1991年にナムコ(現・バンダイナムコゲームス)が発表したアーケードゲーム。 戦闘機ジオソードに乗り込み宇宙空間での戦闘が体感できる、コックピット視点のフルポリゴン3Dシューティングゲーム。 ジオソードはあらかじめ決められたルートを進む。プレイヤーは砲手として照準を操作し敵機を迎撃していくガンシューティングとなっている。
スターブレードWii ●スターブレードSTARBLADEWiiバーチャルコンソールアーケード配信日2009年4月21日発売年1991年(C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc. --- 世の中にはレアゲームというのがありますよね♪。 出回っている数が少なく、希少なゲーム。それがレアゲームでございまする。 そして今回、レアゲームをご紹介いたしますよ♪。 それは、Wii版スターブレード。 ん? レア? と思ったあなた! 今現在レアなのです。 「今」、「現在」。 というのもこのゲーム、 Wiiバーチャルコンソールアーケードとしてダウンロード専用配信されていました。 しかし…
はい、月末です。今月購入したレトロゲームはこちら。 ・メイズウォーカー(1,580円)MkIII ・レンタヒーロー(2,180円)MD ・スタークルーザー(2,780)MD ・スターブレード(2,380円)MCD ・大乱闘スマッシュブラザーズ(400円)N64 ・星のカービィ64(500円)N64 ・スターフォックス64(380円)N64 ・がんばれゴエモン ネオ桃山幕府のおどり(480円)N64 ・グランストリーム伝紀(528円)PS ・銀河お嬢様伝説ユナREMIX(1,680円)SS ・ゆみみみっくす REMIX(1,680円)SS ・エメラルドドラゴン(2,980円)PC98 以上12本…
本日放送された『ファミ通LIVE』にて! 『メガドライブミニ2』収録タイトルの第2弾が発表されたぞ! 収録タイトル第2弾アウトランアフターバーナーIIナイトストライカー ニンジャウォーリアーズスターブレード スプラッターハウス PART2ふしぎの海のナディアメガパネルイチダントアールコラムスIII 対決!コラムスワールドスターモビール 今回も有名タイトル目白押しだが、ナムコ、タイトータイトルが多い! 移植不可能と言われたアーケード版を気合で再現した 『ナイトストライカー』と 独自のBGMアレンジの評価が高い『ニンジャウォーリアーズ』入るのか! まさかの『ふしぎの海のナディア』が入るのも驚き。 …
※ 一応、今Amazonに限らず予約復活してる、ヨドバシとかも。 発表タイトル10本中4本がナムコと言う異常事態。 そんなわけで、 メガドライブミニ2 発表第2弾 一番驚いたのは電波新聞社の周辺機器が出る事だった…。 アウトランアフターバーナーIIナイトストライカー(CD)ニンジャウォーリアーズ(CD)スターブレード(CD)スプラッターハウス PART2ふしぎの海のナディアメガパネルイチダントアールコラムスIII 対決!コラムスワールドスターモビール(ボーナスタイトル) 別売りで、サイバースティック。 『メガドライブミニ2』伝説を継ぐもの - YouTube(ファミ通) これを見ての感想。 『…
www.youtube.com 本日、2022年6月24日にメガドライブミニ2の収録タイトル第二弾が発表されました!開発が無事終了したというメガドライブミニ2、どんなソフトが収録されるのか!発売日は2022年10月27日、価格は10,978円(税込)です! mob-channel.hateblo.jp メガドラタワーミニ2 セガ Amazon メガドライブミニ2【Amazon.co.jp限定】ACアダプター 同梱 セガ Amazon 収録タイトルはこちら! www.youtube.com メガドライブミニといえばソフトの小出し発表!今回も10+α! アウトラン 1991年8月9日 セガ アフタ…
メガドライブミニ2に収録予定のゲーム、50本プラスアルファから既に発表済みのものを除いて40本を予想してみました。 予想というか、バランスも人の声も聞いていない、自分が欲しいものを勝手気ままに選びました。 そりゃねえだろというのもあるかもしれませんが、てきとーな気持ちで見てやってください。 メガCD15本 ルナ1・2 ゆみみみっくす うる星やつら スターブレード シャドウラン 慶応遊撃隊 メガシュヴァルツシルト 幻影都市 シルキーリップ アーネストエバンス ソウルスター ソルフィース バリ・アーム アネット再び メガドライブ25本 バトルマニア大吟醸 パノラマコットン ヴイ・ファイヴ シャドー…
メガドライブミニ2の収録タイトル予想をしてみたいと思います。一応、願望一切なしのガチ予想です。
まだ開発途中ですが、「セガマウス」として認識するパッド変換器を作ってみました。需要が全くないので、たぶん世界初の試みです。 www.youtube.com 「セガマウス」というのは、その昔、セガが発売したメガドライブ専用のマウスです。あまり出回っていないのか、中古品はプレミア価格になっています。 [セガハード大百科] メガドライブ対応ソフトウェア(セガ発売) 公式ページの情報によると、セガマウスの対応ソフトは全部で15本。 そのうち、メガCD用のマウス対応ソフトはこちら。 ライズ オブ ザ ドラゴン シムアース スイッチ 笑ゥせぇるすまん 夢見館の物語 モンキー・アイランド ユーレイ海賊大騒動…
