Steve McQueen 監督、脚本家、プロデューサー
1993年頃から主に短編映画作品を手がけ、2009年公開の『ハンガー』で長編監督デビュー。2011年公開の『SHAME -シェイム-』で数々の賞に受賞、ノミネートされる。2013年公開の映画『それでも夜は明ける』が第71回ゴールデン・グローブ賞にて、作品賞(ドラマ部門)を受賞。
Steve McQueen(1930-1980) 俳優、プロデューサー
ALWAYS四丁目17周年記念プレゼント企画第10弾 ギドラが好きな洋画の男優3人は?の回答はこちらへ。 1.アラン・ドロン 「太陽がいっぱい」「黒いチューリップ」 2.ウィリアム・ホールデン 「慕情」「戦場にかける橋」 3.カーク・ダグラス 「ヴァイキング」「スパルタカス」 4.グレゴリー・ペック 「白鯨」「ナバロンの要塞」 5.ケーリー・グラント 「北北西に進路を取れ」「シャレード」 6.ショーン・コネリー 「007は殺しの番号」「007/危機一発」 7.ジョン・ウェイン 「リオ・ブラボー」「ハタリ!」 8.スティーヴ・マックィーン 「荒野の七人」「大脱走」 9.トニー・カーティス 「手錠…
ジョン・ギラーミン監督、ポール・ニューマン、スティーヴ・マックィーン、ウィリアム・ホールデン、フェイ・ダナウェイ、リチャード・チェンバレン、フレッド・アステア、ジェニファー・ジョーンズ、O・J・シンプソン、ロバート・ヴォーン、スーザン・ブレイクリー、スーザン・フラネリー、ロバート・ワグナーほか出演の『タワーリング・インフェルノ』。1974年作品。日本公開75年。 音楽はジョン・ウィリアムズ。 原作は、リチャード・マーティン・スターンの「そびえたつ地獄」とトーマス・N・ロビンソンの「タワーリング・インフェルノ」。 第47回アカデミー賞、撮影賞、編集賞、歌曲賞(「愛のテーマ」)受賞。 www.yo…
15周年記念プレゼント企画クイズ&ゲーム大会第2問はゲームです。 1960年代後半のスクリーン誌で人気投票のベストテンに名を連ねた海外スター12人。アラン・ドロン、オードリー・ヘプバーン、スティーヴ・マックィーン、ソフィア・ローレン、チャールトン・ヘストン、キャンディス・バーゲン、ジョン・ウェイン、シャーリー・マクレーン、ロバート・ヴォーン、ナタリー・ドロン、ポール・ニューマン、シルヴィー・ヴァルタンは、いずれも最後の字が「ン」ですね。 下記の図でスターの名前の後の部分を隠しました。名前が繋がるように右側の1~12の「ン」から選んで下さい。アラン・ドロンとナタリー・ドロンは同じドロンなのでどち…
「セントルイス銀行強盗」(原題:The Great St. Louis Bank Robbery、1959)を見る。大学を退学になった青年が銀行強盗に参加する話。スティーヴ・マックィーンのキャリア初期の主演作品。翌年の「荒野の七人」(1960)で人気を得ることになる。 ・・・ ワケアリの青年が軽い気持ちで犯罪に加担し、取り返しのつかなくなる姿が描かれる。元恋人アンの兄ジノの伝手で銀行強盗の一味に参加することになったジョージ(スティーヴ・マックィーン)。 狙いはセントルイス銀行。金庫に押し入らずとも窓口だけ10万ドル奪える計画だ。「車を運転するだけ…」という軽い気持ちでの参加だったが、アンに計画…
[ Books Channel Store 【雑誌】出品中速報 | booksch.shop | 2022年03月07日号 | キネマ旬報 1971年1月 新年特別号 表紙:スティーヴ・マックィーン | 白井佳夫 松本俊夫 映画雑誌 山田宏一 佐藤忠男 #ルイスブニュエル ドンシーゲル #スティーヴマックィーン クリントイーストウッド キネマ旬報社 他 | キネマ旬報 1971年1月 新年特別号 表紙:スティーヴ・マックィーンコンディション説明文:※古書「可」。[※経年に準じた焼け・シミ汚れ有][※表紙にスレ・キズ・シミ・小破れ等劣化有][※天地小口や誌面に焼け・シミ有]テキストを読んで内容を…
By May be found at the following website: IMP Awards, Fair use, Link セックス依存症の男の苦悩と孤独。絵作りがアーティスティックです。 今朝の1日1映画は「SHAME -シェイム-」(2011年 イギリス)を鑑賞。 ニューヨークを舞台にセックス依存症の男の苦悩を描き、2011年・第68回ベネチア国際映画祭でマイケル・ファスベンダーが主演男優賞を受賞したドラマ。 ニューヨークでエリートサラリーマンとして働くブランドン(マイケル・ファスベンダー)は、セックス依存症から抜け出せずにいた。 そんなブランドンのもとに、シシー(キャリー・…
