Jean Simmons 女優。 1929年1月31日生まれ。イギリス・ロンドン出身。 2010年1月22日、カリフォルニア州サンタモニカの自宅で死去
Gene Simmons KISSのベーシスト、俳優。
大学卒業後に小学校教諭をしていたこともある。1972年にKISSを結成。ド派手メイクと口から火を噴く芸もあって、人気を博す。 俳優としては『未来警察』(1984)でデビュー。その悪人面で強烈な印象を残す。
KISS AND MAKE‐UP―ジーン・シモンズ自伝
ハードロックバンド、KISSをご存知だろうか? 「顔に濃い化粧をし、口から火を吹き、派手なパフォーマンスの伝説のハードロックのバンド」(文字で説明することが無意味だということがよく分かる。写真を見るのが一番!) 出典;KISS来日公演2022特設サイトより 中学生の時、日本武道館のLIVEに行き、アリーナ席で炎の熱さを肌で感じ、むちゃくちゃ興奮したことを今でもよく覚えている。今から44年も前だ! 今やメンバーのジーン・シモンズは73歳、ポール・スタンレーも70歳とすっかり前期高齢者。 そのKISSが2022/11/30に東京ドームで日本最後のLIVEを行う。 前回行ったLIVEは“ももいろクロ…
※古きを聴いて新しきを知る。遠い昔になった時代の楽曲を振り返ります! アメリカのハード・ロック・バンド、キッス(KISS)のベーシスト、ジーン・シモンズ(Gene Simons)が、1978年にリリースした1枚目のソロアルバム『Gene Simons』の1曲目に収録。 キッスのメンバー4人のアルバムの中で、どれを最初に買うべきか?4枚まとめて買うおこずかいは無く、筆者同様に迷ったファンも多かったと想像します。メイク姿のアップだけという、わかりやすいジャケットデザインを見て、結局最初に手に入れたのが、キャラクターが一番好きだったジーンのソロでした。口から血を流している姿のジャケもクールでしたね〜…
原題は「THE ROBE」 (ローブ) ハリウッド初のシネマスコープ作品 (横縦比は2.35:1「聖衣」は2.55:1 ← 今更どうでもいいがな) として話題となり、アメリカだけでなく日本でも大ヒットしたそうです しかも監督はヘンリー・コスター 音楽はアルフレッド・ニューマン レオン・シャムロイのカメラ 主演はリチャード・バートンにジーン・シモンズという豪華スタッフ が、今となっては語られない映画のひとつ(笑) 理由としては、スペクタクル史劇の大作にもかかわらず 「十戒」のような大掛かりな奇跡は起こらず 「ベン・ハー」のような派手な戦闘シーンもない どちらかといえば忠実にキリスト教義を唱えたプ…
4.3バートランカスターという俳優が好きです。監督に好かれ名画に恵まれた人でした。地上より永遠にに出ていますし、フランケンハイマーやアルドリッチの男臭さを体現しました。かと思えばヴィスコンティにも招聘されました。 美男といえば美男ですが、線は太い人です。野太いというほうが適切です。裕福な印象はありませんが、何でも対処できる甲斐性があり、善人ですが悪人の知り合いがいます。見上げるほどの偉丈夫で粗野ですが、思いやりがあり賢明でもあります。 畢竟何でもできました。軍人もインディアンもガンマンも。囚人や貴族や老人にもなりました。ここでは流浪のセールスマンでした。口から先にうまれたごとくによくしゃべりま…
◆この番組の感想はネタバレ全開になっています。◆映画紹介番組Hollywood Expressレポートです。BS191 WOWOWプライムにて。
サンパウロを拠点とするブラジルのメーカー「アイアン・スタジオ」からKISSメンバーの1/10アートスケールスタチューが順次発売されます。まずはポールとエースが。続いてジーンとピーターが予約開始となりました。エースのポージングを見た時に「おっと、これは!?」と思いましたが、後続のジーン、ピーターのデザインを見て確信しました。これは「ALIVE」ジャケット👇の再現です。 並べてみればこれこの通り(エースの向きが宜しくないですが、逆画角の画像が公表されていないのでご勘弁)。 これは最早≪立体曼荼羅≫! 1975年.ライブ・バンドとして高い評価をされていたにも関わらず、レコード・セールスが伸び悩んでい…
