ストレッチング(stretching)・ストレッチ運動(stretch exercise)。 筋肉などを伸ばすこと。 現在普及しているストレッチは,1960年代にアメリカで,ハタ・ヨガの変形として発達し,1980年代に日本で普及したもの。普及しているストレッチには危険なものもあるので,十分注意する必要がある。
今日というか正確には昨日だが、積み重ねてきた努力が報われる出来事があった。 お風呂で前髪の後退具合に焦りながら頭を洗っている時に、肩甲骨の下辺りが痒くなったので左手を背中に回して掻いていた。 その時に「あれ?なんか前より上の方まで届いてる?」と思って右手を上から回し、よくある『背中で握手するポーズ』を試したら、なんと指同士が触れることができた。 1年前に身体の固さについて記事を書いた時は左手が下で10cm、右手が下で25cm離れていたのに、いつの間にか肩関節が柔らかくなっていたのだ。 hamu-oh.hatenablog.com なお右手を下から回した場合は20cmぐらいだった。まだまだガチガ…
ご覧いただきありがとうございます。 フィットネスジム「カーブス」に入会し、 4回目になりやっと慣れてきました。 運動嫌いなのに、続いているのは、 年齢に応じた緩々でOKな場所だからのような気がします。 それに、女性コーチが、 苗字ではなく下の名前で呼んでくださり、 久しぶりに名前を呼ばれると、 学生時代に戻ったような若返ったような気分になります。 そして、一人ひとりに、「体調はどうですか、痛いところはないですか。」 と身体を気遣ってくださいます。 全体の雰囲気も女性のみで和気あいあいといった感じです。 そして、フィットネスの内容ですが、1コース30分です。 まず、カウンターでカードでチェックイ…
猫背とは?猫背の特徴と症状 猫背のデメリットと日常生活への影響 猫背矯正の方法:簡単にできるストレッチとトレーニング 猫背矯正の効果とどのくらいで治るか 猫背になりやすい人の特徴 まとめ 猫背とは?猫背の特徴と症状 猫背は、背中が丸くなり肩が前に出た姿勢を指します。現代社会ではデスクワークやスマートフォンの使用が増え、猫背になりやすい人が増加しています。猫背になると、姿勢が崩れるだけでなく、肩こりや頭痛、腰痛などの身体的不調も引き起こします。さらに、見た目にも影響を与え、姿勢が悪く見えることで自信喪失につながることもあります。 猫背の主な症状としては、肩こりや頭痛、疲れやすさ、そして背中の痛み…
最近は新学期が始まり学校での疲労により休日はずっとだらだらしているので日曜日はこれで怠惰になった筋肉を鍛えなおそうと思います。 今回は特に軽めの運動メニューをご紹介してみようと思います。 ウォームアップ (5-10分) ストレッチ: 全身の筋肉を軽く伸ばす ウォーキング: その場で足踏み、ウォーキングで体を温める メインエクササイズ (20-30分) スクワット (10回×2セット) 脚とお尻の筋肉を鍛える基本的な運動 椅子に座るようにお尻を引きながら膝を曲げる プッシュアップ(腕立て伏せ) (10回×2セット) 胸、肩、腕の筋肉を鍛える(膝をついた状態で始めてもOK) プランク (30秒×2…
こんにちは!ひびきです。 「ひびき」は、気軽に集うみんなの空間として、居場所の提供や活動の開催、日常生活の相談を行っている事業所です。 ひびきでは毎月活動を企画しています。 その中で、ボランティアさんに来ていただき、活動しているものもあります。 例えば書道教室や、コーラスグループ『オレンジヴォイス』の先生などなど。 ここ数年はコロナ禍ということもあり、活動の縮小やボランティアさんと関わる機会が減ってしまっていましたが、ボランティアさんを通して地域との関わりを持ったり、地域のイベントに参加するなど、これまでから大変お世話になってきています。 そして、今年7月から始まったストレッチ活動でも、新しい…
ストレスが溜まってしまったとき、みなさんはどうしてますか? 今回は私流のストレス解消法をいくつかあげていきたいと思います。 1. 運動する 有酸素運動 ジョギング、ウォーキング、サイクリングなど、心拍数を上げる運動はストレスホルモンを減少させ、気分をリフレッシュさせます。 筋トレ ウェイトリフティングや筋トレは集中力を高め、達成感を得られるため、ストレス解消に効果的です。 ヨガやストレッチ ヨガやストレッチは、体をリラックスさせるだけでなく、心も落ち着かせる効果があります。深い呼吸と柔軟な動きがストレスを軽減します。 2. リラクゼーション法を試す 深呼吸 ゆっくりと深く呼吸することで、自律神…
今年の夏休みは、美容と学力の両面で充実した時間を過ごすことを目指して努力しました。 まず、美容面では、健康的な体を維持するために毎日ランニングとストレッチを習慣化しました。 ランニングをすることで、心肺機能が向上し、代謝も良くなり、日々の疲れをリセットすることができました。 また、ストレッチを行うことで、体の柔軟性が増し、ケガの予防や筋肉の張りを和らげる効果が感じられました。 これらの運動を続けることで、体調が良くなり、肌の調子も整い、美容に対する意識がさらに高まりました。 一方で、学力面でも、周囲との差ができないように努めました。 私のブログでは、趣味を活かした英語学習の方法について何度か取…
