ご訪問ありがとうございます。 今回は、栃木の特大いちご「スカイベリー」を紹介します。 スカイベリーは、ただ大きいだけではなく味も絶品でしかも美しい! そんな三ツ星いちごと呼ばれるスカイベリーの実力をまとめたので、今後のお買い物の参考にしてもらえたら嬉しいです! この記事でわかること スカイベリーとはこんないちご 実際に購入して味を実食レビュー おすすめの購入場所 スカイベリーとは スカイベリーの特徴 1、ベリー大きい 2、ベリーおいしい 3、ベリーきれい スカイベリーの旬 保存方法と保存期間 スカイベリーのおすすめ購入場所 さいごに // スカイベリーとは スカイベリーは、2014年に栃木県で…
つやつやで、真っ赤ないちご。 美味しそう〜♪ スカイベリーという品種なんだって。 →で、このスカイベリーって… この大きさ! 比較のために消しゴムと並べてみたけど、 驚きでしょ? 甘くて 瑞々しくて 大きないちごに 思わずきゅんです❣️ (≧∇≦) 長年在籍してた部署から 異動することになった。 青天の霹靂人事だったので、 正直なところ、まだ実感がわかない・・・ そりゃあ100%満足できる職場ではなかったものの、 去ると決まったら なんだかめちゃくちゃ名残惜しいよ〜💧💧 ぴえん🥺 (;−;) 大学1年生の次男、 新型コロナの影響で 入学以来 キャンパスに足を踏み入れることなく "ずっと自宅でオ…
義妹が来てくれました 昼食は今、ハマっているサンドイッチを食べて頂きました ここのサンドイッチ凄ーく美味しいです 特にパンがトテモ美味しいのです✨😊 妹も美味しい〜〜と✨✨💕 お土産に スカイベリーの苺🍓を頂きました チョコレートも美味しそうです 嬉しい〜😍ありがとうございました
2021年4月8日(木)ランチメニュー🍴 ⭐︎春キャベツと桜エビの中華スープ ⭐︎キムチ肉どうふ ⭐︎タコとじゃがいものガーリック炒め ⭐︎葉わさびのお浸し ⭐︎ミニハヤシカレー ⭐︎きゅうりと、もずくの酢の物 ⭐︎香の物 ⭐︎スカイベリー 葉わさびのお浸しを作りました!わさびのピリ辛が、とても爽やかで美味しいです‼️ 4月が最も出回る時期なので、ひびのアイテムに葉わさびも取り入れると、レパートリーも広がり季節感も出て良いです! いつも来てくださるご年配のお客様に、おかわりもして頂きました!大人ウケ良いです! ******************* 🍳本日のレシピ🍳 【葉わさびのお浸し 4人分…
当ブログに起こし頂き、ありがとうございます。 以前ミツバチの記事を3記事書きましたが、 その時は、イチゴのことを書こうと思っていたのに、 ついついミツバチのことを書き過ぎました。笑 今日はその時書こうと思っていたイチゴのことを書きます。 世界一イチゴが好きな日本人 イチゴは世界各国で食べられていますが、 生食での消費は日本が世界一だと言われています。 品種も300種と大変多く、 世界全体の品種の半分以上が日本のものだという説もあります。 イチゴ栽培の歴史 イチゴの歴史は古く、ヨーロッパでは石器時代の遺跡から イチゴを食べていた痕跡が見つかりました。 ローマ帝国の時代には栽培が始まっていたとされ…
先日のこと。土曜日の休日出勤のだんな様。 「土曜日はどこか飲みにでもいこうか~?」 なんて嬉しいこと言ってくれてたのに。 前日も当日も何のお誘いもないまま お仕事へ。。。 えー。どこか飲みにでもいこうかはどうなったんだー飲みにいきたいぞー旨いもの食べたいぞー晩ごはん作りたくないぞー (↑これが本音) 。。。。(考え中) 夕方まで悩んだ末。 よし。 とりあえず、それとなくお誘いしてみよう。 お仕事中であろうだんな様へ「今日の晩ごはんはどうしますか? どこか飲みにでもいきますか? お家でユルユル飲みますか?」 (結局丸投げ) と、LINEしてみる。 数十分後に返信あり。 「そういえば何も決めてなか…
こんにちは ぽこぱんです ( ´∀`) 今日のおやつは 不二家の 栃木県産3種の苺&ミルキーシュークリームです 定価は多分¥160だと思います ちょうどお安くなっていて¥100(税込)で購入しました(^-^) 237kcal 美味しそう〜 袋を開けると 甘い苺の香りが広がります🍓 香りからして 美味しいとわかりますね(╹◡╹) わ〜い クリームぎっしりだぁ〜(๑>◡<๑) スカイベリー🍓とちおとめ🍓ロイヤルクイーン🍓 3種の苺クリームとミルキークリームが入ってます いただきま〜す 美味しい!! 苺の甘さと酸味が広がります またこれに ミルキークリームが絡んで クリーミーです とっても相性いいで…
築地市場に買い物に行きました 期間限定アンテナショップで 季節モノのイチゴを見つけて 日本のイチゴ生産量 一 位 栃木県の スカイベリー 1,500円税別(2パック) 二位 福岡県の あまおう 680円税別(1パック) 初めて見る 淡雪 佐賀‼️ 1,600円税別(1パック)を発見 白イチゴの産地は 淡雪 鹿児島・佐賀 天使の実 佐賀 パールホワイト 奈良 で 食べるのが楽しみ‼️ 築地場外市場にくれば 何かしらの新発見が 楽しみの一つです‼️ 是非、いらしてください‼️