「鉄板映画:人気スター映画のブログ」ローマ時代の奴隷が反乱を起こし、全ての奴隷を解放しようとする歴史映画。壮大な合戦シーン、人間の尊厳を描いたシーンに注目です。 1.ストーリーローマ時代の奴隷が非人道的な扱いに抗議して反乱を起こし、全ての奴隷を解放しようとするが・・・。 2.キャストカーク・ダグラス(奴隷)ジーン・シモンズ(奴隷)ローレンス・オリヴィエ(将軍) チャールズ・ロートン(元老院議員) 3.注目のシーン①主役紀元前の話。ローマ時代の奴隷スパルタカス(カーク・ダグラス)。反抗的な態度を取り、ムチで打たれる日々。「剣闘士」として買われ、剣闘士養成所へ。 ②養成所剣闘士としての訓練を受ける…
1963年10月13日、サンデイ・ナイト・アット・ザ・パラディウム まだまだ「Love Me Do」に感動したティーンエイジャーの頃のアーティストたちが大勢います。日本での知名度はこれまでご紹介したアーティストほどではないかもしれませんが、いずれもイギリスやアメリカでは広く知られたアーティストたちです。 1 リッキー・リー・ジョーンズ (1)リヴァプール訛りまでマネた (2)ハーモニカとハーモニーの素晴らしさ 2 パディ・マクアルーン(プリファブ・スプラウト) (1)家族全員が影響を受けた (2)ロケットの第1段階 3 ジュディ・コリンズ 4 イアン・ブルーディー(ライトニング・シーズ) 1 …
「レディ・ステディ・ゴー」で演奏するビートルズ 1 ジーン・シモンズ(キッス) (1)どう聴けばいいのかわからなかった (2)少人数のシンプルなバンド編成 2 ギルバート・オサリバン (1)2人のシンガー (2)「Hey! Baby」のハーモニカ 3 ミシェル・フィリップス(ママス・アンド・ザ・パパス) 4 ルル (1)アメリカのモノマネではない (2)世界中の音楽業界に革命を起こした 前回に続いて子どもの頃に「Love Me Do」を聴いて影響を受けたアーティストをご紹介します。 1 ジーン・シモンズ(キッス) (1)どう聴けばいいのかわからなかった ジーン・シモンズ キッスは、アメリカで1…
●概要●ミュージシャン等20名●漫画家102名 ・他漫画家: ・① ・② ・③ ・④ ・⑤ ●ゲームクリエイター14名 ●小説家100名 ・他小説家: ・① ・② ●哲学者1名●ファッションデザイナー2名 ●写真家2名●映画サイト運営者1名 ●概要 現在226名分のリストを掲載。 このコーナーは「映画人のオールタイムベスト(個別)」に掲載した以外の漫画家、アニメーター、ゲーム開発、シンガー、作曲家、小説家、その他クリエイターが影響を受けた・好きな映画のリストをまとめた掲載先のリンク集です。
という気付きが2~3年前ぐらいにあった。 [B! 歴史] ラウドロックは世代&ジャンルを越えて広がり続ける 海外メタルシーンの変遷とともに辿る“進化と功績” こういう記事がはてブに上がっていて、俺もブクマしたのだが、 ラウドロックは世代&ジャンルを越えて広がり続ける 海外メタルシーンの変遷とともに辿る“進化と功績” メタル側から見た歴史なのね。ポップパンク(日本でいうメロコア)やハードコアパンクの影響も大きい気がする。オフスプリングとかグリーンデイとかウィーザーとかNOFXとか。岡崎体育の「感情のピクセル」は笑った。 2023/09/01 11:02 b.hatena.ne.jp これ書いてて…
comic-fuz.com まんがタイムきららMAX 2023年 10 月号 [雑誌] 芳文社 Amazon 扉絵の元ネタは、緑黄色社会「ピンクブルー」 www.youtube.com ※「こまいどの徒然流線日記」さんの情報です komaidonomusic.seesaa.net 漫画『ぼっち・ざ・ろっく!』67話 (コミックス6巻)感想 【ぼざろ】 まんがタイムきららMAX2023年10月号収録 幸せスパイラルを解除された廣井きくり 1月1日未明 江の島に初詣と初日の出を見に行く結束バンドメンバーと星歌さん。 そして、48時間(2日間)じっくり丁寧にアルコールを抜いた廣井きくりが登場 年下の…
