス ¥255 provided courtesy of iTunes
1 978年のマイケル・ジャクソンは次の手を模索していたという。ジャクソン5の栄光を経て72年から75年にかけて良質なソロアルバムを出したものの、時代は変化しつつあった。たとえば、Pファンク軍団やザップなどをはじめとするファンクの流行。EW&Fの天文学的成功。タイトなアンサンブル、強烈なスラップ・ベース、派手なシンセサウンド。70年代的なソウルがソフトに感じるほどのインパクトとパワーがあったことは想像に難くない。 また、たとえば77年にはドナ・サマーの「I Feel Love」がチャートのトップに躍り出る。シーケンシャルなベースがうごめき、シンセがきらめくサウンドを耳にしたブライアン・イーノが…
後半は多彩なゲストが登場します。まずは解散コンサートの際にゲスト・ギタリストとしてツアーに同行した土屋昌巳。そしてデヴィッド・シルヴィアンと坂本龍一の共作シングル曲「Bamboo Music」を演奏する際には坂本龍一と矢野顕子。更に坂本龍一提供曲の「Taking Islands In Africa」ではボーカルとして高橋幸宏を招き入れます。 この一連のゲスト紹介時の観客の声援といったら・・。もうビートルズの来日みたいな歓喜の声が会場を埋め尽くしていますが、当時はジャパンもYMOも女性のアイドルだったんですね。ジャパンはグループ名からしても日本の女性ファンが一気に人気に火をつけたバンドですし、ク…
1月24日にリリースされたペット・ショップ・ボーイズの最新アルバム'Hotspot'。もうリリースから半年以上が過ぎていることに驚きです。 さて、'Hotspot'に関しては、Annuallyが届いたときにシングル曲+"Only the Dark"のレビューをしたのですが、改めて全曲のレビューを書こうかなと。今回も二人のコメントはAnnuallyからの引用です。各曲の「原題」は、デモ段階でのタイトルです。 ↓前回の記事。 pgrobert.hatenablog.com 1. Will-o-the-wisp どのアーティストでもそうだと思うんですけど、アルバムの1曲目ってそのアルバムへの「ガイド…
テクノカットにしたいんだけど、どうかな? 残念ながらSnowManの目黒くんはテクノカットを卒業したにゃ 誰だ? ジャニーズの人だよ。キッシンマイリップスのジャケットで一番右端の人だね SnowMan 「KISSIN' MY LIPS」(you tube 公式 ) 違う 目黒くんにあこがれてではないにゃ?まさかの春日にゃ? 違うわ! 昔のダンスミュージック(テクノ)とかが好きなんだよ 今どきテクノカットとは珍しい若者にゃ・・・ならば、まりんにゃ? ・・・ ・・・電気グ・・・ 知っとるわ (このねこ、何かずれてんだよな) テクノカットの「テクノ」とは 代表的なテクノ・ミュージシャン クラフトワー…
「トップガン」 ~空を舞う戦士たち~ こんにちは! 今回、ご紹介する映画は若き日のトム・クルーズが活躍する「トップガン」です。 ビックリしたのは、トム・クルーズの相棒が、あの「ER」のグリーン先生役のアンソニ・エドワーズだった事! しかも、この頃のエドワーズの髪フサフサΣ(゚Д゚) 「ER」までの数年で、いったい何が・・・(笑) 話が脱線しましたが、それでは書いていきます! ※ネタバレを一部含みますので、ネタバレがイヤな方は一度視聴してから読んで頂くと幸せます。 もくじ 1、タイトル 評価 2、概要 3、登場人物 4、あらすじ 5、名シーン 6、感想 7、この映画・・・こんな人にオススメ! 1…
長い闘病の末、アラン・パーカー監督が亡くなった。享年76歳。 遺作が2003年公開の「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」だから、ずいぶんと長いブランクがあった。この時がまだ60前だから、まだまだ多くの作品を撮ることができたはずだけに残念でならない。 個人的には中二病の映画監督の一人で、大きな影響を受けた。処女作の「ダウンタウン物語」と続く「ミッドナイト・エクスプレス」がまさにそうで、映画と音楽のコラボレーションの重要さを教えてくれた監督だった。 脚本を担当した「小さな恋のメロディ」もそうで、ビージーズ、ポール・ウィリアムス、ジョルジオ・モロダーの音楽は今でも大好きである。 小さな恋のメロディ […
おはようございます。 今日はジョルジオ・モロダー初期のヒット作、チッコリーの「恋の玉手箱」です。 1972年の全英NO.1ヒットです。 Chicory Tip - Son Of My Father • TopPop ”ママは僕に言っていた パパとママはあなたの人生を正しく導かないといけないの 学校に行って そこでルールを正しく見につけるのよ あなたのパパみたいな若者になりなさい 同じ慣習に従って 決して迷わず 正直で可愛い息子でいなさい 僕の父の息子 鋳型にはめられ 折りたたまれて はじめから決まった形に梱包されてる 僕の父の息子 命令され 僕は真空パックされ商標をつけられ 統計の事実に囲まれ…