どうも!ちょびぃ~です 昨日までの運動記録です('ω')ノ 9月2日 さぼり 9月3日 さぼり 9月4日 さぼり 9月5日 さぼり 9月6日 天岩戸神社(三重県)参拝 9月7日 さぼり 9月8日 さぼり (; ・`д・´) 2024年9月9日現在、 体重70.0kg 体脂肪23.4% 体重は9月2日と比べ0.4kg減( *´艸`)、体脂肪は0.3%減( *´艸`) サボってるのに体重が減っています( *´艸`) 暑さが落ち着いたら頑張ろうと思います('ω')ノ 一応、2024年5月22日からダイエット再始動('ω')ノ サプリメントを飲む 適度のウォーキング ストレッチ スクワット ラジオ体操…
現代社会では、仕事や家事、育児などで忙しい毎日を送っている人が多いでしょう。 そんな中で、体のケアを怠ってしまうことも少なくありません。 しかし、ストレッチを習慣にすることで、 日常生活をより快適に過ごすことができます。 本記事では、ストレッチの重要性とその効果、 具体的な方法について詳しく解説します。 ストレッチの重要性 ストレッチは、筋肉や関節の柔軟性を高めるための基本的な運動です。 日常生活での動作がスムーズに行えるようになるだけでなく、 ケガの予防にもつながります。 特にデスクワークが多い人や長時間同じ姿勢で過ごす人にとっては、 筋肉のこわばりを解消するために非常に重要です。 また、ス…
ご訪問ありがとうございます♪ Barista Fireをゆるく目指す女医ママです。 お金を増やすだけでなく そのお金を 長く楽しく使うため健康への投資も 心掛けているのですが最近こんな論文を見つけました。medical-tribune.co.jp 論文は批判的に 読んだ方がいいと思っているのでいろいろと 突っ込めるところはありますがとりあえず 身体の柔軟性が低いよりは 高い方がよさそうです。 自分の経験からも 感覚的に腑に落ちます。 でも私、身体硬いんですよね・・! べたーっと開脚とか 憧れです。 先日、トレーナーの方に まずは太腿の裏の 柔軟性を上げるのが良いと アドバイスを頂いたので目下、…
日曜日に整骨院で診てもらうと、足首のズレはないものの詰まりがあるとの事。 アーチの乱れにより、外側での衝撃を上手く吸収出来ずに足首に違和感が出たらしい。 もはや、よくわからない。 あと、前脛骨筋もびっくりするくらい張っていたのでそれも影響があるみたい。 今はむちゃほぐしたので前脛の張りはなくなりました。 ただ、足首というか外くるぶしに違和感が。 くるぶしから腓骨筋にかけて重い。 5日間は走らなくても走力は落ちないという事だったので、今日走るつもりでしたが断念。 走れそうやけど万が一ぶり返して長引くとそろそろ厳しい時期なので、ここは我慢してウォーキング。 久しぶりに朝日を浴びながら動くと気持ちい…
なぜか今日はちょっと体調が悪いのようですとか思いますし、自分の仕事も片付けないといけないですから、たまにはしょうがないといえばしょうがないですかもしれないけど、最近缶ジュースがほしいと思っていたのです。 このようなときは小休止の意味も込めて趣味のお菓子作りをしたりしてますかもしれないけど、まっすぐ会社に行ってきましたが、心身ともに万全にして明日は今日以上にマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)の学習に力を入れていこうと思います。 この間からにんにくに興味があったのですとか思いますし、大学生みたいに主食がこれはやりすぎですがに違いありませんが、今日はですね、ささやかな記念の日です。 …
コレ実はデスクワークがけっこう多い僕が毎日やってる猫背対策のストレッチなんだけど。このストレッチを10回やるだけで【猫背】【肩こり】【老けた姿勢】を一気に予防できる。少しでも若く動ける身体を1秒でも保つために今すぐやって欲しい。もし肩が硬くてこの姿勢がとれないときは、 pic.twitter.com/xOtYpDgzvn — いそざき|正しいカラダの知識 (@isozaki_ryota) 2024年9月9日 キツい場合は、肩が痛かったら壁から離れるそれでもきつかったら↓肘を曲げないで伸ばしてやる気になる点があったり質問があったら教えてください。 — いそざき|正しいカラダの知識 (@isoza…
まだ連日ペンギン歩き 座ったり立ったりも時間かかる始末 ふくらはぎの筋肉痛が酷過ぎて 足裏治療の先生に施術してもらうため伺うと先生も大爆笑 『今まで何十年もやって来てこんな痛がるお客さん初めてだよ〜!触るだけで痛いなんて!80才のおばぁちゃんみたいじゃん!その格好で銀座は歩けないねぇ〜』 ごもっとも これが来月またなるかもしれないと思うと・・・ 運動不足は分かっていますがストレッチは少しだけやっていますがそれだけじゃね 小さい時から運動してはいけないと止められていたので、勿論山登りも禁止 それをいい大人になって登れるかと言えばそりゃね ですが、大切なお仕事のためもあって頑張ります!!
