はじめに パソコンにとって大切なパーツのひとつ、「ストレージ(記憶装置)」。データの保存や読み書きの速さに関わる重要な部分です。 この記事では、初心者の方でもわかるように「SSD」と「HDD」の違いや、ストレージの選び方をやさしく解説します。 ストレージの役割とは? ストレージは、データ・アプリ・OSなどを保存する場所です。 イメージとしては、「メモリが作業机」なら、「ストレージは本棚」。 作業に必要なファイルや道具を出し入れする場所、というとわかりやすいかもしれません。 SSDとHDDの違い 特徴 SSD HDD 速度 非常に速い 遅い 音・振動 静かで壊れにくい 動作音あり・衝撃に弱い 価…