透百合 ユリ科 ユリ属 花弁の間に隙間があることからこの名前になった :植物
こんにちは。あかねです。 こちらはお散歩コースの一画にある公園の、今日の風景です。 ちょっといい感じじゃないですか? 大雨の後なので、今日は蒸し暑いのかなと思いましたが、以外にもカラッとした爽やかな晴天になりました。 梅雨入り前の貴重な晴れなので、今日は迷わずお散歩へ。 吹く風も心地よく、とても気持ちの良い陽気でした。 アジサイ ガクアジサイ ガクアジサイ(八重咲) 自生するアジサイ 今日見つけたその他のお花 雲 おわりに アジサイ お散歩コースのあちらこちらで、色とりどりのアジサイが見られます。 淡い色も濃い色も、どれも本当にきれいです。 まさに今が見頃です。 ガクアジサイ ガクアジサイも色…
おはようございます♪ 今日は晴れ間もありそうです。 庭のスカシユリ、ロリポップが咲いています。 白とピンクの二色咲き、早咲きの品種で、いつも一番先に咲くユリですね。 スカシユリは、花が上向きに咲くのが特徴です。 スカシは「透かし」の意味で、花びらの根元が細くなって、中が透かして見えるかららしいのですが、実物はそれほどでもありませんね。 上向きに咲くスカシユリ:ロリポップ 白とピンクがポップです。 上向きに咲くので絵になります。 スキマはそれほどでもありません。 朝日を浴びて。 背景をぐるり。
2023年は、スカシユリを、ニラの真横にダダーーーーッと並べています。 ニラの真横なので、根拠もなしに、「虫対策は万全だな」と信じていました。 イチゴが一段落したのもあり、じっくり眺めたところ、シンクイムシ被害を3本で確認しました。 ぜんっぜん! 万全ではありませんでした😢 ニラの香りで虫を寄せ付け(るはずが)ない!という考えは、思い込みでした。 5月下旬、スカシユリは花芽が付いて、とてもいい感じです。もうじき開花! その足元では、あいつが……ムシャムシャと…… 右の写真にある、白っぽいワタっぽいあれが、シンクイムシがいる証拠です。これを見つけたときの落胆たらありませんね。この量だと、出てこい…
こんばんは、まりもです。 今年は雪が積もるのがずいぶん早いです。 庭もすっかり雪景色。 枝と雪ばかりですね。 今日は今シーズンの庭で最も印象に残った景色を振り返ってみたいと思います! 初めて庭ができてガーデニングにはまりだした頃 職場の同僚から聞いた話です。 「実家の母もガーデニングにハマってるけどね、最初はバラにハマり、その次はクレマチスにハマって、最後はアジサイに行くんだって。そういうものらしいよ」 へぇ・・・? 当時、まず庭のベースに植えた株立ちの雑木の美しさと、初めて育て始めたバラに夢中になり、バラに合わせてクレマチスにも憑りつかれていた自分。 バラ→クレマチスの流れには納得しましたが…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(///∇///)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ お盆休み3日目ですね(*^^*)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(・ิω・ิ) 。 // 見に来て下さいましてありがとうございます (*˘︶˘*).。.:*♡♪。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 祝日で会社お休みです(*´∀`)ワーイ。
こんばんは、まりもです。 毎日暑い日が続きますね。 今日は暑い中でも庭で元気に咲く、ユリのお花を紹介します! 今庭で見ごろを迎えているのは、白地に中心ピンクの入ったユリ すみません、品種は不明です💦 後ろに咲いている白いアジサイは、ピラミッドアジサイ「サンデーフレーズ」 暑さの中でも元気に、庭を華やかにしてくれます。 豪華な花をつけるユリですが、意外と手がかかりません。 球根を植えてから4~6年ほど経ちますが、毎年植えっぱなしで立派な花を咲かせてくれます。倒れそうになったら支柱を立ててやったりはしますが、お世話はそれくらいで。ローメンテナンスなのに豪華な庭の主役になってくれます! しかも、勝手…
ないものだと諦めていた黄色のスカシユリ、生き残っていました! やったあ! 黄色いスカシユリは、元気さがとりえですね。写真で見ても、「ひゃっほ~!」です。まるで太陽のようです。太陽は赤かオレンジで塗るのが日本の流儀ですが、スカシユリで例える太陽は、黄色がいいと思います! 20220623開花 ほら、まぶしい! 開花しそうなつぼみがあと2つあるので、しばらく楽しめますね! 今年はユリの鉢を、いくつか新調しないといけないと思います。100円ショップの300円鉢を使っていますが、不注意で欠けさせたのと、劣化でパキパキなのとで、けっこうな危険物と化してしまいました。 300円で3年です。 同じプラ鉢でも…