おはようございます、LeoNaです☀️ やって来ました💦この時期が。。。 『健康診断』です👣 久しぶりに、体重計に乗ってみると➕2kg🌀 ということで、健康診断までの2週間で『去年の体重まで戻す!』を目標に、 ダイエットを開始したいと思います✊🏻 【もくじ】 食事の見直しでカラダに優しく燃焼! ①カロリーコントロール ②食事内容 運動で脂肪燃焼! ①有酸素運動 ②筋トレ ③運動のポイント ダイエット中のプロテインの重要性! プロテインを選ぶ際のポイント! プロテインの摂取タイミング! ⭐️“RAYS ホエイプロテイン” 生活習慣の見直しで美肌にもつながる! その他 まとめ 食事の見直しでカラダ…
体重:42.4kg ウエスト:57.7cm へそ回り:61.5cm ■運動 ストレッチ ウエストひねり ラジオ体操 スクワット ストレッチ2 腹筋 ■朝食 プロテインケーキ ■昼食ボルシチ(ライフミール) ■間食 ヨーグルト+プロテイン+甘酒 ミックスナッツ なつめチップ 小魚アーモンド ベーグル ■飲み物 コーヒー
サルコペニアとは、加齢や疾患により筋肉量が減少し、全身の筋力低下および身体機能の低下が生じる状態です。 筋肉量の減少は、歩行速度の低下や転倒のリスクの増加、日常生活での動作の低下、寝たきりのリスクの増加など、さまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。 今回は、サルコペニアの原因と症状、診断基準や、運動機能の低下、健康障害を表すロコモやフレイルとの違いを解説します。 また、サルコペニアの予防・対策を始め、食事と運動で筋肉量を増やす方法をご紹介します。 サルコペニアの原因と症状、診断基準は? (サルコペニアの原因) サルコペニアの原因は、加齢や疾患など様々です。 ①加齢 ・・・加齢に伴い、筋肉量は…
どうもよよよです 日記 FANZA 10円セールをチェックする 第一弾は見逃したけど第二弾からは全部買う さっき夜になって扇風機つけてて「寒い」と感じて扇風機を切った、あともう少し耐えれば涼しくなるな、秋から冬は俺が一番好きな季節だ 味覚が完全にジジイになったと感じる、鶏の胸肉買ってきて茹でて梅肉チューブに和え、大葉をちぎって混ぜたやつが無限にうまい、こんなの中学生の頃なら絶対食わなかったのに、あと貧乏人の味方のはずの胸肉が高すぎる それにしてもついでに買ったんだけどレトルトの牛丼とか親子丼ってなんであんなにまずいんだろ?ドラッグストアで半額だったから勢いあまって5箱買ったけどまずい以前に肉が…
はじめに この記事は、私たち夫婦が2024年1月にMSCベリッシマで行った「台湾・沖縄クルーズ」について書いた旅行記です。 楽しかった旅行の思い出をブログとして残すことで、少しでもみなさまが旅行される際の参考になれば幸いです。 最後まで読んでいただけると嬉しいです😊 それではよろしくお願いします。 今回は旅行6日目の第三弾。前回は、石垣島を観光して船に帰ってきました。 前回の記事はコチラ ⇩ sasakumax.hatenablog.com sasakumax.hatenablog.com はじめに 乗船~出港 16:00 ビュッフェで休憩 16:30 出航 17:30 運動の時間 18:30…
今月の交流会は2人の講師が来て下さった。 1人は鳥大からで、認知症についての話を聞いた。 たびたび認知症の話を聞くが、今回は分かりやすかった。 高齢者の8人に1人が認知症だそうだ。 認知症の程度を考えると、我々は認知症だと思っても不思議ではない。 その後ストレッチの指導をして頂いた。 猫背が肩こりの原因になると指摘された。 肩こりをほぐしたり腰痛を和らげる軽い運動を教えてもらった。 転倒予防の運動、筋肉を和らげる運動もあった。 大変役に立った。思い出した時にやればいいと言われた。 帰ってからスモークをした。疲れた。 今日はここまで。
