荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険 第3部 〜スターダストクルセイダース〜」の登場人物。 鋼入りのダン。 「至上最弱こそが、最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も最も恐ろしいマギィ〜!!!」は名台詞。
スタンド能力:ラバーズ ミクロ単位の大きさで、人間の脳に入り込むことができる。
→Steely Dan
皆さん、こんにちは。 引っ越しも終わり、ガス水道電気のライフラインも開通し、テレビとwifiも開通し、少しは落ち着きました。ですが、段ボールの山が凄いことになってます。何かに再利用できるといいんですけどね。。 2022.03 今日の音楽|ドナルド・フェイゲン 2022.03 今日の音楽|ドナルド・フェイゲン アーティスト概要 リコメンド 代表的なアルバム 代表的なシングル エピソード あわせて聴きたい 「Aja」 和食器のお店「13-Tableware」〜手作りの和食器のよさ、青色の魅力「楢岡焼き」 ドナルドフェイゲン CD アルバム DONALD FAGEN THE NIGHT FLY 輸入…
~伊勢太郎の父はかく語りきシリーズvol.14~ こんにちは、make me smeilです。 色々な音楽を聴いていますと「何となく似ている曲」って結構あるものです。 音楽的にどこがどのように似ているか、具体的な説明はほとんどできず、ただ「雰囲気が似ている」なんて、あやふやで主観的な言い方しかできなかったりして…。 刑事ドラマなら「それはあなたの想像ですよね。証拠はあるんですか?証拠は…」 コード進行による証拠、音符による証拠など、具体的な酷似性を何一つ立証できるわけでもないのに(する気もないですが…)、雰囲気が似ている、何となくパクリの臭いがするなんてイチャモンを付けられても困りますよね。 …
【月間】サマリー さぁ~て、先月の学習成果は? 報告期間:2021/08/01(日) ~ 2021/08/31(火) 1ヶ月の平均学習時間:35分 ※前月比 (+25分) 1ヶ月の総学習時間:18時間4分 ※前月比 (+12時間53分) 使用教材:iKnow!, でる1000問, でる模試, やどかり模試, 金のフレーズ, 公式問題集 記録開始日:2019/02/11 記録開始からの日数:933日 記録開始からの平均学習時間:29分 記録開始からの総学習時間:457時間12分 こんな感じでした! 学習内容 学習時間 iKnow! 24分 でる1000問 3時間10分 でる模試 5時間3分 やど…
STEELY DAN「two against nature」 スッキリしない天気の一日で、帰宅時はパラパラ降られた。 他にネタがないので、スティーリー・ダンのアルバムを貼っておきます。 Two Against Nature アーティスト:Steely Dan 発売日: 2003/02/24 メディア: CD www.youtube.com Gaslighting Abbie スティーリー・ダン ロック ¥255 provided courtesy of iTunes What a Shame About Me スティーリー・ダン ロック ¥255 provided courtesy of iT…
おはようございます。 今日はスティーリー・ダンの「ドゥ・イット・アゲイン」です。 Do It Again ******************************************************************************** In the mornin' you go gunnin' for the man who stole your waterAnd you fire till he is done in but they catch you at the borderAnd the mourners are all singin' as they…
おはようございます。 今日はスティーリー・ダンの「ヘイ・ナインティーン 」です。 Hey Nineteen ******************************************************************************** Way back when in sixty sevenI was the dandy of Gamma ChiSweet things from BostonSo young and willingMoved down to ScarsdaleAnd where the hell am IHey nineteenNo we c…
