今日(6月14日)は秋田も含めた東北地方が梅雨に入った。それに呼応するかのように、庭の隅ではジューンベリーの実が急速に紅くなって来た。この木の実、家内の話では昨年は6月8日から収穫を開始したとのこと。今年は春に天候不順が続いたので、約一週間遅れて、14日から収穫をスタートした。 開花時の様子。 この木は秋田ではソメイヨシノより少し遅れて咲くようだ。桜の木の無い我が家では桜の代役をつとめている。 収穫した実 我が家ではすぐに煮てジャムにしている。数日かけてボールに20杯くらい収穫している。ガーデニングを卒業して10年近くなる。庭に咲く花はだいぶ減ってしまったが、この日、咲いていた花をいくつか紹介…
スイセンノウ(酔仙翁) 花言葉私の愛は不変 no385 ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてください
// 見に来て下さいましてありがとうございます(〃´▽`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は母のお買い物のお供です(*^^*)。
2024年6月18日(火)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】今日のプチ有益情報「夜間学校」 【3時間目】今日… スイセンノウ 【4時間目】マヤ暦的…赤い共振の龍 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 foulesourire.hatenablog.com 今日も不登校の親御さんの お話をしていきます。 不登校解決のためには、第三者や 専門家への相談が効果的です。 相談を行うことで、「それぞれの子ども・ 家庭に合った、次の一歩に進む方法」も 見つかりますし、親子が社会や学校から孤立し、 家庭…
5月23日(木) 森の工房みみずく(生活介護)は午後から自由活動。前回の続きでJR矢野駅にある『やの交流プラザ』に展示する作品を完成させていく。 画用紙に前回色を塗った芯の切れ端をボンドで接着していき、アジサイを表現していく。 色とりどりのアジサイが完成。 掲示板に展示してレイアウトを決めていく。 本番の展示ではカエルやカタツムリなどの虫たちも切り取って張り付けていく予定。 森の工房AMAの庭にスイセンノウが一輪咲いた。 遊フォト51 5月24日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園 ウノハナ、バラ、剪定 ウノハナ(ハコネウツギ)がたくさん咲きだした。 バラもブルーベリー畑を見下ろすように開花。 …
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*˘︶˘*).。.:*。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(ᵔᗜᵔ๑)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の1人業務無事に終わりました。
いにほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(・ิω・ิ) ฅ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´ω`*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は母のお買い物のお供をしてきます(゚ω゚)ノ。
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 花心のない私が贈るけふの花シリーズ。 例によって、自宅に咲いている花たちを紹介します。 花好きな方にはたまらないシリーズと自負しています(笑)。 花を見てちょっとでも嫌なことを忘れていただけたら嬉しいです。 注)花の名前は『googleレンズ』というアプリ調べです。もし、花の名前が間違っていたらgoogleに文句を言いましょう。 アルストロメリア。 アメリカデイゴ。 ヤロウ。 スイセンノウ。 リアトリス。 ハナハマサジ。 各種盛り合わせ。 編集後記 アルストロメリア…
スイセンノウ(酔仙翁)です。南欧原産で、江戸末期に渡来した帰化植物だそうです。 ”ほろ酔いの仙人”に見立てた命名だそうです。白花もあります。よく観ると、五弁の花でした。 多湿と高温が苦手のようですが、それを乗り越えれば、花期は5~8月と長いですね。 もうひとつは、ボタンの実です。 ひとつのさやに2、3粒の黒い種が入っているようです。 今日の名言: 墓場で一番の金持ちになることは私には重要ではない。夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、それが重要だ。 スティーブ・ジョブズ(アップル社の共同設立者のひとり、2011年、56歳没)