●概要 ●海外勢976名 ●他俳優 ・「日本勢のリスト」へ ●概要 映画監督、脚本家、プロデューサー、俳優、その他スタッフといった映画人が影響を受けた・好きな映画。 「国別」、未個別化「一覧」、それ以外「その他作家」、「映画評論家のベスト」 ※2022年12月21日追記:文字数制限のため「日本勢」リンク集独立
届いたのはここ a-sue.hatenablog.com 週末の深夜、ちょっとながらで見た。 1971年の映画。 昔テレビで見た?記憶よりずっとドキュメンタリー色の強い映像だった。 特典映像でメイキングがついてるのでそれも見た。 今のようにちいさなカメラを車に積むのが当たり前な時代ではないので、車にカメラを積んだ撮影用の車でエントリーして実際にレースに出場とか、コクピットを撮影する外付けカメラを、ピットインの際にそのまま外して車を降りたドライバーを追い続けるとか、いろいろ頑張ってるのが凄かった。 撮影車が一時8位を走ってたがフィルム交換のためにピットインしたとかなかなか。久しぶりに見て、やっぱ…
ポチったのは昨日、首都高SPLの11巻を読んでこれを見たくなった。 a-sue.hatenablog.com 夜ポチッとして、本日帰宅すると郵便受けに届いてた。栄光のル・マン [Blu-ray]スティーヴ・マックィーンAmazon過去価格が1,400円で現在-14%で1,200円(税込)と書いてあるんだけど、届いたものにはメーカーの2,838+税円という表示。 なんにしても prime video で購入するより安い。栄光のル・マン (字幕版)スティーヴ マックィーンAmazon字幕翻訳:高瀬鎮夫という懐かしい名前が。 109分と短めだが、かみさんは見ないだろうから夜中に見るかな。
数日前、もうすぐ12巻が出るから11巻を復習。 って、前と同じことしてるし。 a-sue.hatenablog.com 発売日の前日に早寝して、朝起きてから半分読んで続きを帰宅後読んだのも同じ。 今回はいろいろ激動。 いろんなことに区切りが付いて、これまでと同じようには続かないと突きつけられる気分。 カスミちゃんの気分がわかるわ。 そして新たな女性が現れる。 1994年の記憶とともに。 11巻の時 女の子つながりで熟女になった玲奈とかないかな。 と書いたが、熟女が出たわ(笑)新型フェアレディZとともに。で、『イージー・ライダー』の話がずっと出てたけど、今度は『栄光のル・マン』。 これもテレビで…
フィリップ・ド・ブロカ監督、ジャン=ポール・ベルモンド、ジャクリーン・ビセット、ヴィットリオ・カプリオーリ、モニーク・タルベ、ハンス・メイヤー、ブルーノ・ガルサン、ジャン・ルシェーブル、レイモン・ジェロームほか出演の『おかしなおかしな大冒険』4Kリマスター版。1973年作品。日本公開1974年。 www.youtube.com www.youtube.com 凄腕エージェントのボブ・サンクラール(ジャン=ポール・ベルモンド)はメキシコのアカプルコでスパイのタチアナ(ジャクリーン・ビセット)とともに宿敵・カルポフ(ヴィットリオ・カプリオーリ)と戦う──しかし、それは大衆作家のフランソワ・メルラン…
アラン・ドロンが11月8日の誕生日(生誕89歳)を待たずに8月18日に88歳の生涯を閉じ、映画俳優で”生きたレジェンド”といわれる俳優がほんのひと握りとなった。 ドロンと同じ1935年(昭和10年)生れの俳優としてはジュリー・アンドリュース(10月1日で89歳)、監督でもあるウディ・アレン(12月1日で89歳)らがいる。近年、Me-Tooで監督生命は窮地にある。 日本で存命の俳優は八名信夫、芦川いづみ、小山明子、吉行和子、浜木綿子、美輪明宏らがいる。同年生まれで早く亡くなった俳優では田宮二郎(享年43歳)エルビス・プレスリー(同42歳)がいる。 1934年生れではまもなくの誕生日で90歳になる…
スマホでup出来るかトライ!・・逗子の美しいヒト×2 & パンツも取り替えないようなダラダラした生活の映画は見たくないのが、、、 編集 A B C しかしボクシングをはじめてから彼女の生き方が凄い。 ボクシングの勝ち負けではないのです。 が、この女優の映画は今後は見ないです。 D かよさん本領発揮! まるで映画館にいるみたい 原曲は好きな巨匠 エルマー・バーンスタイン ↑ これぞスティーヴ・マックィーン! カメラワークは素晴らしい! 大脱走なら こんなライブなら僕も聴きに行きたい!