関東の桜も、まさに今が満開ですね。 今年は開花が平年より早く、季節外れの暖かさが続いております。 桜前線は、これからどんどん北上し、寒い東北地方にも春の足跡が近づいてきてる、そんな今日この頃です。 今回は、首都圏から一泊で行ける福島県の「誰もが知っている名桜」をまとめました。 出典:じゃらんnet <<目次>> 【三春滝桜】日本三大桜のひとつ 国内最大のシダレザクラ! 【鶴ヶ城】桜の名所100選にランクイン! 【花見山公園】桜と四季の花々のコラボレーション! 【三春滝桜】日本三大桜のひとつ 国内最大のシダレザクラ! 出典:HIS 2021 春旅・夏旅キャンペーン♪ 「山梨県・神代桜」「岐阜県・…
【新宿発】トラベックスツアーズ5980円〜 首都圏発!日帰りで行けるドライブコースをご紹介します♪ 春はネモフィラ、秋はコキアで知られる茨城県の「国営ひたち海浜公園」とその周辺のおすすめモデルコースです。 <<目次>> 【国営ひたち海浜公園の最新アクセスデータ】 【10:00】国営ひたち海浜公園に到着!どんなところ? 1.国営ひたち海浜公園でネモフィラ観賞しよう 1-1 駐車場は「西駐車場」へ 1-2 ネモフィラを楽しもう 1-3 ネモフィラのソフトクリームを食べよう! 【12:00】那珂湊おさかな市場でランチしよう! 【13:30】アクアワールド大洗で遊ぼう♪どんなところ? 【15:30】大…
さて、今回シャトレーゼに行った一番の目的はこれでした。 チョコバッキー!の!スカイベリー味!! 基本的にイチゴ味に弱く、アイスなら尚更みたいなとこのあるわたしです。そこにチョコがバキバキときたらそらゃもう食べる以外の選択肢はないと思い、購入しました。ひと口で「正解」という文字が頭の中にズドンと落ちてきて、今やもうわたしはこいつの虜です。 あとは、これ。 これ以前にも買いまして、美味しくてサイズ感も丁度良く、お腹にも良い乳酸菌入りなので再び購入しました。小腹減ったり、熱がこもって爆発寸前の火山みたいになった時などに食べるといい感じです。 それから、これ。 美味しい!という噂を聞き、購入しました。…
社会人が2年目に突入します、学生じゃなくなって2年目。いつまでも体感年齢が21歳でとまっている。 この1年は関わればかかわるほど、働けば働くほど、自分が何がしたいのかわからなくなる年だった。こんなことを考えているのになにがしたくてなにが好きかが明確で良い、って私が唯一褒められるところだから不思議。上司には前向きなネガティブって言われたけど本当にそうだと思って、恥ずかしかった。 仕事のうちがわは、知れば知るほど好きじゃなくなっていく。なんか人間が働いてるし、しかもドヤ顔だしいっぱい許可とか必要だし、私の求めてるものってここだっけ?どこに自由はあるんだろ、でも仮に自由を手にしても私は文句言ってる、…
柏市のあけぼの山農業公園へ 緊急事態宣言で1月の渡良瀬遊水地以来、まともにキャンピングカーを動かしていないので、平日休みの月曜に日帰りで近場に出掛けることに キャブコンって毎日働くトラックベースなので荷物満載状態で長期間駐車している事は好ましくありません タイヤも扁平しがち、もちろんバッテリーにも良くありません 「東京近郊の奇跡の絶景に出会う旅」を眺めていたら30キロ位の距離で良さそうなところがありました 【チューリップは4月の中旬だそうです】 東京近郊で奇跡の絶景に出会う旅 ウォーカームック 発売日: 2019/04/11 メディア: ムック 渡良瀬遊水地の野焼き2021も行きたかった ww…
今、スーパでも美味しそうないちごが沢山出回っているので気になって調べてみました。 園芸学ではいちごは草の実(草本性)「野菜」になるそうです。 なのでタイトルも「春の旬野菜③ いちご」としました。 ◆いちごはバラ科の多年草 バラ科は植物の科名のひとつで、薔薇をはじめとし90属2500種類の植物が属しているそうです。梅やりんご、桃、桜なども「バラ科」に属するそうで意外な所に驚きです。 ◆主な品種と特徴 現在では改良が進み多くの品種があり、有名な所では「とちおとめ」「あまおう」「さちのか」「紅ほっぺ」「さがほのか」「あすかルビー」「古都華」などですが、地域特産の美味しいいちごも沢山あり20品種以上…
すっかり暖かくなりましたね。先週末は名古屋ウィメンズマラソンも無事開催され、久しぶりの大会に胸が高まりました。かなり風が強かったようですが、松田選手の力強い走りは圧巻でした。あの筋肉は迫力ありますねー。 その日は私も地元の走友会主催のミニレース(ハーフ)を走っていました。コースは公園内の広場を4往復プラスα。内輪のレースなので途中参加、途中下車、ジョグ、なんでもOKのゆるーいやつです。とは言え、やっぱりボッチ練とは違って一緒に走る人がいるのでまぁまぁ気合は入ります。 朝7時半ころスタート。ビルドアップをもくろんでいましたが、最初ゆっくりは予定通りなのにその後なかなかペースが上がらん。そうこうし…