雪おろしや雪かきに使う道具。スノーダンプには、もち手の先に約1平方メートルの板、もしくはソリのようながついている。スコップよりも載せる面積が大きいので一度にたくさんの雪を運ぶことができる。鉄製、アルミ製、プラスチック製のものがある。確かに雪捨てにダンプを使うこともあるが、それとは違う。
雪国では一般的に見られる道具。小型除雪機を持っているお金持ちはべつとして、生活必需品に近い。 積雪のあるときには、子供を載せている人、ゴミをゴミステーションまで運ぶのに使っている人もいる。
昨年は富山は近年まれにみる大雪でした www.omsincarandhouse.work www.omsincarandhouse.work そのせいもあり、かなり大変な思いをしました やはり備えあれば憂いなしということを実感した冬でした そこで、今年は同じ轍を踏まないためにもしっかりと準備していきたいと思います 昨年の反省点 昨年感じた必要物品 今年の装備 エルグランド用折り畳みアルミスコップ アルミ製スノーダンプ エルグランド車載セット 雪かきセット まとめ
いかにも北海道な名詞をご紹介する北海道弁講座の後編です。 まだ前編をご覧になってないべさって方は、こちらからどうぞ! purple-wasabi.hatenablog.com では、後編スタートです。 木はノコギリを使って人力で切りました。大変でした…笑 ③【サビオ】 絆創膏(ばんそうこう)のことです。 人によっては、【サビヨ】と発音する方もいます。 さぁ、いったいなんのことやら、いきなり大混乱必至ですよね。 実は、とある会社から発売されている絆創膏の一商品名なんです。北海道内で圧倒的なシェアを誇っていたため、道産子の生活に浸透し、そのまま一般名詞と化してしまいました。"接触率の高いものが優先…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今日は朝からずっと雪が降り続き、終日どんよりしていて薄暗い天気でした。 さっき雪かきをしたんですが、まだ降っているので2回目を後でやらなきゃならないかな~と、窓から外を覗いたりしています。 でも、多分やらないんだろうな…(笑) (;´・ω・) ママさんダンプで雪かき 六花亭のクリスマスケーキ ママさんダンプで雪かき さっき、雪かきで「ママさんダンプ」が通った跡です。 北海道では「ママさんダンプ」って言ってますけど、他の地域では「スノーダンプ」とか言われているようですね。 // リンク 名前の由来は、女性でも扱えるように軽量化し、滑りを良くしているのでママ…
この13日から16日は新潟に帰省する予定を立てている。 なのでこの間更新する記事は予約投稿で対応しようと思う。 今回は4コマ祭りではなく、夫さんから貰った4つのお題で4日間の記事を埋めていこうと思う。 そんな二日目の今日のお題は、『雪で思いつくこと徒然』である。 雪で思いつくこと徒然 私は雪国の出身で、大人になってからは雪が邪魔で怖くてしょうがないと思っていた。 だが雪のない土地に住み始めるとなかなかどうして雪を見たいなぁ、という気持ちになるのである。 それは杉の木に薄化粧を施すようなもの。 空からとめどなく溢れるように、音もなく舞い落ちる白い結晶。 一面をモノトーンにしてしまう、静寂の銀世界…
昨日の休みは、裏山のタケノコを蹴って折って回って竹林が拡大しないようにして、 それが終わったら畑や車庫周りの草刈りをして、某整形外科医院で治療中の 脊柱管狭窄症の診察とリハビリを受けて、買い物して、草刈りの続きをして、 家族を術後検査の送迎して、保険屋さんと会って話をしてたら夕方に・・・。 今日も休みだったんだけど、9時から地区コミュニティセンターの会議だったけど、 何とか1時間半ほどで終わったんで氷ノ山にスズコ採り。 先週に比べ、林道の雪も溶けて少なくなってて、しかも倒木も除去されてて、 いつもの場所に車で行けた。 何台もの車が行き来してたんで、宍粟側にも行けるように林道が開通したのかも? …
[目次] ・私の考察 愛媛県O川 ・私の気づき 愛媛県O川 ・夢の内容は何? 新潟県I井 ・葛藤と向き合って 石川県 O野伸子 ・etc・・・ こんにちわ! 水瓶座讚歌を送って戴いて、初めて手紙を書きます。途中入会者なので、 FIGU日本からFUJ I日本への移行の事情など機関誌のバックナンバ 一を送って戴き理解できました。FUJI日本の方々はFIGU日本の頃 からいろいろ学び取り成長しているはずであり、成長した結果FUJ I日 本として独自の道を歩むことになったわけで、「マイヤー氏の本」から卒 業する時期が来たというだけなのでしょう。 ところで機関誌28号のクリエさんの「レベルの詩」について…
