変化球の一つ。
日本では左投手が投げるシンカーをこう呼ぶことが多いが、実際は別球種である。 厳密な定義はないが、弧を描きながら緩やかな球速で利き腕方向に沈んでゆく。
シンカーとスクリューが混同されるようになったのは両者とも明確な握り方が無いからだと思われる。
右投げ投手のルーブ・フォスターが最初に使用したと言われる。
転じて、「奇人・変人」と言う意味もあり。
山本昌氏の講演会話の続きです。山本昌氏は自身の性格を評して「モチベーションがいつも高い」のがウリということです。ところが、このアメリカ行きだけは本当にまいったそうで、最初の一週間はとにかくやる気が無かったのだとかメジャーの4軍ともいえる「1A」の所属で、誰にも期待されない自分。落ち込んで自棄になっていたようですそんな山本昌氏に付いてくれたのが、ドジャースオーナーの補佐だった日本人のアイク生原氏。テンションの低い山本昌氏に親身になってあれこれと指導してくれたのだとか。最初は「プロとしてのプライドから聞く耳を持たなかった」山本昌氏でしたが、根気強く山本昌氏の尻を叩き続けてくれたこと、また「1A」で…
★★★☆☆ あらすじ 社長の自殺をきっかけに会社の買収を企む幹部に、株価を下げる無能の役割で新社長に据えられてしまった男。原題は「The Hudsucker Proxy」。 感想 クラシック映画の雰囲気をたえた映画だ。往年の様々な名画を強く意識していることが良く伝わってくる。登場人物らが早口でまくし立てるのも「ヒズ・ガール・フライデー」のスクリューボール・コメディぽさを出しているのだと思うが、個人的には忙しない感じがしてしまってどうにも苦手だ。 bookcites.hatenadiary.com 映画全体としても、過去の名作をオマージュしたスタイルを見せることに執心してしまい、肝心のストーリー…
もう社会がまともじゃないって完全にわかったから妙に安心している これがみんなが言ってた期待するなということなのか 先週末はなんかとても雰囲気が良かった。 土井に教えてもらったヘッセの『郷愁』読み終わって今は加賀田がくれた『わが街』読んでる、私の読書ペース遅すぎる ヘッセはデミアンと郷愁だけ読んだけど本当に文章を書く才能がありすぎる 自意識のめんどくささが全部書いてある ルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』もたまに読んでる ケリー・ライカート、シャンタル・アケルマン、パクヘジンとaespa全部繋がってる 私にとっての映画は短編小説と似てる 表題の話、床に灰皿置いてタバコ吸いながらパズルのピ…
全4項目 ●代表作 ●「映画監督への道: 40人が語る監督になるための発想と技法」より7本 ●「news.walkerplus.com」の「映画ファン必見!『カメ止め』監督と師匠が選ぶ「物語」が優れた名作とは?【榎本憲男×上田慎一郎 特別対談 第3回】」より7本+2監督 ●「twitter(@chimumu)」で言及した主な映画24本 「ホット・ロック」より 全4項目 ●代表作 小説「エアー2.0」、 脚本指導「カメラを止めるな!」、 制作「犬猫」、 映画監督「見えないほどの遠くの空を」等 上田慎一郎 等といった監督たちの下で脚本家、プロデューサー、小説家、元劇場支配人、映画監督 等で活躍する…
★★★★★ 2002年3月6日(水) ナビオシネ5 伝統的スクリューボールを基底とした女だらけで化粧の匂いが充満するかのような濃厚な前半も、フェリーニが匂う終盤を経ての達観したかの如きラストも良いが、仕事も家庭もどうでもいいぜ、悩みなんかぶっ飛ばせとばかりの嵐の中の結婚式が真底見ものだ。(cinemascape) kenironkun.hatenablog.com
●『初恋の悪魔』、第一話を、とりあえずTVerで観た。阿部寛みたいな林遣都、鳥居みゆきみたいな松岡茉優、柄本明みたいな柄本佑、仲野太賀みたいな仲野太賀。これだけで楽しい。今後も期待大。 「大豆田とわ子…」は、恋愛ドラマのようにみせかけて、徹底したアンチ恋愛ドラマだったが、これは、思いっきり遠回りした恋愛ドラマなのかもしれない。「大豆田…」といい、この作品といい、坂元裕二は21世紀のスクリューボールコメディをつくろうとしているのではないか。ただ、とはいえ、『カルテット』を観ていてつくづく思うが、坂元脚本ドラマの、一話だけを観て先の展開(どこへ行きつこうとしているのか)を予測するのは不可能だ。一話…
昔、V9時代の巨人、巨人の2軍は他球団のレギュラーと言われていた。しかし、V9後の競争のなさ、派閥人事による指導力低下により、巨人の補欠や2軍は他球団でも2軍以下になった。2軍で活躍して1軍に呼ばれると、ベンチ要員に留め置かれ、野球の試合に出る機会が激減し、レベルダウンする。だから、1軍補欠も他球団の2軍程度だ。 巨大戦力?違うョ!節穴スカウティングで掴まされた、欠陥品揃いだ。攻守走、揃った野手、巨人レギュラー陣の中にいるか?胸を張って言える。皆無だ!辛うじて、丸?肩は?足は?外人外野手の守備力は?走塁は?内野陣の守備力は?捕手はキャッチング、リーディング、スローイング、カバーリング、バッティ…
★★★☆☆ あらすじ スター女優がインタビューに応じ、売春婦だった過去とデビューのきっかけとなったある客との出会いを語り始める。原題は「She's Funny That Way」。 感想 主人公らが早口でまくしたてながらテンポよく進むコメディ映画で、いわゆる「スクリューボール・コメディ」なのだが、せかせかと忙しなくて個人的には苦手だ。クラシックな気取った雰囲気の中で、登場人物たちが入り乱れてわちゃわちゃする展開は、ウディ・アレンの映画のようでもある。 bookcites.hatenadiary.com ポイントポイントで見れば笑える場面は多いのだが、全体を通して見ると釈然としないものが残ってし…