~伊勢太郎の父はかく語りvol.10~ こんにちは、make me smileです。 一見、何のつながりもないようなタイトルですが、これは 修学旅行から戻って来た日、ジェネシスとスティーリー・ダンのアルバムを買いに出かけた と言うことです。 全てが「一日のズレ」でした。 実際、帰ってきたのは翌日、買ったのも翌日です。 何故そうなったのかお話します。 // 今から約45年前、高校の修学旅行へ行きました。 正しくは見学旅行だという物らしいのですが、それは60歳を過ぎて知りました。 正確な日時はもう記憶にありませんが1週間くらいの日程で京都・奈良方面へ行ったと思います。 あの時代、まだ飛行機なんてと…
ゴールデンウィークも終わってしまい、また今日から仕事が始まるのだった。家を出たとき、空はけっこうどんよりとしていた。予報では雨になるというが、このところ雨が多い。 仕事中に少し雨が降り出したようだったが、わたしが帰るときには雨はやんでいた。 駅までの道のとちゅうで、スズメが道路に降りて何かをしきりについばんでいた。写真を撮ってみたら、珍しくぶれることもなくピントもばっちりで、きれいな写真が撮れた。 駅からの帰り道、「ふるさと公園」に行ってみた。雨が降りそうなせいか、連休も終わったからか、公園に人の姿はまるで見られなかった。 きのうおとといと公園に来なかったので、3日ぶりの「コブハクチョウ家族」…
ついに、ゴールデンウィークは今日この日でおしまいになる。別にどこかに出かけたりしても疲れるだけだから(老人だな)、今日はずっと、ウチでのんびりするつもり。 午前中に、いつもの日曜日のように北のスーパーに買い物に歩き、今日の外出はこのときだけ。 そのスーパーへの道沿いに先日見つけたツバメの巣があるのだけれども、歩いているとその巣の近くで、4羽ほどのツバメが、飛んだり電線にとまったりしているのを見た。そのツバメたちの中に「巣」の持ち主カップルもいたのだろう。ツバメの巣には親ツバメの姿は見られなかった。 昨日から、またちょびっと「音楽浸り」の生活をしようか、という気分で、午前中ずっと、「Amazon…
ContentsNo.31 -1977.11(04).エアロスミス/ハード・ロックの切断面 渋谷陽一 (06).架空インタビュー/スティーヴン・タイラー (07).特集くディープ・パープルの軌跡> ★猪突猛進のディープ・パープル●岩谷宏 ★パープルは少年マンガの世界●竹田やよい ★ズッシリとした音●竹場元彦 ★ディープ・パープルへの想いめぐらし●橘川幸夫 (13).斉藤陽一写真シリーズ20(17).遅れてきた特集くパンク> ★私が聞いたパンク●岩谷宏 ★パンクは産みの苦しみ/ジャム●たぐちくにこ★インタビュー/ストラングラーズ (22).渋松対談パート1/ボブ・ウェルチくフレンチ・キッスンをめ…
レオス・カラックス『アネット』、 エドガー・ライト『スパークス・ブラザーズ』 現在のスパークスのお二人。左が兄のロン、右が弟のラッセルのメイルズ兄弟です。この2人を不動のメンバーとするのがスパークスです。 スパークスというロックバンド、というか、メイルズ兄弟によるユニットをご存じだろうか? 実は未だに日本のロックファンには、知る人ぞ知る存在なのかもしれないですね。 2022年時点で、ほぼ50年、休止する事なく活動し続けている、脅威のユニットなのですが、その次々と作風を変えていくあり方が、なかなか実体が掴みづらかったのか、なかなか日本では紹介されてこなかったように思います。 日本では、熱狂的なス…
ガチャ 星5 ・空条承太郎 闇 亜人 砲撃型 超アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/アンチワープ/パワーモード ゲージ:バイタルキラーM/ダッシュ/連撃キラーM 友情:エナジーボール/超強ラウンドフラッシュ SS:乱打系 ・花京院典明 木 亜人 バランス型 超アンチウインド/アンチ魔法陣/鳥獣封じM ゲージ:SSターンチャージ/アンチブロック 友情:スクランブルレーザー/超絶ホーミング SS:パワスピアップ+エメラルドスプラッシュで全敵に追撃 ・ジャン・ピエール・ポルナレフ 水 亜人 スピード型 超アンチダメージウォール/弱点キラーM/スピードモード ゲージ:SSターン短縮/超アンチ減速壁 友情:…