GWの5月3~5日は妻の実家に2年半ぶりに行ってきました 今回の太一の芸術祭は夏だけでなく、GW~秋までの長ロングラン開催 本当は昨年開催年だったのと、まだコロナ禍でもあるので観るチャンスが何度もあるのは有難いですね 5月3日は十日町エリアを廻ってきました ここでは主に新作を紹介しますね 下条:「意識と自然の探索」井橋亜璃紗 元温泉施設の大広間を活用したアート 十日町の自然を表現したものとのこと キレイですし、寝っ転がっても観れます 中条:「農具の時間」河口龍夫 妻有田中文男文庫の2階の展示です 農具が使っているかの様にぶら下がっています この農具に種を植え付け鉛で蓋をしています 農具は触れま…
雪の季節に気になるのは、一体何でしょうか? 普段はほとんど積雪しない地域では、あまり備えがないかもしれませんが、雪かきです。 突然積雪し始めたら、家を出る時に雪のせいで転倒するなど、ケガの心配もしなくてはいけません。 負担が少なくて、すぐできる雪かきの方法があればそんな時に役に立ちますよね。 雪かきについて、ご紹介します。 雪かきっていつやるといい?はじめが肝心! 雪かきに必要なものって何?積雪量別にご紹介! 雪かきの道具って手持ちのもので代用できる?いつものスコップでも! まとめ 雪かきっていつやるといい?はじめが肝心! 自宅の敷地内の雪かきについてご紹介します。 雪は積もっていくと地面に近…
トレンドワード可視化 気になる話題: 民放の日 イノベーション 安田美沙子 川根茶 気になる話題: 反撃能力 時事通信 自民党 気になる話題: 痴漢撃退 デジポリス 痴漢撃退アプリ 気になる話題: 生歌 なにわ男子 スッキリ 気になる話題: 強化選手 アイスダンス 特別強化選手 日本スケート連盟 気になる話題: 笠松競馬場 ウマ娘 シンデレラグレイ賞 気になる話題: 一定以上の知性 選民思想 裕木奈江 気になる話題: シャーマンキング flowers king shaman フラワーズ トレンドワード30選 セーフティバント 一定以上の知性 スノーダンプ アセンシオ 日本電産 井上荒野 世界ふ…
10:45更新~!! 0:00から7:00の睡眠も全然寝た気なし。 目が覚めては飲んだり食ったりで、おまけに切ない 悪夢もみた。自分のメアドが綴れなくて相手が痺れを 切らしたわ、なんてアホな夢だす。相手に何か悪い事がなければよいけど・・・。 朝ドラ→朝風呂→東京市場オープン→朝食から支度 して9:55にホテルを出発~。悪いのは東京市場か? 日経平均株価は500円以上の下げで持ち株も マイナス50万円近くまで逝ってます😭😭😭😭😭。 こんな事なら今週はずっと休場にして欲しかったわ。 「魔の木曜」をAIが完全に熟知してるし・・・。朝から天気は最高なのに心中は葬儀状態の北海道4日目。 そしてこんな時間…
今年の初撮りは1月19日。 遅ればせながら、皆様におかれましては本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。 今回撮影のお相手はいつもの前田森林公園…。この時節の表情や想いなどを合わせ撮らせていただければと願い、タイトルは「春を待つ前田森林公園」として進めさせていただきたく存じます。 その最初は青空と流れ雲、松林そして展望ラウンジとの組合せ…。 大バーゴラ南端からのスマートフォン撮影。 その右側は、カナール西側ポプラ並木の一部と外灯の夕景。 なお、続いては新川側駐車場から手稲山など南西方向の夕景でございます。 日は変わり、1月23日。壁泉側から北に向かい、それから中央部に至るまで、シャッターを切…
昨日、冬物衣料をクリーニングに出したり、除雪用のスコップやスノーダンプを倉庫に片付けてスッキリした。 家じゅうの窓を開け放って空気を入れ換えて、掃除をして、洗車をして。 嬉しいなぁ✨暖かいってウキウキする! 昨日の夕飯 茄子のひき肉挟み焼き 今日の弁当 Pマン肉詰め じゃこ天 卵焼き 小松菜人参炒め 明太マヨ はっさく🍊 今日は、パート帰りに散歩しよう~👣
