音楽プロデューサー・作詞家・作曲家・キーボード奏者・サックス奏者。 1960年12月13日生まれ。神奈川県横浜市出身。B型。
バークリー音楽院卒。 1988年に鈴川真樹(Guitar)、本田達也(Bass)とのユニット、D-Projectのメンバーとしてデビュー。 その後CF音楽制作や、平井堅、森川美穂、近藤真彦といったアーティストのサウンドプロデュース、 さらに自ら参加するユニット ROMANTIC MODEの一員としても活動。 主な弟子としてステファニー、麻倉あきらがいる。
【いいね!】Campus NS Chiptune www.nicovideo.jp/watch/sm365529… #sm36552984 posted at 23:53:19 【マイリスト】おてんばゲイマスオ(2) www.nicovideo.jp/watch/sm398625… #sm39862528 posted at 23:51:44 【いいね!】毛利楽団 ~Phantom hage www.nicovideo.jp/watch/sm415788… #sm41578827 posted at 23:50:10 【マイリスト】毛利楽団 ~Phantom hage www.nicovide…
そんな感じが全然ないけど、もうすぐワールドカップが始まりますね。
アナザーガンダム 新機動戦記ガンダムW 新機動戦記ガンダムW アナザーガンダムとは アナザーガンダム作品一覧 平成三部作 ニュージェネレーション 『新機動戦記ガンダムW』とは あらすじ オープニングテーマは伝説のあのユニットのデビュー曲 Gで怒った富野由悠季監督がWで許した? 従来の主人公像ではないヒイロ・ユイ 勧善懲悪ではない世界観 登場人物のネーミングセンス トレーズ・クシュリナーダ アナザーガンダムとは 『機動武闘伝Gガンダム』から始まる、作中年号に「宇宙世紀」を用いないガンダム作品の総称 (パラレルワールドとするかどうかは見解が分かれる)。 作品によって歴史はもちろん、モビルスーツの運…
CMソングの日 1951(昭和26)年9月7日、日本ではじめてCMソングを使ったラジオCMが放送されました。 「雑学ネタ帳」 1951年(昭和26年)のこの日、初めてCMソングを使ったラジオCMが中部日本放送(CBC)・新日本放送(NJB)でオンエアされた。 小西六写真工業株式会社(現:コニカミノルタ株式会社)の「さくらフイルム」のCMだったが、歌の中に社名・商品名は入っていなかった。 民間ラジオ放送がスタートしたのが同年9月1日。同社は民放第一声で新番組をはじめたいという想いから30分の番組枠を購入。人気作詞・作曲家の三木鶏郎先生に委嘱した。これに対して三木先生は、NHKではできないものは何…