雪おろしや雪かきに使う道具。スノーダンプには、もち手の先に約1平方メートルの板、もしくはソリのようながついている。スコップよりも載せる面積が大きいので一度にたくさんの雪を運ぶことができる。鉄製、アルミ製、プラスチック製のものがある。確かに雪捨てにダンプを使うこともあるが、それとは違う。
雪国では一般的に見られる道具。小型除雪機を持っているお金持ちはべつとして、生活必需品に近い。 積雪のあるときには、子供を載せている人、ゴミをゴミステーションまで運ぶのに使っている人もいる。
スノーダンプというものがある。 スノーダンプ こんなやつだ。 雪国に住む住人にとっては欠かせない代物である。 昔は金属製のものが多かった。自分が小さな頃だから、40年も前になるかな。 そして、鉄からアルミになり、プラスチックになりと変化してきた。 ここ何十年かは、赤のプラスチック製がスタンダードでほぼ9割方はそうだったのではないかと思う。 ここ2、3年ほどで、カラフルなものが出てきて、最近緑のスノーダンプが増えてきたなあ、なんて思っていた。 もともと実家にいた頃は、今住んでいた街より雪が多く、毎日のように雪かきをするので大きなスノーダンプを使っていた。この街に来てからはアパート暮らしになり、車…
25日 午後4時 うちから車で20分ほど奥に 「おとうと君」は住んでいる。 そこは ここの2倍の雪が降る。 雪の様子はどんなかと やって来た。 そして 昨晩の台風並みの風の強さを お互いに話した。 今日 40センチか50センチの雪が積もり 除雪をしても また積もる。 そして 動物の足跡も 雪が消してしまったのかどこにもない。 この雪の様子は 例年の降りようだ。 断続的に雪が降り 車も通らないが コミュニティバスは いつも通りのスピードで 音もなく走って行く。 除雪ブルドーザーが 2台でやってくる。 遠くからライトを灯して 地響きをたて その音がだんだん近づいてくる。 午後から 車の上に高く積も…
今回は家ネタです ガレージと主寝室のちょっとした模様替えを行いました ガレージの模様替え 主寝室の模様替え スノーダンプのグレードアップ
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 午後から1時間強 除雪をしたあと、ママさんダンプ(スノーダンプ)を買いに行ってきました。
今回はクルマネタです ついに週間予報に雪マークが並びました さすがにこれ以上は粘れないと観念し、エルグランドもタイヤ交換することにしました また、それに合わせて冬グッズを倉庫から引っ張り出して準備することにしました エルグランドのタイヤ交換 冬に向けての準備
昨年は富山は近年まれにみる大雪でした www.omsincarandhouse.work www.omsincarandhouse.work そのせいもあり、かなり大変な思いをしました やはり備えあれば憂いなしということを実感した冬でした そこで、今年は同じ轍を踏まないためにもしっかりと準備していきたいと思います 昨年の反省点 昨年感じた必要物品 今年の装備 エルグランド用折り畳みアルミスコップ アルミ製スノーダンプ エルグランド車載セット 雪かきセット まとめ
いかにも北海道な名詞をご紹介する北海道弁講座の後編です。 まだ前編をご覧になってないべさって方は、こちらからどうぞ! purple-wasabi.hatenablog.com では、後編スタートです。 木はノコギリを使って人力で切りました。大変でした…笑 ③【サビオ】 絆創膏(ばんそうこう)のことです。 人によっては、【サビヨ】と発音する方もいます。 さぁ、いったいなんのことやら、いきなり大混乱必至ですよね。 実は、とある会社から発売されている絆創膏の一商品名なんです。北海道内で圧倒的なシェアを誇っていたため、道産子の生活に浸透し、そのまま一般名詞と化してしまいました。"