→ストライクフリーダムガンダム。 元は「スーパーフリーダムガンダム」だったが、大人の事情で急遽変更。
公式には「※一部の媒体で新型ガンダムが別の名称で発表されました。 正式には「ストライクフリーダムガンダム」「インフィニットジャスティスガンダム」となります。」 と書いて有るが、スーパーフリーダムガンダムと書いて有ったのはこの公式サイトなので、辻褄が合わない辺り、大人の事情。 別名「和田」。
・・・・羽根無いからマイティストライクフリーダムって言っても通用する感 ってことでちょっと前に出てたガシャポンのメカニカルバストのストライクフリーダム弐式です いつもどおり各500円で彩色バージョンとクリアカラーと内部フレームと発光ユニットの全参種 今回はばらで彩色とフレームが500円ずつで入手できたので簡単に紹介 (回すと延々とクリアパーツしか出ない未来しか見えないw)
バンダイの人気シリーズGUNDAM CONVERGEの新作が出ていたので 衝動的にストライクフリーダムとプラウドディフェンダーを購入。 この2つは合体してマイティーストライクフリーダムガンダムに。 ねんどろいど神代フラウもこのギミックに満足そうです。
ガンプラ不足時代でもこいつとデスティニーは割と入手しやすかった印象だったんですが 映画以降はマジで見ないですね・・・ ということでマウンテンサイクルから掘り出したHGCEのストライクフリーダムを組んだのでマイティ発売前に簡単に紹介!
こんにちは、「たこやき。」です。 かなり久々の更新となりました。早速言い訳を・・・。 先日、スマホを水没させてしまい、見事にご臨終となりました。新しいスマホの購入やら、再設定やらでかなり手間を取られてしまいました。いきなりのご臨終だったため、バックアップ等も少なく・・・。 当然記事用の写真等も入っており、色々と苦労したのですが、ようやく落ち着いたので更新再開です。 では今回の作品。前回の予告どおり、なかなかヤバめな作品です。 冒頭の写真で既に出オチ的な感じもしますが、レゴ互換品で「ストームフリーダムメカ」という商品です。 見ての通り、おそらくは「ストライクフリーダムガンダム」のパクリかと。 参…
機動戦士ガンダム MSメカニカルバスト04 「ストライクフリーダムガンダム」
右腕のフレームだけ試しに塗ってみた。(左腕は塗装を落とした状態) さすがにメッキ塗装は再現できないが、他のパーツはそれなりの状態になったと思う。 成形色だった部分もゴールドで塗ってあるので、かなり金属感は増しているはずだが、写真だとあまり伝わらない気がする。 一応、塗装レシピ。 イエローゴールド部:プレミアムミラークローム(ガイアノーツ) →調色したクリアオレンジ ホワイトゴールド部:Exゴールド(ガイアノーツ) カッパーゴールド部:スーパーカッパー(クレオス) 成形色部:スーパーリッチゴールド(クレオス) 今回はテスト的に、元の色に近い感じで塗装してみたが、ちょっと配色は変えるかもしれない。
右腕だけメッキ&メタリック塗装を剥がしてみた。 かなり寂しい感じになってしまった。 成形色は単一ではなく、塗装によってわけてあった。 黄色:イエローゴールドだったパーツ クリームイエロー:ホワイトゴールドだったパーツ 茶色:カッパーゴールドだったパーツ 金プラ:無塗装だったパーツ どうやったところで元には戻らないし、塗り分けも面倒なので、スターブライトゴールドとかで塗りつぶすかもしれない。
メッキ上のクリア塗装を落とすため、シンナーにどぶ漬けしてみた。 もはや絶望しかない。 メッキ部はもう少し頑丈なのだと思っていたのだが。 仕方ないので、メッキをすべて落としてみた。 おそらく他のパーツも似たような状況だと思うので、イエローゴールドのパーツはすべてメッキまで剥がすしかなさそうだ。 ちなみにマジックリンで捨てサフを落とした時点でメッキ層も一部剥がれていた。 イエローゴールド以外のホワイトゴールドとカッパーゴールドのパーツはメッキ塗装ではなく、普通のメタリック塗装だった。 こちらも捨てサフの影響が多少はあるので、結局すべて落とすことになるだろう。 結果的にゴールドコーティングはすべて落…
捨てサフ大失敗! マジックリンで落とすことはできたが、イエローゴールドのパーツは被害甚大。 ちょっとわかりにくいかもしれないが、サフがかかっていた場所は、かかっていなかった場所と比べて色味が変わっている。(白っぽくなった) また、洗浄時に雑な扱いだったせいかもしれないが、一部塗膜がはがれてしまっている。 メッキそのものは大丈夫そうなので、表面の塗膜を落として塗装するしかなさそう。 ホワイトゴールドとカッパーゴールドのパーツは今のところ問題なさそうだが、全パーツのサフを落としてから、どうするか考えようと思う。
試しに、捨てサフを吹いてみた。 この後、ゲート処理が不十分な箇所や残っているパーティングライン、大き目のヒケを処理する予定。 今回使ったサフは水性サフなので、マジックリンできれいに落とせるはず。 ただ、マジックリンでもメッキがはがせるらしいので、なるべく短時間で落とした方がよさそう。(一応ランナータグで試してみたが、1時間ぐらい漬け置きしておいても、メッキははがれなかったので、あまり気にしなくてもよいのかも。)