株式会社カラー(khara inc.)は、アニメーション製作会社。 映像作品の企画・原作・脚本・デザイン等の開発並びに権利保有などを業務としている。アニメーション制作スタジオとしての名称は「スタジオカラー」。 2006年に庵野秀明と大月俊倫が共同で設立した。「新世紀エヴァンゲリオン」の版権をガイナックスから受け継いでいる。 社名のKhara(χαρα)はギリシャ語で「歓喜」の意味。 タイトルロゴは、「帰ってきたウルトラマン」の効果音を使用している。
リスト::アニメ製作会社
ネタバレありの感想です 未見の方はみてから読むことをおすすめします。 エヴァンゲリオンの実際のネタバレ考察については、極めてよく感情的にまとまった(文章としては散文的なのが逆にリアルで良い)以下のネタバレ感想が納得して読めた。 lacondizioneoperaia.hateblo.jp nuryouguda.hatenablog.com 空白の期間についてはこれがわかりやすかった↓ note.com 終わらせるつもりで作られた終わらせる映画だったので、もう皆さんほんとおっしゃる通りという感じでほとんどわざわざパコパコ側から発信することなんであるんだろうかと思うくらい、もうすべての畑が耕されて…
ついに完結した。 23年越しにようやく完結してくれました。 物語が全部終わってクレジットタイトルが流れた瞬間、中学時代の思い出がよみがえり、ようやく完結したんやって思った瞬間泣いてしまった。 横浜ブルクの広告掲示板 今回の「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」(以下、シン・エヴァ)は、“ことば”や“つながり”がテーマだったように思う。コロナ禍で人と人が分断された状況下で観たからか、一層にそう感じ取れる。ただ、制作開始時期が2016年あたりなので、その時点のシナリオがどうなっていたかはわからんけど。 まだ封切3日目なのでネタバレにならないよう映画内容はなるべく載せずに感じたことを書きますが、まっ…
最近立て続けに「何をやっている人なのかよくわからない」って言われる機会があって、何をやっているかってわたしは基本寝てて、あっでも聞いてください日照時間が増えたせいだと思うんですけど毎年このぐらいの時期になると今までの12時間睡眠とかしなくてよくなって大体6時間も寝ておけば十分って状— kiris_kirimura (@kiris_kirimura) 2021年3月26日 人はこのようにして自分が何をやっているのかという説明する機会を失っていくんですよ 秋冬は基本寝てます でもこの時期になると歩ける 昨日は10797歩歩いて今日は7476歩歩きました ふくらはぎが筋肉痛かと思ったんですけどこれあ…
1月に金ローで序、破、Qを見てから、いまさらですがファンになりました。 子ども達と見ると、長くて難しい映画でも、なんとなくスッと入ってきます。 気になると調べたくなるので、スタジオカラーや監督、奥様についてネットでいろいろ調べました。 特に面白かったのは、監督不行届とアニメ大きなかぶ(株)。 どちらもご夫婦仲良くて羨ましい限りです。スタジオカラーのドキュメント番組も見ました。 僕らと庵野監督の向こう見ずな挑戦、だったかな。 アニメーター見本市について学びました。その後、プロフェッショナル庵野監督を見たので、向こう見ずな挑戦を先に見ておいて良かったです。 新作映画は、ハッピーエンドでした。 以下…
エンカレッジフィルムズ 株式会社エンカレッジフィルムズは、日本のアニメ制作会社。 本社所在地 日本〒177-0051東京都練馬区関町北3丁目23番16号 設立 2008年8月5日 概要[編集] 2008年にゴンゾのプロデューサーだった池田東陽とアニメーション監督の追崎史敏によって設立されたスタジオである。翌2009年のウェブアニメ『おんたま!』が初元請作となった。アニメ制作の他、池田がプロデューサーを務めたテレビアニメ『カレイドスター』関連のイベントなども手がけている。2013年に池田が急逝した後は、追崎が代表取締役となり現在に至る。かつては東京都武蔵野市吉祥寺東町に本社があったが、2018年…
1・MAPPA(マッパ) 2・ウィットスタジオ(WIT STUDIO)3・プロダクション・アイジー(Production I.G, Inc.)4・マッドハウス5・デイヴィッドプロダクション(david production)6・サンライズ7・東映アニメーション(旧社名:日本動画株式会社)8・ユーフォーテーブル(ufotable)9・トムス・エンタテインメント10・ボンズ11・ガイナックス(GAINAX)12・カラー13・A-1 Pictures(エー・ワン・ピクチャーズ)14・シャフト15・ピーエーワークス(P.A.WORKS)16・京都アニメーション17・シンエイ動画18・虫プロダクション1…