接触率の高いものが優先…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今日は朝からずっと雪が降り続き、終日どんよりしていて薄暗い天気でした。 さっき雪かきをしたんですが、まだ降っているので2回目を後でやらなきゃならないかな~と、窓から外を覗いたりしています。 でも、多分やらないんだろうな…(笑) (;´・ω・) ママさんダンプで雪かき 六花亭のクリスマスケーキ ママさんダンプで雪かき さっき、雪かきで「ママさんダンプ」が通った跡です。 北海道では「ママさんダンプ」って言ってますけど、他の地域では「スノーダンプ」とか言われているようですね。 // リンク 名前の由来は、女性でも扱えるように軽量化し、滑りを良くしているのでママ…
こんにちは〜⛄️ いつもあんぽんたんのブログにお付き合い頂きありがとうございます🙇♂️ 寒いです🥶 北海道では一気に雪が積もりました❄️ もう春まで雪は解けないと思います。 初雪根雪といった感じですね・・・・。 毎年のことですが 本当に雪かきがしんどい☃️ そんなこと言っても雪かきはしないというわけにはいきませんし・・。 シリコーンスプレー スコップとシャベルの違い!? まとめ 今年もこいつの出番です。 スノーダンプ。 ところで、皆様はスノーダンプ(ママさんダンプ)やスコップに雪がくっついてとれない!重い! なんて思ったことはありませんか? 雪かきが必要な地域にお住まいの方なら、知ってるよ。…
そろっと除雪機の注文に行くかと地元のH商会さんに行ったら、お目当ての除雪機はもう無いとのこと。あんら、そんなに早く無くなるの? 何でもコロナ禍だったので電子部品などが中々来ずに生産台数その物が減っていたとのこと。だから注文が有れば直ぐに売れてしまうのだそうな。 う~む、全く油断していた。ちなみに某ホームセンターではまだ3台ほど残っているので買えなくも無いのだが、どうせなら地元の業者さんを贔屓してやりたい。それに何かと購入したらお世話になると思うからだ。 さて、どうすべえ。これで除雪機購入は1年延びる。まっ、いいか。2年続けてそう大雪とはならんだろう。(わからんよ)まあ、今年は除雪機を収納するス…
見た目からしてあったかい、レトロなストーブ。 何度も言いますが、基本的に雪、嫌なんです。嫌なんだけど、雪が降ってはじめてわかる「人のあったかさ」が 愛おしくもある。歩いていると、何人もの人が道を譲ってくれる。先日などは 面識のなかったご近所さんが スコップ一本で非力な雪かきをしているわたしのためにスノーダンプ(手動の除雪器具)を借りてきてくれました😭わたし自身もいつの間にかお隣さんの分まで雪かきしたり。普段は腹黒だけど、降る雪に 心まで白く染め上げられちゃったのかも。 Site CALMING WORLD Instagram @calmin.gram
今日は月に一度の「埋め立てゴミ」の日、4時半にはもう夜が明けたのを見定め早速取り掛かる。 前以って分別通りに紐結びしたものを抜き足差し足忍び足で慎重に足場を踏み締めながら堀家の裏庭より運び出す。 別段、悪事を働くわけでもないのにどうしても辺りの人影がきになる、不思議なものだ。 重くても精々数kgなので難なく運び出せた。 修理したての車に乗せゴミ集積所にて一車分を降ろし、次いでもう一車分を積んで実は其れは集積所で降ろさずに何んと我が畑にて降ろしたのだ。 つまり何の事ではないわたしは堀家のゴミの一部をネコババシし失敬してしまったのだ。 わたしは要領の好いチャッカリ者なのだ。 善意を見せ掛けて置きな…