Pride & Prejudice(プライドと偏見、2005年) 『ファイアー・アイランド』が『高慢と偏見』をベースにしているというので、あんまり覚えてないな…と2005年のジョー・ライト版を再見。キーラ・ナイトレイの勝ち気なエリザベスも、マシュー・マクファディンのダーシーさんのキラキラした切ない眼差しも完璧だ。二人の心の動きがコンパクトな中にも一番うまく描かれていると思う。ロザムンド・パイク、キャリー・マリガン、タルラ・ライリー、ジェナ・マローンのベネット姉妹は今観ると一層豪華で楽しい。 Fire Island(ファイアー・アイランド、2022年) コメディアンのジョエル・キム・ブースター脚…
こんにちは✨😃❗いよいよ関東は梅雨入り!案外自分は雨☔が好きですが、今年の梅雨はどうでしょうね…程々の雨であれば良いのだけど😅それはそうと、お待たせしました❗黄金時代の映画監督一覧パート2です!やっぱり頭のなかで作品と監督と俳優の名前が一致するのを感じます🎵これは本当にお勧めですよ☺️ではどうぞ~⤴️ ……………………………………………………………○マイケル.カーティス(1886-1962)主な作品「海賊ブラッド」(1936) パイレーツ.ムービーにはまるきっかけになった大活劇。 西洋チャンバラも海戦もド派手。エロール.フリンがかっこいい。「進め竜騎兵」(1936) クライマックスの騎馬隊が突…
稀代のアクションスターとロマコメ女王の最強タッグ。トム・クルーズがトム・クルーズを、キャメロン・ディアスがキャメロン・ディアスを演じているかのようなメタ構造も併せて、それぞれの最高峰がそのジャンルごと一本の映画にひしめき合う豪華版。往年のスクリューボール・コメディを思わせるどこか古風な趣きには、現実離れした“ファンタジー”としての映画の魅力を再発見するものだ。 夢といっても覚めると忘れてしまう夢。だがそれがいい。 ☆4.2
先日、Bunkamura ル・シネマのオンライン映画館 APARTMENT で配信されている『ロマンチック・コメディ』と言う 映画を観た。面白かった。 www.bunkamura.co.jp サイトの説明によると「本作は幾多の名作映画の実際のシーン映像を抜粋し、」 「『ロマコメ映画とは? 愛とは?』というテーマを探求し、 自己発見の旅に出るフィルム・エッセイである。」 「監督はインディポップ・バンド Summer Campのエリザベス・サンキー」で 「ドキュメンタリー『ビヨンド・クルーレス』のサントラも務めた」との事。 「旧来のロマコメ映画を礼賛すると同時に、現代的な視点で問題提起を行う本作」…
映画大喜利 Q. 「婚約はしたが、こいつ俺のこと三番目以下に思ってるな」どうして? A. 睡眠時間を削って会いにくるが、家に来るとすぐ寝る ※大喜利元ネタ ■ヒズ・ガール・フライデー(1940) 『死ぬまでに観たい映画1001本』より、128本目。 以下、ネタバレ備忘録。 元女記者が結婚して記者生活から離れようとするも、そうはいかず、なぜか元だんなと寄りを戻す話。 スクリューボールコメディ。 ケイリー・グラント扮する新聞社のお偉いさんウォルターが元妻のヒルディが結婚するのを阻止して、どうにか自分の元へ戻らせようとする。 スクリューボールらしく、やりとりが早口かつ鋭く、さらにそこに会話のチグハグ…
【2022年6月2日 PSPlusのフリープレイで遊べる!! など追記・更新】 2020年11月12日に発売したPS5,PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man:Miles Morales(マイルズ・モラレス)』をクリアした感想・評価になります。前作との比較を中心に書いており、ストーリー部分は特にネタバレ注意です。
デビン・テラン・ウィリアムズ MIL(2019–) 2020年成績 22試合 4勝 1敗 防0.33 WHIP0.63 タイトル 特になし 表彰 新人王:2020年 トレバー・ホフマン賞 1回:2020年 魔球『エアベンダー』を操り無双 2020年、球界最高とも評された「エアベンダー」と呼ばれるチェンジアップ(スライダー回転でスクリューボールのように曲り落ちる)を武器に脅威的な活躍を見せナショナルリーグの最優秀救援投手と新人王に選出された投手。 この年は面白いように三振が取れ、対戦した打者を三振に仕留めた割合は53.0%でK/9は驚異の17.67%。53.0%という数字は2014年にアロルディ…
中日山本昌、誰でも知ってる。中日にプロ入り当時は、左の(アンダー気味の)サイドスローだった。あの当時、吉森みき男「しまっていこうぜ!」や水島新司「野球狂の詩」などで、左のサイド/アンダースローが描かれていたし。 それが、アメリカ留学してオーバースローというか、スリークオーターにチェンジして帰って来た。当時は、デカいがスピードあるワケでもなく、左からのタマ筋とスクリューボールが切り札だった。以後、使える変化球を増やし、同僚今中らより遥かに長く現役を勤めた。あのカクカクフォームのせいか、故障も多くて、稼働年数は工藤公康に近かったが。 しかし、山本昌、左サイドスローのままだったら、日本に帰らずメジャ…