A B C しかしボクシングをはじめてから彼女の生き方が凄い。 ボクシングの勝ち負けではないのです。 が、この女優の映画は今後は見ないです。 D かよさん本領発揮! まるで映画館にいるみたい 原曲は好きな巨匠 エルマー・バーンスタイン ↑ これぞスティーヴ・マックィーン! カメラワークは素晴らしい! 大脱走なら こんなライブなら僕も聴きに行きたい!
ALWAYS四丁目17周年記念プレゼント企画 第10弾 ギドラが好きな外国の男優は誰? 当初は第8弾ぐらいで終わるつもりでしたが、ネタはいくらでもあるので、キリの良い第10弾を最終問題としました。最後はギドラの好きな洋画の男優から。一番好きなのはチャールトン・ヘストンと言う事は何度も述べてますのでご承知ですよね。 「ベン・ハー」をリアルタイム(昭和35年) で観ていますが、母が「これは絶対に見ておくべき映画」と言って、内容も俳優も知らない小学3年の私を連れて行ったのですね。そこで初めてヘストンを観ましたが、まだ好きになった訳ではなく、ファンになったのは「十戒」のリバイバルや「猿の惑星」を観た昭…
Féminin:というわけでございます、殿様…。 Masculin:というわけでって、今日がその日なんですか。でも亡くなったのが98歳でその少し前まで現役だったから、ずいぶん長く活躍した人なんですねぇ。 F:ねぇ、一番古い記憶はなあに? M:ウ~ン、多分オードリー・ヘプバーン主演ウィリアム・ワイラー「おしゃれ泥棒」をリヴァイヴァルで観た時でしね、中3の’71年の5月。贋作の伝チェリーニのヴィーナス像を手に入れんとしてヒロインのオードリーに迫るアメリカ成金で。ところがそれから日を経ずにTVでジョン・スタージェス「荒野の七人」を観て、むさくるしい山賊の頭目が同じ俳優と知って驚きましたね。ラストでス…
A 夏ちゃんの店の写真、Googleマップにありました 誰かお客が撮ったようだ。 お客が夏ちゃんを高評価! 「店員さんのセンスが溢れる古着屋さん。 清潔感があり、見やすい店内。 またゆったり話せる雰囲気も素敵です!」 古着店住所は 〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-27-12 朝日屋ビル3階 店名は「yorp」 13時~20時 木曜定休 1階がソバ店です。 B かよさん本領発揮! まるで映画艦にいるみたい 原曲は好きな巨匠 エルマー・バーンスタイン ↑ これぞスティーヴ・マックィーン! カメラワークは素晴らしい! 東森では無理です 追記 20:27 本当は「エンド・オブ・ワールド」、僕…
栄光のル・マン [Blu-ray] スティーヴ・マックィーン Amazon
www.nhk.or.jp『ダンディー少佐』(1965)、『ワイルドバンチ』(1969)、『わらの犬』(1971)などのサム・ペキンパー監督による作品。 銀行強盗の名手ドク・マッコイが、ある政治家の依頼で銀行強盗をしたことから妻キャロルと共に犯罪組織に追われるようになる姿が描かれます。 夫婦のワイルドな逃走劇をスティーヴ・マックィーンとアリ・マッグローの共演で映像化。 ペキンパー監督によるバイオレンスアクションが作風にもマッチしており、痛快な一作となっています。放送情報ゲッタウェイ【字幕】 BS101 NHKBS1 2024/6/4(火) 13:00-15:04<過去の放送> 2023/9/1…
Féminin:今日はヘンリー・マンシーニのお誕生日ね、3日前の吉行淳之介さんと同じく100年で亡くなってからも30年で。 Masculin:そう、でやっぱり真っ先に語られるのは何と言っても「ムーン・リヴァー」ですね。マンシーニにとっても名刺代わりとでも。 F:誰かさんは中学生の頃、原曲のジョニー・マーサーの歌詞を一所懸命に憶えたのよね(笑)。 M:えぇ、おかげさまで今でも全部そらで歌えますよ、"Moon river, wider than a mile, I'm crossin' you in style some day…"と、アンディ・ウィリアムスと同じキーでね。でもマンシーニは’50年…