今日は一日中雨です。 昨日の疲れもあるので、 今日は実家に関する件は電話1本だけにして、その後はゆっくり過ごす予定でした。 『実家の資源ごみを出張買取してもらえるかどうか確認して、 OKなら日取りを決める』という電話です。 9時に電話を入れると「出張買取はOK、今日どうですか」ですって。 「では、2時に」と返事をした後は、夫婦のドタバタ劇です。 急いで支度をして、家を出たのが9時半頃だったと思います。 11時少し前に実家に着き、夫は昨日保留にしておいたパイプの抜き取り、 そして私は資源ごみを出しやすいように種類別に出口付近に整理して並べておきます。 作業中、昨日缶つぶしをしている時に痛めた右足…
曇っていた空も午後から青空が顔を見せてくれました。雪があるうちに、午後から自宅裏の玉切りした杉の木クズをスノーダンプで片付けました。 2時間ばかり頑張って、気持ちの良い汗をかくことが出来ました。 ハウスの周りの雪もかなり消えました。 夕方、大源太湖まで散歩に行って来ました。 堰堤の下の四十八滝は、水量が多くなったせいか見事でした。 帰りに道端のフキノトウを採って来ました。明日、おばあちゃんのご飯のオカズ用にフキ味噌を作ろうと思っています。久しぶりに夕焼けがきれいでした。
車道に雪はありませんが、歩道の雪も、ほぼ融けまして、自転車に乗っておられる方もいます。 職場の自転車置き場は、早くも除雪されており、自転車通勤できそうな感じです。 しかし、朝は場所によって、道路が凍っていますので、もう少し様子を見てからと思っております。 今月に入ってから、除雪をしておりません。 氷割りはしましたけれども、私が置いてある駐車場所に雪はなくなりました。 まだ、雪は降るとは思いますが、毎日、除雪することもありませんので、除雪道具を物置に片づけることにしました。 スノーダンプを入れるためには、自転車を出した方が入れやすいので、どうせ通勤で使いますので、出してしまいました。 除雪道具を…
睡眠時間は足りている感じ 朝3時30分頃目が覚めて20分くらい目をつむってからKindleを見た。5時間以上寝ているので、後2時間と思っていたら、浅い睡眠になっていて、6時半に強制的に目が覚めた。もう少し布団にいようと思っていたらあっという間に7時。気分としては、睡眠時間は足りているはず。仕方ない起きようという感じだった。 今日のお弁当は、焼き鮭と卵焼きなど。卵焼きに紅しょうがの刻んだのを入れると美味しいとあったが、包丁を使うのが面倒なのでそのまま入れてしまった。確かに美味しかった。 今日も仕事は程よくあり、バイト仲間と休憩時間外を眺めて、雪が解けて自転車に乗っている人が結構いますねと話した。…
今年もこの日がやって来ました。あれから12年だそう。随分歳月が流れましたが、まだ人々が心の傷を背負っていたり、復興がままならない地域もあるようです。それ程までにもの凄かった、あの震災。決して風化させてはいけないと思っています。 そして、その日当時まだ幼かった人たちが、今被災地のために表舞台で活躍しています。フィギュアの羽生結弦くんだったり、今WBCで活躍している大谷翔平選手もそうだし、そして今日先発予定の佐々木朗希投手は、実際にご家族を亡くしてますからね。彼らの勇姿や活躍が、被災したすべての人たちの希望に繋がると思うので、何とか活躍して欲しいと願います。 今日、雪かき道具を全て片付けました。ス…
週末はですねぇ、ウチに2階の洗面台が詰まっていてですね、、 フン詰まり解消工事を実施しました、のですのよ。 こちら 👇 詰まっちゃった洗面台です。 収納部の扉をオープン。 嫁ハンの監視体制の元、扉の中も管理されていますが、パイプの中まで管理出来ないのでね、詰まっちゃいました。。 ハイ、ここのグニョグニョのS字カーブの部分に、ヘドロが詰まっておりますのよ、たぶん。 ドレンを外して、S字直腸を抜いて(^^; ストレート部分も抜いて。 まずは、こんなモンかな? 後は外で、パイプからヘドロを掻き出します。 ヘドロはですねぇ、S字直腸ではなくて右側のストレートに溜まっていました(モチロン写真無し 後は組…