評価:★★★★★星5つマスターピース (僕的主観:★★★★★星5つーちょっと評価付けらんないくらい最高)いま海外(少なくともアメリカきら)から日本に帰るのって、頭おかしくなるほど書類とか手続きとか、アプリ入れるとか、物凄いんだぜ。普通、日本になんか行かないよ、、、けど、エヴァが上映してるんだ。してるんだよ。。。— ペトロニウス@物語三昧 (@Gaius_Petronius) March 13, 2021 3/14、米国からエヴァのために緊急帰国しました。政府の非常事態宣言が続き、2週間の検疫期間があり、次々に新しく対応しなければならない陰性証明などの過酷な条件をはねのけて。「やるしかない」、そ…
まだ音楽をストリーミング配信で聞くなんてことが絵空事だった時代、日本に帰る飛行機の機内音楽サービスで「ああ、今日本ではこんな曲が流行ってるんだ」って知るのが楽しみだったし、J-Pop(死語)もいいななんて思ったり、なにより日本語の歌に身を委ねながらウトウトと眠るのが心地よかった。— 𝒽𝒶𝓇𝒶, 𝓀𝒾𝓎𝑜𝓈𝒽𝒾 🥓 (@discardedbacon) 2021年3月21日 国内線で終わるということは、国際線でもそう遠くない将来に終わりがやってくるんじゃないかとおもう。情報・エンタメ・ソフトウェア一般のの配信環境の進化が、地球を小さくしてる。飛行機に搭乗して初めて知る、ってことがどんどん少なくなっ…
news.yahoo.co.jp 1995年にTV版が放映されてから、26年経つ。TV版放映当時、アニメは1年制がまだ多かった時代だった中で26話は打ち切りに近い短い本数で終えている。(今なら2期続いた感じ) それ以降、TV版での続編はなかったものの劇場版が続くことになる。 1995 新世紀エヴァンゲリオン 1997 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 1997 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 2007 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 2009 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2012 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 2021 シン・エヴァンゲリオン劇場版 TV版を1本と…
fgo感想はイベントを踏破してからまとめて書くとして(今日発表された新霊衣すごくカワイイですよね!)、今回は現在絶賛公開中の『シン・エヴァンゲリオン』の感想を、遅ればせながら書かせていただきたいと思います。 前作『Q』の時はどうなることかと思いましたが、本作を観終わった後は、終わりをかみしめつつも、実にさわやかな心地でした。 前作のあれこれをフォローして、しっかりエンタメしつつ、綺麗な幕引きを見せた、実に綺麗な大団円! そして、「自分はここまで『エヴァ』にハマっていたのか」と終わってから初めて気が付いたり。 ……なので、今回あまり冷静に語れないかもしれません。 (以下ネタバレ注意。観劇されてい…
庵野秀明監督による大ヒットアニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの最新作にして完結編。1995~96年に放送されて社会現象を巻き起こしたテレビシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」を再構築し、4部作で描いた「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ。2007年に公開された第1部「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」、09年の第2部「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」、12年の第3部「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」に続く今作は、「新劇場版」シリーズの集大成となる。テーマソングは、これまでの「新劇場版」シリーズも担当した宇多田ヒカル。ミサトの率いる反ネルフ組織ヴィレは、コア化で赤く染まったパリ旧市街にいた。旗艦A…