6月中旬は、スカシユリが見頃を迎えました。 天気の都合で、それはもうたくさんのつぼみが落ち、茎が折れました。シンクイムシにやられたのが2つなので、「酢プレーがんばった!」というところですが、今年もやっぱり自然には負けましたとも。雨上りの惨状を見た日には、たいそう悲しかったです。 6月8日に1つ目が開花。例年通り、ピンク色でした。ハルハナの庭では、ピンクが早いですが、同じ時期、ご近所さんの庭では、オレンジや黄色の系統が咲き誇っていました。ちなみにハルハナの黄色いスカシユリは、たぶん全滅しましたね! それっぽいのがないんですもの! 黄色いスカシユリはまだ1つ、残っていて、開花しました。(2022年…
大好きなバラ、ディスタント ドラムスが開花。遅咲きのバラで、今年は梅雨のさなかの開花となりました。昨年も一昨年も1輪2輪しか咲けないのは、おかしな話なのだけれど、主幹というものがないに等しいから。上に伸びる芽が出ないので全く大きくならないのです。 2021年5月 2020年5月 2019年6月 周りの植物と比べるとどれだけ背が低いかが分かるでしょう?なぜなんだろう、どうしてなんだろう、全く分かりません。 雨に打たれてしまったのを、空き瓶に生けました。このステム(花茎)で挿し木します。たぶん秋は咲けないだろうから、今年の最初で最後のチャンスだろうと思っています。 予告どおり3本は挿し済みで、毎日…
台風が過ぎ、気持ちの良い日になった週末。 いつの間にか6月で、日本の各地で梅雨入りになりました。 まだ当地は梅雨入りとはなっていませんが、梅雨はもうそこまで来ているのでしょう。 そんな季節、八重ドクダミが咲きました♪ 庭には普通のドクダミもたくさんあり、この季節になるまでどっちかわからないのですw 個人的には八重ドクダミ大好きです。 スカシユリも咲きました✨ 今年もメダカシーズンは始まっていて、 我が家の今年のメダカラインナップは クロメダカ、黒いメダカ、紅帝&楊貴妃グループに分かれています。 今年はダルマメダカを発見💡出来たので、ぷくぷくファミリーを増やしたい✨という目標です。 早速、産卵床…
台風一過、風は強いけど晴れて天気がいい。近所では紫陽花が咲き始めていたので、散歩がてら紫陽花を撮ったので貼っていく。 機材はα6400+タムロン18-300だ。いつも通り、F値と焦点距離だけを書いていく。写真は全てSilkypixでRAWから現像している。今回は比較的コントラスト高めで現像している。光と影、つまり陰影を誇張するような現像だ。(あと、トリミングもしている) 紫陽花 2023 紫陽花1 紫陽花1:F6.3、255mm(正方でトリミング、木漏れ日が当たっている時を見計らって撮影)
台風2号と梅雨前線の影響による記録的豪雨は太平洋側各地に災害の爪痕を残したようです。私の住む茨城は取手の住宅街が浸水したようですが、私の家は庭の背の高い植物が倒れたぐらいで、これと言った被害は見られませんでした。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 私の庭は初夏の花が次々に咲いています。昨日から今日にかけての雨でだいぶ花が痛みました。虫たちも訪れるようになりました。 ↑ テイカカズラの花に止まるクロアゲハ ↓ ナツツバキ ↑ 左はバラ・ベビーフォラックス、右はバラ・安曇野 ↓ ギガンティーム ↑ バーバスカム・ウエディングキャンドルとバラ・スイートマザー ↑ 春の名残のビオラ(赤)とアスチ…
予想通りの雨空になりましたね。おナスです。 しとしと、というには結構つおいような。 平年の降水量が1000mmほどのナスビタウンですが。ふり始めからの雨量が80mm超えてるっぽいです。このあとの降水予測がざっと80mmになってますので、うわこれはちょっと危険なのでは、となってるんですよね。 土砂崩れが多い地域でもありますので。オリンピックシティこと長野市に通じる国道19号線は降水量による通行止めの基準値を超えそうです。それ以外にも、JRの特急が運休するなどの話も出てるんですよね。 スカシユリの蕾も大きくなりました。 なお、県南部の飯田市あたりはガチでやべぇ感じの雨降りになるようでして。12時か…
第140話 熱が出た なんか、ずっと調子が今いちでした。 夜になると微熱が出てだるくて。 ようやく良くなったのでやっと更新出来ました。 年々、回復に時間がかかるようになってきたなぁ。 激安のユリが咲いた 一株200円くらいで購入した「透かしユリ」 奥にはカサブランカの蕾も膨らんでます。 カサブランカも300円程の激安購入。 黄色のスカシユリが咲きました。 あとはカサブランカが咲くのが楽しみで仕方ない。 ※ユリに猫は中毒を起こすとご指摘がありました。こたろうは庭を散歩するので、残念だけど引っこ抜こうと思います。 4年ぶりに家庭菜園も復活 介護で大変な時期は全くできなかったし気力も湧かなかったけど…