曲名 あこがれ 作者 チャクラ 詞:鈴木博文 曲:板倉文 録音時期 2015年 録音機材 PC、EDIROL UA-25 使用楽器 Gt:FERNANDES DIGI-ZO HYPER 詳細・所感 ボクは「日本のバンドで一番好きなバンドは?」と問われたら「チャクラ」と即答するくらい、チャクラのファンだ。 そして、この曲は、学生時代からコピーに挑んでは挫折を繰り返した曲。 DIGI-ZO HYPERに関して 曲に関してアレコレ語る前に、まずは DIGI-ZO HYPER に関して再度。 エフェクターの類はギターに内蔵されたものしか使っていない。 動画で使用しているのは、DigiTech のマルチ…
今日も元気に予約投稿。現在、鋭意お仕事中のワタクシでございます。 さて、いつもの「弾いてみた」なんですが、PCを引っ越した私、いまだに動画を作れる環境が準備できていません。(厳密に言えばできるんですけど、過去資産の移行ができてない) で、またまた手持ちで塩漬けにしていた奴を放出しようと思います。 と言っても、前回の「さくら学院」ほど香ばしくはありませんのでご安心をw 今日の「弾いてみた」 2015年の録音。 こぢゃ、動きますw 「日本のバンドで一番好きなバンドは?」と問われたら「チャクラ」と即答するくらい好きなバンド、チャクラの「あこがれ」です。 あこがれ 録音年:2015 要諦は概ね、サブブ…
1993年の音楽 1994年の音楽平成2002年の音楽 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 1993年こちらもご覧下さい 社会 政治 経済 法 労働 教育 交通 文化と芸術 文学 芸術 音楽 映画日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ スポーツ スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 科学と技術 科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 地域 日本 日本の女性史 各年の音楽 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 199…
宇多田ヒカルさんが先日、いきなりコーチェラフェス(アメリカはカリフォルニア州で行われている世界最大級のフェス)に出演することが決定、Twitterにてアナウンスされました。 私は6年ほど前に宇多田さんの「Fantôme」というアルバムについてレビューしたことがあります。 https://makkikka.hatenablog.com/entry/2016/10/10/172939 それから6年後の2022年、宇多田さんは本人も「最も気に入っているアルバム」と評する「BADモード」をリリースしました。 【Amazon.co.jp限定】BADモード (完全生産限定アナログ盤) (メガジャケ付) (…
名前の由来にもなっているので スティーリー・ダンの BodhiSattvaをね 残念ながらギターのウォルター・ベッカーさんが2017年にお亡くなりになってしまい。 ちょうど鍵盤とギターが左右に半々に分かれてパンニングされてることも多くて そこがバッキングの要でもあり、憧れのバンドのひとつなので残念です・・。 www.youtube.com この曲は、ブルース進行でブギーみたいに聞こえるけど、コードが複雑っていう スティーリー・ダンのオハコですね。 制作過程を知らないので、あらかじめ決めてるのかも分からないスタジオミュージシャンと作っていくうちにそうなってるのかもしれない。 語義は、ボーディ・サ…
ドナルド・フェイゲンの「The Nightfly」のレコードを購入しました。(写真は下にあります)クロスオーバー、AORというジャンルの中で僕が一番好きな作品です。 このアルバムは音質が良すぎます。PAエンジニアのサウンド・チェックの定番となっていたというエピソード付き。 ドナルド・フェイゲン、プロデューサーのゲイリー・カッツは演奏に寸分の狂いも許さない完璧主義者です。その完璧主義はソロ作品の「The Nightfly」でも充分に反映されています。スティーリー・ダンの作品で「Gaucho」というアルバムがあり、その作品の制作背景として前作(Aja)の評価があまりにも高かった(グラミー賞の最優秀…