早いもので、もう三月になってしまった。 ちょっと前まで雪透かしをしていたように思うのだが…。 水道の凍結防止のビニール袋を外し、スコップ、スノーダンプなどを車庫の上に片付けた。 砺波の図書館に行く。 10時の開館のようで駐車場にはたくさんの車が待っていた。 時間があるので近くのマックでコーヒーを飲んだ。 コーヒーだけでマックに入るのは初めてだったが、時間つぶしにはいいと思った。 砺波の図書館は新しくなってとってもいい感じだ。 本の返却は人を通さず、返却口に投函、借りるときも人を通さずバーコードを使って機械に通して借りる。 新書がたくさん並んでいた。 歴史ものを少し読んだが、どうも本読みは目が疲…
春が来るかなと思ったらまた雪です! 近年は2月になったらバイクを引っ張り出してたのに、今年の冬はしぶとく居座りますな。 こうなると除雪機で遊ぶしかありません。 積雪は5㎝くらい・・・ 雪を押してかき集めて一か所にまとめます。 機械で集められるのでここまでは すごい楽♪ 集めた雪は 除雪機で雪を押して運んでもこぼれていくらも運べないので、 結局はスノーダンプに雪を乗せて人力で 30mほど歩いて雪を押す! 雪を押すだけの ユキオス800 ! これがないと体力的に厳しい年になってしまった(>_<) 5cmの積雪なら除雪しなくとも 太陽の力に任せればいいのに( ̄д ̄) わざわざ雪をかき集めて、スノーダ…
2月15日(水)小雪 5:00、起床。スノーダンプで除雪。5㎝位そんなに無い。 7:00、自分と次男出発。(あれ、除雪したのに又5㎝位積もってる。) 7:30、会社除雪。 12:00、昼食(弁当) 18:00、帰宅。 24:00、就寝。 走行距離 30㎞
この記事はどこの地域の話題?: 概ねむつ市 昨日のむつ市はどんな感じ?: 思ったより積雪しなかった 記事の主な内容を3行以内で: 情報はわかんないことにする 以下、記事の本文: わたしはむつ市で暮らしていますが…。 本当に、むつ市のこと、知らないことばっかりだ! ということを思い知らされています。 どうすれば知れるのか…? と、一瞬思いましたが、そもそも知ったことを書いて、それを読んだ人が快適な思いをするのか…? しないよね? じゃあ、今のままでいいよね! そういう情報が多い! どうにもこうにも!!!! なんていうのかな~うーん。 まあ、色々と。何かいいことがありますように、悪いことは自分の身…
今日の漢字は「除」。除去、除外、免除、削除。 私の住むここ札幌も、今は雪まつりで多くの観光客で賑わう。先日、仕事が休みの日曜日に、雪まつり会場である大通公園を朝8時に歩いていると、お笑い芸人のタカ&トシがロケしていた。朝早くからご苦労さまなことです。周りにいた人は誰一人気づいていなかったよう。そこで、親切おじさんの私は、近くにいたおばちゃんの団体に「タカ&トシがいますよ」と教えたら喜ぶだろうと近づいてみると、おばちゃんらは韓国語を喋っていた。がつくり。コロナが解禁となって、雪まつりを見に韓国や台湾などからの観光客が増えているようである。 雪といえば、先日ラジオの投稿で、地元の人が観光客らしき家…
こんにちは。 こちらでは今、雪が降り続いています。 舞ったり、アスファルトが白くなる程度の降雪は何度か有りましたが、雪かきが必要な降りはこの冬初めてです。 2月10日、私は車で出たくない理由が有りました。 2年前に事故に遭った日なのです。 整形外科の予約を取ってしまいました。 担当の療法士の先生が外回りもする人なので中々予約が取れないので、診察の後次回だけでなく3回分程予約しておくんです。 それで、今日の予約をしたのは1ヶ月くらい前になる為、その時の私は事故の日とは気付いていなかったんですね。 そんな理由に雪も重なってしまいました。 しかも11時50分という微妙な時間。 朝電話して、早い時間に…