Millais、Seir John Everett ,Baronet 1829年生まれ イギリス、ロンドンの画家。 48年友人のロセッティらとともにラファエル前派 の運動を起こす。52年の作品「オフェーリア」は近年 日本の美術展でも公開され注目を集めた。85年男爵 96年にロイヤルアカデミー総統となり、同年死去。
*基本データ 場所:国立西洋美術館 行った日:2023/12 展覧会URL⇒もうひとつの19世紀―ブーグロー、ミレイとアカデミーの画家たち|国立西洋美術館 (nmwa.go.jp) 古典的な芸術様式を重んじたアカデミーの画家たちですが、19世紀の変化にとんだ時代に、需要に応じて主題や様式を変え、その伝統と歴史を後世に伝えようと努めました。 国立の美術館もSNSへの投稿を推奨しています。 ジョン・エヴァレット・ミレイ《あひるの子》1889年 今回は照明の影響なのか、背景が森で、後ろに道が続いている少し開けた池のほとりに少女が立っているように見えます。手に持っているものは紙に包まれたアヒルの餌のパ…
*基本データ 場所:三菱一号館美術館 行った日:2019/5 展覧会 URL ⇒展覧会について | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 (mimt.jp) ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ《ウェヌス・ウェルティコルディア(魔性のヴィーナス)》1863~68年 イギリス、ラファエル前派(印象派の少し前、1848年~)はロイヤルアカデミー付属美術学校の生徒によるアカデミズムに対抗した芸術運動。ジョン・ラスキンは美術批評家・社会思想家でラファエル前派を庇護した人物で、暮らしの中に芸術を取り入れようという思想がウィリアム・モリスや日本の民藝運動などにも影響を与えました。 画題のウェヌスとはローマ神話の…