映画を観てから1週間。 前回書いた「感想」に足すべきものが増えたので改めて書いてみた。 何となく自分の気持ちとも折り合いをつけられた気がする。 「プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」(2021/3/22) www.nhk-ondemand.jpシンエヴァの制作現場に密着したNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀 庵野秀明スペシャル」を観た。 どんな仕事をやっていても締め切りギリギリでの掌返しなど似たシチュエーションはあるだろうが、ちょうどNHKで再放送されている『SHIROBAKO』を観ており、アニメーション制作の現場の話に親近感を持っていたので、より怖い話ではあった。 一方で…
総監督、脚本、画コンテ、企画、原作:庵野秀明 画コンテ:鶴巻和哉、前田真宏 メカニックデザイン:山下いくと 音楽:鷺巣詩郎 主題歌:宇多田ヒカル 制作、配給、宣伝:スタジオカラー 製作国:日本 上映時間:155分 英題:EVANGELION:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME シリーズ:『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』テトラロジー。『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズ 最近、調子どうだい?元気にしてるなら、別にいいけど……。ネタバレあり。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』(2007)、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』(2009)、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012)に続く四作…
1風吹けば名無し2021/03/27(土) 11:46:07.53ID:MKxhaO/+d 庵野秀明『シンウルトラマン』“現場出禁”に!再撮要求に裏方悲鳴 そんな庵野氏の次作となる『シン・ウルトラマン』には、15年公開の映画『シン・ゴジラ』のスタッフが再集結。 『シン・ゴジラ』では総監督を務めた庵野氏だったが、今作では企画・脚本となり、監督には樋口真嗣氏(55)が就く形に。 実はこの変更には、『シン・ゴジラ』の撮影現場での“禍根”が影響しているという。 「劇中でゴジラが東京に現れた際に開かれた有識者会議のシーンを撮影した時のことです。政府関係者や識者ら9人が会議室で対策を練るシーンなのですが、…
『僕が「娯楽」としてつくったものを、その域を越えて「依存の対象」とする人が多かった。そういう人々を増長させたことに、責任をとりたかったんです。作品自体を娯楽の域に戻したかった。』 上は庵野秀明の朝日新聞be上の発言。新劇場版エヴァンゲリオン最終作は、エヴァの明朗活劇化、庵野主宰スタジオカラーの集金、そしてアニヲタへの最後通牒、それらを背負い、前作Qから9年もの時を経て公開された。 ①筋の分析 シンエヴァは4章からなり、 1. パリ決戦 2. 第3村での再建 3. ヤマト作戦 4. 父子決戦 155分の長編アニメ映画の本作、東映東宝共同配給という護送船団方式で臨んだのに、上映時間2時間程度の上映…
管理人の者です。エヴァ見てきました。いえっ! まあ、けっこう良かったです。 シンジくんって、最初はいつも病んでるよね。 凡人からすると参考になるのは、マリの生き方ね。 マリはプライベートでは、世界中の本を全部読んでみたい、なんて言ってて、 参考にならないのは、天才シンジくんね。 最後にまとめますと。 シンジくんは、天才で、すばらしいです。 まあ、けっこう良かったです。 でもさ、 シンジくんって、最初はいつも病んでるよね。 エヴァには乗りません!→病み→やっぱ乗ろうか→本気出す→勝利って感じかな、毎回。 あとは、僕、凡人なんですけど、 凡人からすると参考になるのは、マリの生き方ね。 仕事を遊び感…
日記です。1万2千字くらい。与太話記事をアップしたり『ゴジラSP』1話に興奮したりプロフェッショナル庵野スペシャルを楽しんだほか、色々キビしい気分になったりした週。 ※言及したトピックについてネタバレした文章がつづきます。ご注意ください※