・・・メガドライブミニ2に収録されるゲームの予想はしないけれど このゲームは入っていたらいいなぁと言うゲームをピックアップしていく。 何の為にかって? メガドライブの未来の為に。 スーパー大戦略 サンダーフォース2MD スーパーハングオン フォゴットンワールズ TATSUJIN ヘルツォーク・ツヴァイ ソーサリアン アフターバーナー2 大旋風 ストライダー飛竜(海外版には収録済み) アローフラッシュ 鮫!鮫!鮫! グラナダ エレメンタルマスター デンジャラスシード ダライアス2 スタークルーザー ゲイングランド ヴォルフィード ジノーグ エアロブラスターズ 魔物ハンター妖子 第7の警鐘 ミッド…
メガドライブ2ミニが10月27日に発売ですってよ?奥さん。(笑) 今回は前回入らなかったメガCDソフトも収録なのは嬉しい限り。…できたらスーパー 32Xのソフトも入れて欲しいなあ。(人*´∀`)。*゚+ 取り敢えず全50本収録予定で、そのうちの20本がメガCDのソフトとの事だけど、現在公表されている収録が決定しているメガCDソフトが『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』、『シャイニングフォースCD』、『夢見館の物語』、『ぽっぷるメイル』、『シルフィード』の5本。残り15本の中には是非とも『ゆみみみっくす』、『ニンジャウォーリアーズ』、『ナイトストライカー』、『スターブレード』、『電忍アレスタ』、『…
以前に「プラネットジョーカー」の発売30周年を記念してアップした動画を紹介します。全部のシューティングを対象としているので、ガンシューティングやFPS系統なども含まれます。評価点は、いつものように読者レースから算出した独自のポイントを参照しております。
新年度になってもやることはいつもと同じ。MSXプログラムのご紹介です。てなわけで本日はMファン90年7月号から「カミカゼ」です。 外部からの攻撃を一切受け付けない巨大戦艦を内部より破壊すべく、戦闘機で狭い溝を突き進み動力部を狙うなんてのは、男子だったら誰でも大好きなシチュエーションです(おい)。「スターウォーズ」然り、「スターブレード」然り、「シルフィード」然り。本作は弾こそ撃てませんが、男子の大好物、狭い通路での空中戦を取り扱った3Dアクションゲームです。 プレイヤーが操るのは戦闘機です。ワイヤーフレームで描かれる通路を突き進み、硬い巨大戦艦の中心部を目指しましょう。通路は気まぐれに曲がりく…
オンラインのバトルスキー試験が開催されましたね。 何を見て回答してもいいなんて、参考書持込みOKの試験みたいで、正答率が高くて逆に合格ラインが上がっちゃうんぢゃないかなぁ(^^;)って思いました。 先週、アストラさんではバトラーズEX、ショップバトル、フレンドリーバトルと開催数が多かったのでバトルスキーイベントはお休みしてます。 そして今回、バトルスキーイベントは10名に参加いただきました。 優勝したのはあん君のアルパラデッキです。 ちょっと異色のカードは、地域性による環境対応型調整の結果です。 アストラ環境でアルパラを使うプレイヤーは、ほとんどいないので良い刺激になった気がします。 あんくん…
前回に続きPCC巣鴨店でのお話を続けたいと思いますいまは「プリフェス2022 DYS1」を見ながら書いています 準社員に格上げされた私の仕事は通常業務にゲーム筐体のメンテが追加されたぐらいで仕事的に特に何も変わらないモノでしたが、「準」とはいえ時給で働く「社員」でもありますので基本的に8時間の勤務&週5日の勤務が義務付けられました後に仕事は色々と追加されていく事になります一番、仕事で大変だと思ったのは、たまにしかなかったんですが昔のアーケードで流行っていた「体感ゲーム」などの大型筐体の搬入作業なんですよね昔のPCC巣鴨店の常連さんであれば「アフターバーナーII」のダブルクレイドル筐体が入り口側…
www.youtube.com 今頃になってナムコの「スターブレード」のプレイ動画を見てました。今見ても非常に素晴らしい、名作中の名作ですな。 さておき、画面切り替え時に砂嵐ノイズが表示される演出を見て、さすがに現在のブロックノイズは想像できなかったんだろうなとふとおもいました。未来のSFであっても、その描写は制作当時の常識というか、一般的なもののから逃れられないところもあるんだなぁと。
今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記 数日前に、小島アジコさんが「今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本」という長ったらしい文章をブログに書いておられた。あの滅茶苦茶な長文は、不特定多数が読むことを度外視した、ふた昔ほど前のブログの文章、というよりウェブサイトの文章のようだった。 で、読んでいるうちに自分も同じことをやってみたくなった。そうすることで、私と小島アジコさんの嗜好の違いや来歴の違いだけでなく、「脳汁が出るほどハマッたものの定義の違い」みたいなものも詳らかになる気がしたからだ。このブログの常連読者さんでない人に…