録画していた『スパルタカス』(1960年/監督:スタンリー・キューブリック)を再見。奴隷たちの叛乱軍を組織し、ローマと戦った英雄スパルタカスの物語。 鉱山の奴隷だったスパルタカス(カーク・ダグラス)は、剣闘士養成所のバティアトス(ピーター・ユスチノフ)に見いだされ、剣闘士の訓練を受けます。ある日、ローマの将軍クラッスス(ローレンス・オリビエ)がやってきて、剣闘士同士の真剣勝負を所望。スパルタカスは親しくしていた黒人剣闘士ドラバ(ウディ・ストロード)と闘うことになります。スパルタカスはドラバに敗れますが、ドラバはスパルタカスを殺さず、クラッススを襲って殺されます。ドラバの死体を見せしめにする教官…
NHKBSプレミアムで放送された「スパルタカス」を長い間録画したままだったがようやく観終えた。 1960年のアメリカ映画で、云うまでもなく古代ローマの実在の人物で奴隷剣闘士であったスパルタカス(スパルタクス)を中心にした大反乱「スパルタカスの反乱」を背景に映画化したものである。 私がこの映画を観るのは2回目と思え、初めて観たのは数十年も前だった気がするがその時の記憶は、 ・スパルタカスを演じたカーク・ダグラスの印象が強烈で口下の顔の凹みが記憶に残っており後年息子のマイケル・ダグラスの顔を見て良く似てると思ってしまった。 ・戦闘シーンに迫力がありさすがアメリカ映画と圧倒された。 ・スパルタカスと…
「鉄板映画:人気スター映画のブログ」父王を殺された王子が新国王となった叔父に復讐を誓う映画。狂気を装って王を追い詰める作戦。人間関係、悲しい別れ、剣での勝負に注目です。 1.ストーリー父王を失った王子の前に亡霊が現れ、衝撃の事実を告げる。 2.キャストローレンス・オリヴィエ(王子)ジーン・シモンズ(大臣の娘)テレンス・モーガン(大臣の息子)アイリーン・ハーリー(王妃)ベイジル・シドニー(王) 3.注目のシーン①主役昔のデンマークが舞台の映画。国王が急死。新国王となったのはその弟クローディアス(ベイジル・シドニー)。何と前国王の妃ガートルード(アイリーン・ハーリー)がクローディアスと再婚。実母が…
【Pjmedia】スティーブン・クルーザー著 2023年7月27日 11時52分 https://pjmedia.com/columns/stephen-kruiser/2023/07/27/climate-crazies-have-discovered-that-summertime-is-hot-n1713887 「天候は気候ではない」とは、気候カルトのメンバーの間で、天候が彼らの終末シナリオとずれていることをまともな人間が指摘するたびによく言われる言葉である。しかし、天候が彼らのシナリオに合致する場合は、それは気候なのだ。 彼らはもう何十年もこのシーソーの上にいる。 2023年の北半球の…
www.nhk.or.jp数々の名作を遺したスタンリー・キューブリック監督の、初期時代のヒットとなるスペクタクル作。 紀元前1世紀のローマ帝国を舞台に、剣闘士とされた奴隷スパルタカスが怒りを燃やしローマ帝国軍と相対するまでが描かれます。 本作の見どころとなるのは世界観へのこだわり。ローマ帝国というイメージしづらい世界観を映像の力を駆使し表現しています。 その最たるシーンとなる、ローマ兵と奴隷との戦いは、エキストラの数の多さもあり、見ごたえ抜群。 作品へ引きこんでいくキューブリック監督の演出の数々は、186分という時間をあっという間に感じさせることでしょう。放送情報スパルタカス【字幕】 BS10…
先日、二刀流プレーヤーについて、少し調べてみようと思い、パソコンでいろいろと調べていたら、私の年代だと「へエーッ!」と言うような記事が見つかりました。 小さい頃、テレビが家庭に入り始めて、暫くするとアメリカの人気テレビ番組を数多く放送するようになりました。 特に西部劇は人気があったと思います。 夕日のガンマン、ダーティー・ハリーなどで大スターになり、その後数多くの名作の監督にもなる、若き日のクリント・イーストウッドが準主役で出演していたローハイド。 ララミー牧場で一躍スーパーヒーローとなり、来日して熱狂的な歓迎に感激して涙をこぼし、来日中のイベントで酔っ払って、木馬から落馬するという、お茶目な…