Sunoco Inc. アメリカの総合エネルギーメーカー。ガソリンやエンジンオイルなどを手掛けている。1886年創業。
トランクルーム 5.6.引違戸 1.55㎡ 1帖 (内寸)間口178cm×奥行87cm×天井高240cm 5,300円/月 空室あり レンタル収納庫の1帖タイプ空きました。 既製品のプラ製スノコ(74cm*37cm*高さ7cm)2枚 広さが判るよう置いてみました。 収納庫は一般木造住宅押入れよりも広いので プラ製スノコが少し小さい感じです。 1帖の広さですが天井高が240cmありますので ラック設置で大分保管できると思います。 見学ご希望の方はお気軽にお電話ください。 下画像(天井方向を見た)
本日は北広島市の一戸建てで行いました、木製の雨樋用スノコから塩ビ製のルーフドレンカバー交換工事についてご紹介致します。 ここ数日の降雨により2階の天井から水漏れが発生したため修繕のご依頼をいただきました。 まずは 原因を探るため天井内を調査しました。 雨水は塩ビ管を伝って天井内を濡らしていたようです。 その先を辿って行くと屋根の雨樋部分につながっているようです。 雨樋部分に漏水の痕跡がありました。 次に屋根に登り現状を確認します。 木製のすのこが設置されており所々崩壊している状態です。 すのこをずらして排水口を確認するとゴミが溜まっており、ここで雨水や雪解け水が堰き止められ雨樋が満水になって天…
ええと、気分転換にオイル交換をしてみたのですが。 今回は、スノコのレッドフォックスのCOMFORT & STREET(セミシンセ、10W-40)を入れてみました。 費用対効果を考えると、ペール缶での購入がベストと言うことで、オイル交換の残りを1リットルの缶に小分けして保存。 昔ドゥカティ乗ってたとき、バイク屋でオイル交換に一万円以上(例えばモチュールの高いやつとか使われて)かかるので、当時安くて性能が良いとされていたスノコのレッドフォックス、フルシンセを箱買い(この時は、1リットル10缶)して自分で交換してた。 その後ドカを辞めて、国産中古バイク乗り始めてから、オイル、レッドフォックスをセミシ…
早朝起きて、大量の荷物を車に積んで、出かけました。 ほとんど休憩なく、 10時過ぎに娘がお願いしていた 不動産会社に寄って、 アパートの鍵を受け取りました。 途中、ホームセンターで 掃除道具をいくつか買って 娘の新居です。 首都圏だとワンルームでも厳しいような家賃で 1LDKはうらやましい! おまけに、 今日はちょっと雲が多くて見えなかったけど、 これからは天気がよければ 毎日部屋から富士山が見られるそう! 掃除をして、 ざっと荷物を片付けて、 昼食は、ほうとう。 昔の大豪邸のような、 広々した敷地に、 大きな門の両脇が蔵になっている建物が お店になっています。 全席シールドや仕切りがついてい…
なんだかんだで、どうやら今年初めてのようです。 本州では葉桜も見頃な時期に、あけましておめでとうございます(笑) 日本初のWブランドということで気になっていたので、昨秋には早々に予約を入れオープンを待ちわびていたのですが、緊急事態宣言もどうなることかとヤキモキする中、開業週の週末に泊まってきました。 開業当初からチェックインに至るまでの待ち時間がすごいという話を見聞きしていたわけですが、常時でもそうなりがちなところ、コロナ禍で一層の手間がかかるということで初の週末を迎えるタイミングにそれなりの覚悟はしていましたが・・・。 思いの外(というべきなのか?)車寄せでの並びは20~30分程度で中のウェ…
二段ベッド連結部の新規スノコづくりに取り組んでいます。 使う板が野地板のためバリが多くて、やすりがけをします。 トゲがささった~なんていやですからね。 1枚ずつ、やすりがけ。 これが地味にキツイ。 削った粉もすごいことになるので、濡れた布で拭き取ります。 呼吸器系が弱い人多い。 スノコの材料を組み合わせていきます。 まず、角材4本を足に。 そして、板材を渡す。 そして、マーキングして釘でとめていくわけですが、数が数で時間がかかりすぎ。 板と板の隙間を測るのもあるので、素直にやっていたら終わらない。 こんな補助具を作ってみました。 前の板を固定したところに、この補助具と次の板を合わせます。 そう…
二段ベッドのスノコづくり、やりました。 やすりがけも釘打ちも果てしない・・・。 あぁ、日々是好日。
こんにちは、ゆるふわです。 先月婚姻届を提出し、未だ各所へ改姓手続き中です。銀行、証券会社、会社、保険、スマートフォンなど…ゼクシィで1日で完結できる!というシートを参照して婚姻届提出日は動いたものの、戸籍準備等でそう簡単に終わらないのですね。。 手続き系はまだ終わっていないものの、引っ越し→同棲の新生活はやっと落ち着きました。今回ベッドフレームとマットレスを新調しました。 なぜマットレスを新調したのか?なぜコアラマットレスにしたのか? マットレス到着から設置まで 正直レビュー・感想 なぜマットレスを新調したのか?なぜコアラマットレスにしたのか? 彼が今のマットレスは結構使ったので新しいものを…
