「すかんぽ」とも言うらしい。釣り船のバウ(おもて、前側)を風上に向ける為の帆の一種。これがあるとアンカーがとどかないような水深のある場所でもスロットルを前進に入れたり切ったりして水面上の同じ所に止まっていられる。(潮には流されるが)釣り船で釣り糸がまっすぐ下へ降りる(糸をたてる)のはこのスパンカーと船長のスロットルワークのおかげ。糸が立つかどうかは船長の腕の善し悪しにも関係する。
こんにちは、ピーモです。 昨夜からシバモンさんと淡路島へ行ってきました。 いつもの前泊してから4時起きで4:30に出て洲本港へ。 でガソリン3往復してきました。 また回転数が3500回転位までしか回らない症状が再発してたので、燃料供給を疑いフィルターを確認。 タンク側のフィルターに錆がかなり溜まってました。 が、古いせいで分解清掃できず。 ホースも外せない感じに固着してました。。。 フィルターが原因か分からない事もあり、仕方ないので、今回はそのままで7:15に出港しました。 今回は今まで着てたライフジャケットでは無く、一度一緒に釣りした社長さんにお礼との事で頂いたライフジャケットを着ての出港で…
流し釣りをするとき、風が強くて流されるスピードが早い場合、シーアンカーを海面付近に入れ、水の抵抗を増やして対処します。 一言でシーアンカーと言っても、色々あります。 まずは、全長3メートル位の分割ボートには、どれくらいのシーアンカーのサイズを選ぶと良いか? 販売サイトでは、約3m(10ft)位の分割ボートですと、Sサイズがマッチしたサイズとの事でした。 Sサイズを使ってみると、それほど大きくもない割りに、ちゃんと流されるスピードを落とす効果はあります。 さらに生地や縫製箇所は丈夫で良い商品でした。 シーアンカーとしての有効と言うのか、流し釣りを出来るレベルと感じたのは、一人乗りをした時、船先(…
12月22日 伊勢湾のジギング船が絶好調の中、 12月はご多分に漏れず忙しく、 半月ぶりの出船。 気が付けば、幡豆湾には渡り鳥が多数。 三河湾域の水温は、10~12℃。 伊勢湾域で16℃。 浅いところでは当たりのみ。 50m~の伊勢湾のかけ上がりのポイントでスパンカー立てで、 何とか型が見れた。 電動リールでスローでしゃくり、落とし込みであたりをとり掛ける釣り。 当たりはたくさんあったが(ラインが止まったり、サミング中に違和感などなど) 現在の釣り船の釣れっぷりと比べると、寂しい釣果(笑) 年末には再び寒波が来るようで、 どうやらこれが、釣り納め。
毎度です~😆いよいよ、本格的に冬将軍到来とのことですね( ̄□ ̄;)!!プライベートでは、常に半袖の私ですが、、、冬将軍の到来で、一旦防寒着を使い出すと、体が切り替わり、普通に寒がり、になっちゃいます こうなると、、一発で、ヘタレに変身して、、、冬の海を避けるようになります (いや、、マジです(^-^;)防風林に囲まれた、日当たりの最高なお池で、、、お湯を沸かしながら、温かい色んな飲み物を入れ、まったりと浮子を眺める至福の、、、、、あ、、、、もう既に、オフショアのスイッチ切れかけてます(笑) 昨日いっぱい釣れてたら、違ったかも知れませんが💦💦 とゆーのは、冗談ですが、、 (半分ホンマです💦)ホン…
毎度です~😆いや~、、船に荷物積み込むだけで、、、 汗が吹き出て困ります💦 さてさて、今回の木曜日のお休みは、、、 予定通り、鳴門へ行って来ました⤴️⤴️⤴️ 珍しく、、、 朝の4時には起きました( ̄▽ ̄;) で、、、、 録画してた、釣り番組に熱中して、、、、 船を出したのは 8:20 !Σ( ̄□ ̄;)既に、さかり、の時間過ぎはじめてます~(^o^;) エンジンまだ十分に暖まってないんで、、、、 のんびり向かって、、、 現地到着8:50です💦 いや~、、、引き、の潮は、期待してなかったんで、、 久し振りに、真鯛でも釣って、、、午後の満ちの潮で、ジギングの予定でした、、、、 適当に、ポジションと…