あら?そこにいるのは… ツマグロヒョウモンの幼虫でした! 最近、ツマグロヒョウモンがよく来ていたけど、まさか卵を産んでいたとは。 スカシユリ? ペチュニア? 土留めで囲って土を盛ったところに、突然ペチュニアが咲きました。築40年以上経ってるから、過去のこぼれ種がいろいろ落ちてるんだろうなぁ。 アルテミシア ‘モリス ストレイン’ 株張り30~40cm前後という説明だったけど、うちのは放置すると1m超えそうなぐらい広がり続けていて、周りのセダムがどんどん飲み込まれています。挿し木がうまく根付いたら、庭の隅のグランドカバーにしようかな。 ヒペリカム 茎が3本立ち上がってて、そのうち1本に花が咲きま…
陽がのびて気持ちの良い季節。 日中は暑い日も多くなりました。 ウィークデーはなかなか余裕がなく、あまり庭を見ていないのですが、週末になると庭を眺めては変化を感じます。 そして庭仕事に没頭してしまい、日焼けをしてしまうという繰り返し🤨 何より普段動かせない身体を動かすのが気持ち良く、あれこれやりたくなります。 今年の芍薬はたくさん咲いてくれました✨ 一房に四つ咲いたものもありました。 私はマゼンタ色大好きで、この芍薬、夕映が大好き♡ 庭の花がマゼンタばかりの初夏でした。 そして、季節はアジサイとユリへと変化しています。 陽が強くてコントラストが高くなってしまった、藍姫。 コアジサイ的なブルーのア…
ゴールデンウィークが終わってから諸々ありまして、何気に中々出掛けることも儘ならない日がしばらく続いていました。 ぼちぼち出掛けられるようになってきたのですが、気付けば春バラはピークを過ぎて紫陽花が見ごろになってきて、羽田のソラムナード緑地の入り口ではスカシユリが…いくら何でも早過ぎません? 今年は本当に季節の進みが早過ぎてあっという間に夏が来そうですが、夏が終わるのは多分あっという間ではないどころか遅いんじゃないかという悪寒がしております。 電気代は6月からまた値上がりだそうで、暑い季節が長いと大変だなぁと今から戦々恐々としております。 初夏のこの時期、中々富士山が綺麗に見える日って少なくなっ…
半年、コツコツ育てた百合、庭全体で25本ぐらい植えています。昨年植えた1年生(新入生)、それに2年生と3年生、若干4年生も。 写真は、私の庭に最初に咲いた、2年生の百合の写真、10mの強雨にも大雨にも、びくともしなかった百合です。2年生ながら百合の番長格のように堂々と咲き誇っています。一本に10個以上の花が咲いていて、これ、全部咲いたら、倒れるのでと心配ですね。 じゃー、この百合の名前? カサブランカではない、ではテッポウユリ、でもない・・・Googleのレンズというアプリを使って調べると、テッポウユリかリーガルリリーと出ました。でも、ラッパに似た形の筒状の花ではないので、”リーガルリリー”の…
昨日19日は一日中雨でした☔ 雨が降ると寒く、前日とは10度位の温度差があり、体調を壊さないように、重ね着をしました。 予定していた雨水分離の工事が17日から始まりました。 朝8時過ぎに職人さん達が、道具を積んだ軽トラやライトバンなどで、何人位だったか数える余裕もなく、手早くいそいそと工事を進めて行かれます。 前もって物・植木・倉庫などのけておいた処を狭いところは、手彫り、午後からは、 ショベルカーが来てガーと大きな音を立てて深く掘ってゆきます。 1日中かかって掘り進み、後は明日の工事です。 お茶をいちいち出すのは、タイミングも解らないし、大きなクーラーボックスに1杯詰め込んで、「飲んでくださ…
そう。 恥知らずにまた行った。 ここまで来たら、大したモノか。 まあ、気分転換というか安らぐとこは ここしか今はないのです。 つか、原付バイクで行くのだが、 今日はホント風が心地良い。 400くらいのバイクがあれば・・・ サイコーなんだろうけど。 (普通自動二輪免許所持。いわゆる 中型二輪免許) 今咲いてるのは、上から「アルストロメリア」 「萩」「スカシユリ」くらいかな。 ちょっと寂しい。 まあ、新緑の時期だし。 蕾?たち。 上から、「紫陽花」「山百合」「桔梗」だ。 今日は町家の方々から「話しかけ」て 頂いた。 (ブログを読んでくださっているのかな) 感謝。 今日なんかは、ビールも良い。 (バ…
こんにちは、音音です。 先日うちにショートステイしにきたカメきちも会社に帰って、家は寂しくなり、カメのために出勤する日々が戻ってきました。いつだって仕事には行きたくないよ! さて、今年は突然暑くなったり寒くなったりで、植物たちの管理はなかなか大変です。しかし、次々とつぼみが出来て、花が咲いて、とにかく楽しい季節でもあります。 花が咲くと嬉しくなって、ついTwitterにもたくさん上げてしまいましたが、今回は現時点までに咲いた&咲きそうな花をまとめていこうと思います! ではまずトップバッター!! こいつはTwitterにも上げてません! これ、なんの蕾でしょう? 正解は、3の倍数でハゲになるロー…