今日4/4は朝から久しぶりの雨・・・というか、また日曜の雨。 雨はこの無垢木組み土壁の家には恵みでもあることは、 3/22稿「雨が降っても見どころの尽きない伝統構法の家・・・」で述べたところ。 とはいえ、やっぱり雨は鬱陶しいので、 この時季のよく晴れた朝陽と夕陽について想いを廻らせてみようと思います。というのも、今日で定年退職という3/31の朝、障子越しの柔らかで爽やかな朝陽に目覚めたのが印象的だったんです。この窓は、紙障子と組み合わせて遮光襖が閉められるようになっています。 普通ならレースのカーテンに遮光カーテンといったところでしょうか。 ここは東側が高いという地勢で直接の日の出は多少遅…
最近トイレが窮屈そうだったので、新しいトイレを2つ購入しました。 ひとつは、リビング用にアイリスオーヤマの上から猫トイレ。 もうひとつは、寝室用にユニチャームのデオトイレ。 両方ともコストコでみかけましたが、急遽買い替えることにしたので、ペットショップで購入しました。 2つ同時に買ったので、レビューしてみたいと思います。 まず、上から猫トイレ。 身体全体を見られずに安心して用をたせるみたいです。 家族は、トイレの中身をみずに済みます。 今回私が購入したのは、上から猫トイレのシステム版なので、スノコが付いていました。 これを利用して、デオトイレのシートとチップをセットしました。 なので、中身は同…
必要は発明のおかん。 会社員時代に後輩から製作の依頼を受けたプラスベッド。 1号機を作ったのは今から3年半ほど以前、平成30年8月のことでした。 そのお宅では子供が生まれて、今までのダブルベッドでは家族3人で寝るには狭い。 仕方なくお父さんだけ床に布団を敷いて寝ていました。 しかも2人目の子供が間もなく生まれる! 「継ぎ足しをできる細いベッドは作れませんか? 需要はあると思うんですけどね〜。」 今にして思えばあれは神の声であったか。 それから 日本全国に向けて250台も売れるようになるとは。 まさに必要は発明の命の母。日本中に需要はあったのでした。 最初はなにしろ初めて作るものなので要領が分か…
春の暖かさが行きつ戻りつする3月初め、京都に行ってリッツ・カールトンに泊まってきました。 泊まった部屋はガーデンテラススイート。全室がプライベートな日本庭園に面したとてもとても贅沢なスイートルームです。 リッツ・カールトン京都 実際に行ってきた チェックイン ガーデンテラススイート ウェエルカム・アメニティ バスルーム プライベートガーデン フィットネスジム プール 朝食:「水輝」 昼食:「LA LOCANDA(ラ・ロカンダ)」 リッツ・カールトン京都 リッツ・カールトン京都は鴨川のほとりにあり、東山の景色を楽しめる落ち着いた雰囲気のリッチです。地下鉄駅の京都市役所駅から徒歩数分でたどり着ける…
※2015年に書いた記事の転載です。 もう時系列がかなりバラバラになります。 今日は一日部屋の模様替えで終わりました。ディスプレイ用にテーブルを2つ注文したので それが届くまでの前準備というか。今まで部屋の中央に置いていた会議用テーブル(180㎝×90㎝)を遊園地の台として使用することに決めたので、 テーブルを遊園地場所へ移動。巨大なだけあって下のスペースに荷物を置けるので 空間を無駄なく使えて便利!そしてこちら側の街ゾーンはご覧の通り別々の机の寄せ集めでしたが、240㎝×60㎝のテーブルを注文したので、 届いたらここへ持ってきて街をひとまとめにする予定です。本当に無駄に物が多いので部屋を片づ…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 …ってずっと自己紹介しているんですけど、 最近、なんだか調子が出ないのです。 捨て活とか、片付け方面にあまりやる気が向かない。 春から再開すると決めていた大掃除だけは、 なんとなく始めました。 www.hibinan.com というわけで、 今日は、掃除の記録です。 (大した話ではない) 最近やった掃除 2月まで、サボりにサボっていた大掃除系の掃除。 以下、 私が3月にやった久しぶりの掃除です。 ・ベッド下掃除(数ヶ月ぶり) スノコの上にベッドマットを置いているので、マットを上げてスノコを片づけて掃除。 面倒すぎて、毎回ベッド捨…
産後の1か月検診で、 「今日から赤ちゃんと一緒に お風呂に入っていいですよ~」と 病院の先生に言われ さぁいざ一緒にお風呂に入ろうと思うと、 『え?どうやってお風呂に入れればいいの?』 『赤ちゃん抱っこしてたら、 わたしは洗えないし…』 『旦那の帰りを待っていたら遅くなっちゃう』 『赤ちゃんの洗い方は?』 など、 初めてのママはわからないことがたくさんあると思います。 沐浴は病院で指導してもらうことが 多いですが、 一緒にお風呂に入ることは 教えてくれません。 今回はわたしが母から教わった方法や、 工夫した点について紹介させていただきます! 準備 まず、お風呂に入る前に お風呂上りの準備を整え…