毎度です~😆 いや~、、、、朝起きると、腕が上がらない程、右肘が痛くテニス肘悪化の模様(おいおいマジか!!!)テニス肘用のバンドが、、何故か色々有ると、かみさんが出してくれたのを装着すると、、、、 痛いけど、リールのハンドルは回せそう🎵 あとは、ボルタレン服用して、、、ちょっと荒療治してくるね❗と言って、鳴門へ行ったのは、ゆーまでもありません( ☆∀☆) 6:50出港~ゼンサ到着しますと、、既にたくさんの船が (いっぺんでエエから一番乗りしてみたいな~、、絶対無理ですが(笑))ここで問題が‼️ スパンカー張る時に両手使う事、すっかり忘れてました( ゜o゜) めっちゃ痛かったです😱😱😱😱😱 取り…
日本海寒ブリシーズンスタート! 11月12日、これからハイシーズンの山形、酒田周辺の寒ブリを狙いに行ってきました。寒ブリ先発隊の12キロオーバー上がったとの情報で早速、参上! 今回お世話になるのは、山形県酒田港大浜より出船のあすか齋藤船長です。 マグロキャスティング等でも好釣果の遊漁船です。 釣果情報ブログはこちら↓↓↓ https://ameblo.jp/fumiaki-saitou/ 出船 朝6時、集合。 朝日の中、雪化粧の鳥海山を眺めながら、酒田港を出港。 久しぶりの晴れ予報、海況も凪の中、ポイントへ! 40分程走り、ポイントへ到着。 海上には、すでに遊漁船があちらこちらに。 人気の高さ…
毎度です~😆今日は、午後お休みにしてたんで(数日前迄忘れてたました💦) 調子こいて、そそくさと鳴門へ行って来ました(^_^)v狙いは、サワラ君です( 〃▽〃)今回使用タックルは、 ZENAQ ikari#3 JiggerFcustam1000HG PE1,5 先っちょワイヤー仕様ですそうです、ハマチ君は来なくてもいいよ仕掛けです(#^.^#)2時前~4時過ぎ迄の短時間勝負なんですが、、、分かっちゃいるんですが、、、潮がええ感じになるのは、、、4時前後からなんですよね、、、(たぶん💦) はっきりいって、、、、鉄砲食らうかも😱😱😱と覚悟してました 当初、、、、全然流れませんーーーー(ToT) やる…
毎度です~😆いや~テニス肘をやってしまい、リハビリの真っ最中です(//∇//) お陰で、、ヘラブナばかり行ってます(ショートロッド限定です(//∇//)) さてさて、、今回は、珍しく、朝から肘の調子が良かったので、久し振りに鳴門の船を出す事にしました(^_^)v ゼンサ到着して準備して、、、、8時回ってからジグ投入~(相変わらず重役出勤してます💦) ええと、、、3ノットオーバーって、、、潮早っ( ̄□ ̄;)!!ほな、重めの、、、、 あああああーーーーー❗ 大きいサイズの、、Gokuusu(シルバーロングのジグ)忘れた( ゜o゜) ってか、開封すらしてなかったっけ!Σ( ̄□ ̄;) ここで、、、太刀…
そろそろ秋のカワハギ狙いの時期ということで、STさんとお約束。今回10/31(土)で予定していたが当日風が強くなりそうだったので11/1(日)に変更。朝6時すぎに出航。まだ北風が残っているので、逗子湾沖のマツエダシ付近の根の混在する場所にアンカーを下ろして開始。 コマセで青物を狙うが、魚探の反応も薄く、ネンブツダイスズメダイフグといった常連の外道の反応もなく、時折良型のベラが来る程度。アサリでカワハギの反応を探るがエサ取りも少ない。沈滞ムードが漂う。 そんな中、自船の北側に釣り船登場。片方の舷だけに釣り人が並んでいて、スパンカーも出さず、風に流されて何やら釣っている。ルアー? 船首から2番目の…