おはようございます。 朝から 蒸し暑い空気です。 ぼちぼち 秋気配だな~って 油断していると 日中はまだまだ暑く、 熱帯夜続きです。 季節の変わり目、 夏の疲れが出やすい頃。 体調管理に くれぐれも気をつけて.... の朝です。 今日は まずは御詫び、 朝から 生生しい タイトル写真ですいません。 ブログ記事は 父さんの身体についてのお話です。 父さんは 身長169㎝、体重64㎏な ごくごく ありきたりな 日本人男性の体形ですが 子供の頃から 気になる場所が..... その場所、 身体の部分は 膝です。 かなりのO脚で 膝と膝の間は 拳が余裕で入るほどの隙間。 歩いていても かなり特徴的な歩容…
こんにちは、ぽむぽむです^_^ 娘と私が現在夢中になっているYouTube『Natsumiエクササイズチャンネル』を ぜひみなさんにも知ってほしい!と思い、記事を書いています。 それがこちらのチャンネルです♪ www.youtube.com 今やチャンネル登録者数2万人を超えていますヾ(≧▽≦)ノ(2024年9月現在) もちろんYouTubeだから無料!楽しくて続けられる上に、ちゃんと効果も現れるけど無料!!すごい! ジムやヨガのスタジオにわざわざ出向くことを考えると、出かける準備・往復の移動時間・かかる費用がないので本当にありがたいエクササイズです♡ このエクササイズチャンネルのおすすめポイ…
2024年9月10日 オナ禁69日 ポルノ禁56日 禁煙1日 連続日数 射禁69日 おな禁69日 ポルノ禁56日 禁煙1日 日数 できない日があってもリセットせずに加算する筋トレ42日ストレッチ46日5分瞑想25日読書49日日焼け止め34日手書きの日記5日フロス30日アファメーション48日 オナ禁69日達成する。 おな禁のムラムラがまた減ってきたように思う。なくなっていたシナモンを買ったのでシナモンで血流をよくしてムラムラを取り戻したいところ。 女効果 また何回も手が触れた。やはり距離が近くなっているのかもしれない。あと暑いからマスクとるわと言われる。あまりないことでこれも距離が近くなったから…
勝手に腑に落ちた事 イメージするだけで身体の可動域は…結構広がる昔々、私が子供だった頃。 空手を習っておりました。 道場稽古、基本の正拳突きでは、師範代が、 「はい、セイカ丹田に力を込めてぇ…セイ! セイ! セイ!」 なんてやっておりましたが、 「セイカタンデンって何ですか?」 と聞くと、 「鳩尾の少し下」 師範代は自身のタンデンを触って示してくれました。 しかし、後々「セイカタンデン」を調べてみると「臍下丹田」となっている。 「へそした たんでん? あれ? 師範代の言った所と違う」 師範代も間違えて覚えていたんでしょうが、私も子供でしたので、 「臍下丹田に力を込める。という意味も良くわからな…
最近、体力少しつきだして、 B型、また行きだして、 どれだけ早く作業できるか、ゲーム感覚でやるのが、楽しくて、 ※毎回、スコア( 自己計算 )が上がっていくのが楽しみ🎵 ついに、「1日フル出勤」までできて、 ※いつも、お昼ご飯は、めんどくさくて食べないので、 スヌーズ掛けて、1時間、ずっと寝て、 体力の回復をしている。 (後、寝るの大好き❤️) ・・・とうとう、疲れが取れなくなってきた・・・・・・ ~~~ 今日は、疲れも溜まってたし、 午後から「ヘルパーさん」の日だったから、休んだから、 明日は、絶対、行きたかったのに・・・ ※昨日、もっと早くできる方法を、 帰る30分くらい前に発見して、 そ…