2021ー2022冬、いよいよ滑り納めです。 今シーズンは福島県南会津町にある「だいくらスキー場」のシーズン券を購入した為だいくらスキー場へ通い詰めましたが、子供達が『ナイター滑ってみたい!』と言うのでナイター営業をしているスキー場に行くことに決めました。 そうは言っても3月の下旬となるとそうそうナイター営業しているスキー場って無いんですよね。 そんな中でも自宅からの距離・金額・駐車場からゲレンデまでの距離・入浴施設の有無等を考慮した結果、見つけたのが猪苗代スキー場。 自宅からの距離:下道で3時間半、高速で2時間半。近いです。 リフト代:今年は平日無料、土日祝日半額。異常に安いです。笑 駐車場…
今回は家ネタです 昨シーズンの大雪はまだ記憶に新しく、今シーズンはその反省をもとにいろいろと準備をして臨みましたが、その中で感じたことをいくつかまとめておきます 今シーズン準備してよかったもの 牽引ロープ 雪かきセット Michelin X-ice 準備したけど思ったほどではなかったもの アルミスコップ アルミ製スノーダンプ ガレージ用ストーブ あったらよかったなと感じたもの 地下水設備 あってよかったと思ったもの ガレージ前の作業灯 掘りの深い玄関 まとめ
今年の冬は雪がすごくて雪かきが大変でした。スノーダンプが大活躍。 そんな愛用のスノーダンプのフレームが溶接部分から壊れてしまった。 長年愛用してきた物なのでちょっとショック。大きいので捨てるのも大変だし、 直して使う事にした。 .entry-content h4 { padding: 6px 10px; border-left: 8px solid #29b6b7; border-bottom: 1px solid #29b6b7; color: #333; line-height: 1.5; background-color: #f5f5f5; } 家庭用100V溶接機 家庭用100V溶接機…
今日の日出(新潟)は6時00分です。1月初旬の7時00分から、ちょうど1時間早くなりました。日入は17時48分です。 漸く冬も終わったようです。今年は豪雪で、60代の女性二人から、「泣きながら除雪をしていた」という言葉を聞きました。私も年々除雪が負担になり、冬は暗い気持ちになります。肉体的にも精神的にも、冬は大きなダメージを与えます。 私の暦では今年は3月8日から「ゆは」の季節に入りました。「ゆは」とは雪国の冬と春の間の季節です。豪雪地では冬が終わっても、すぐに春はきません。天然の保冷材・雪が大量に残っているので、陽が射しているときは暖かくても、夕方からはぐっと冷え込み、晴れた朝は放射冷却が強…
今シーズン10日目・11日目の「だいくらスキー場」に行ってきました。 これで今シーズンの「だいくらスキー場」訪問は終了にします! いつものように金曜日の夜に風呂と夕食を済ませて出発です。 茨城県内から南会津に向かうには主に2つのルートがあり、1つは栃木県の塩原を抜けるルート。もう1つは福島県の白河を通って甲子道路で行くルートです。 塩原を通るルートは近道ですが山道と細い道が多く、積雪が有る場合は道幅が狭くなってしまいすれ違いが難しい区間があるため極力避けています。 白河を通って甲子道路で行くルートは道幅が広くて走りやすいんですが15km程遠回りになります。 今回は久しぶりに積雪が無いようなので…
もう雪が融けて久しいがあの日はよく積もったものだ。 高が一尺ばかりの雪が降ったと云って驚く程でもないのだが車道確保のため必ずや除雪車が入ってくれる。 地響きを立てて一気に掻っ攫ってゆく様は極めて痛快事には違いないが難点が一つある。 路肩には必ずとよいほどに山のような圧雪を置き土産として残される。 請負業者さんにすれば住人への忖度なんて全くお構いなしに八十過ぎた高齢世帯の前にも遠慮なく置き去りにして行く。 以前一度限りではあったが志篤い工大の学生さんが健気にも手伝ってくれた記憶があるが此処のところはそんなお人は居るはずがなかろう。 見るに見かねてtakedaさんが手を差し伸べてくださる時もある。…
数日前まで埋もれていた簡易ハウス。 何とか除雪完了しました! そして、登場したアーチは普通に曲がっていました… 秋にこのアーチパイプを立てた時にちょうど、隣の農園主が来て、雪に埋もれると曲がるよって言ってたのにも関わらず、 いや、ビニール外してパイプだけなら大丈夫っしょとした結果がこれです。 せっかくのアドバイスを無駄にしてしまいすみません…。 きゅうりパイプってパイプが薄いし、地面に垂直じゃないので積雪すると曲がっちゃうんですね。 ただ、この時期に土が出るまでハウスの区間を除雪し、計測してパイプや杭を打つのはどう考えても面倒なので、来年は積もりすぎないようにこまめを除雪するか、アーチを連結さ…