今日は急遽お客様お一人と午後便に出船しました。 やや北東風が強く、波も少しありましたが、中オモリのエギシャクリ釣りだったためスパンカーを上げてじっくりと流しました。 ただ、ポイントを転々とするものの乗りがなく、ラスト1時間を切ったところで待望の一杯!でした。その後は残念ながら追加ならず。ちなみにラスト1時間の風が弱まったタイミングで私もしゃくらせていただき、お客様のお土産用が2杯でした。 もう少しいい場所廻れれば良かったのですが、本日はありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。 さて、中オモリでのエギシャクリ釣りの肝は棚です!1m刻みのマーカーがハッキリ読み取れるPEラインで、…
10月19日、20日、岩手三陸、青物ジギングに行ってきました。 お世話になったのは、いつもお世話になっている、岩手県大船渡市崎浜漁港の広進丸、川畑船長です。今回はNatureBoys柳さん、関東のフィールドスタッフ中島さん、アイアンジガー前川くんとご一緒し、三陸のブリを狙います。 DAY1 この日は沖のポイントを目指すとのことで朝5時すぎ、港を出港。三陸の素晴らしい朝陽を眺めながら、今日も釣れる事を祈りつつ、ポイントへ向かいます。約1時間ほど走り、沖の藤治が根回り100メートル越えのポイント到着。 ややうねりは残ってます。 まずはロッドIRONRANGE、IRNB-683NDにソルティガ10 …
毎度です~😆いや~、、、台風の影響は、特に無く助かりました(^o^;) 影響といえば、、、こないだの木曜日は、船出せなかったことくらいです😅 さてさて、今回の日曜日は、、、一週間ぶりのジギングですが、、、 台風後の影響が、ちょっち心配でした❗いや、、、それよりは、まだ吹いている風の強さが心配やったんで、、、 先ずは、車でぐるーーーーっと回って、海峡の北、南の状況確認をしました ええと、、、大きめの船が、多少遠くに見えますが、、、 取り敢えず、日曜日としては、全然船少ないっす( ̄▽ ̄;) ってか、がらがらですやんーーーー!!(゜ロ゜ノ)ノ 船出さずに、帰ってヘラブナ行ったら楽しいよ🎵 とゆー 考…
毎度です~😆いや~、、なんか曇ってるせいで、、、 タンクトップが脱げない釣行が続いています⤵️ ざてさて、昨日は、、、、なんと6時に出港しました😍 6:30 現場到着しますと、、、、 既に大船団です(//∇//) 取り敢えず、、220gショート投入したら、、、 ツバス君ゲットスタート地点奥にとって、、、 ハマチのダブル😍(ネット用意してる間に、、一本に💦) ええと、、、、基本ハマチが、ダブルで掛かって ひーひー言いながら無理やり引っ張ってると、、 片方が外れるのが、パターンでした(笑) はずれなければ、こんな感じ しばらく入れ食いを堪能してますと、、、 バンバン水面付近ではずれます(抜きあげ失…
本格シーズン突入 10月1日、岩手三陸、青物ジギングに行ってきました。 お世話になったのは、いつもお世話になっている、岩手県大船渡市崎浜漁港の広進丸、川畑船長です。 広進丸ホームページはこちら ↓↓↓ http://www7a.biglobe.ne.jp/~kousinnmaru/ この日は凪悪く、うねりもある状況の為、出船時間をずらし、朝7時港を出港。三陸の秋景色を眺めながら、今日も釣れる事を祈りつつ、ポイントへ向かいます。 ジギングスタート 湾外のポイントへ向かいますが、うねりが大きすぎ、一旦湾内へ、まずはロッドIRONWHIP IWNB622にステラSW6000HGのセッティングでスイム…