スペインワインは世界の中での比較的安価でかつ品質が高いことで知られています。 栽培面積は世界最大で、2000年以上の歴史があると言われています。
19世紀後半、フランスのボルドー地方でフィロキセラという害虫が大量発生しぶどう園では葡萄が出来る状態じゃなくなった。 そのとき、多くのフランスのワイン醸造者はスペインに移住してきたことでワイン業界の近代化が進み世界的に有名になっていったそうです。 特にリオハのワインは高級で有名です。
どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 今回は赤ワイン 【シー オーガニック テンプラニーリョ】2019 最近スペインワインにハマっており、オーガニックなのに約700円とお手頃だったので買ってみました。 🔵飲んでみた感想 単体でもおいしく飲める赤ワイン ・テンプラニーリョ(ブドウ品種)が果実味、うま味があり、比較的飲みやすい。 その中でも飲みやすかったです✨ チーズだとかと食べてももちろんおいしいわけですが、ワインだけでも飲めちゃうくらい🍷 ジューシーで濃い風味にスパイス感もあり、オーガニックで700円。 これ…
美味しいワインを飲みたいけど、どれを選んでいいかわいからない。自分で選んで飲んでみたけどまずかったり、自分の好みではなかったりした。そんな経験がある方がほとんどだと思います。ワイン選びで失敗しないため、美味しいワインに出会う確率を上げるために、どうしたら良いか。その答えはシンプルでテロワールで決める…つまり、どこの国のどこの地域のどの葡萄品種か。その組み合わせは無限大です。美味しいワインを作るためには美味し葡萄を作らなければならない。美味しい葡萄を作るためには美味しい葡萄がよく育つ自然環境でなければならない。葡萄を育てる土壌も重要です。ここではどんな自然環境だとか、どういった土壌で葡萄がよく育…
通販で11本まとめ買いした中の1本。 お寿司があったからストックの中ではソーヴィニヨン・ブランかなぁと。 マジア・ジェイ・ソーヴィニヨン・ブラン MASIA・J SAUVIGNON BLANC 【感想】 11本の1本。1200円程度。薄いレモン色。スペインのソーヴィニヨン・ブラン飲んだことあったっけなぁ… ちょっと生臭い。磯の匂い。よく分からん(笑) あとで説明を見るとパッションフルーツ、アプリコットなどの香りらしい。 花粉症の季節だからかな? ソーヴィニヨン・ブランにしては口当たりまったりしている。もちろんスッキリはしてる。酸味少なめ。後からちょっと甘み。悪い言い方だと全体的に薄い。 フレッ…
ラ・ビスカイナ・ラス・グンディナス [2015] ラウル・ペレス 葡萄は、メンシア主体(バスタルド、ガルナッチャ・ティントレラ、ドニャ・ブランカ) スペイン / カスティーリャ・イ・レオン州ってことは、オビエドの近くですね。 (懐かしい。オビエド!) ラ・ビスカイナ・ラス・グンディナス [2015] ラウル・ペレス www.wizumiya.co.jp 作り手はラウル・ペレス。これまで何本か飲んでみたのですが、その良さが、なかなか理解できずにおりました。が、最近、なんとなくわかってきました。 その中でも、このワインは系統が違う感じですが、赤い果実、フランボワーズ、プラムが少しですが、柔らくて軽…
コストコで年末に買いだめした1本。 ヴェルデホ…なんか買ってしまう… よく行くビストロのグラスワインによくあるからかも~ レガリス ヴェルデホ Legaris Verdejo [2019] 【感想】 黄色。グレープフルーツ、青りんご、ほんのり蜜の香り。でもちょっぴりネギも。 酸味が来て、後から苦味。ライム、グレープフルーツの味。 苦味が心地よく口の中をさっぱりさせてくれる。 結構自分好み。 ヴェルデホ(100%) クリームスープ、ゆでシーフード、食前酒、燻製料理、青魚、タラ、スープご飯と合う Legaris Verdejo 2019 スペイン ルエダ 生産者 レガリスワイナリー アルコール度数…
粉ものなのに粉を使わずに作るもんじゃ焼き。 オートミールだけ、で簡単に出来ちゃうなんて驚きです。 オートミール 大さじ5 ウスターソース 大さじ2 だし醤油 大さじ1 魚粉 適量 青のり 適量 水 1カップ 生地はこれだけ。あとは粗みじんにしたキャベツ三枚分と好きな具材だけ。 まずはキャベツを焼いて土手にしたら中に生地を流し込んでしばらく放置。 生地がグツグツっとなったら、全体を混ぜれば出来上がり。 今回はアボカド、海老、しらす、モッツァレラチーズをトッピング。 オートミールのとろみが出る性質を活用。めちゃくちゃ簡単なのに、ちゃんともんじゃになっています。美味しいーー。 この日のワインは、珍し…
// 緊急事態宣言出ちゃいましたね。 なかなかお店に飲みに行くことが難し買ったり、 20時までという不完全燃焼感が否めない毎日が1ヶ月も続くのはちょっと、、 という方にソムリエも絶賛するスペインワインをご紹介しようと思います。 フレンチのシェフである僕もレストランに唯一リストに入れていたスペインワインの生産者でもあります。 さて、リオハという地名をご存知だろうか? マドリードから北に330㎞ほどにあるスペインワインの一大産地です。 冬だったので実も葉も落ちていましたが、 ゴブレと呼ばれる仕立てのブドウ畑ががひたすらに広がっていました。 本当にどこまで行っても畑、畑、畑。 圧巻でした。 僕は以前…
どうも、【しろくまスパイス】です🐻 今回は年末に飲んだワインの紹介をしたいと思います。 感想 製造法 🍷 感想 左、中央が赤ワイン 右はシャンパン こう見えて中央が1番値が高いです(笑) で、今回はその中央の赤ワイン 『コラル・デ・カナンパス』 衝撃を受けた!! 今まで飲んだワインで1番おいしかった!! 🧀 一緒に食べたのは5種のチーズ 左上がブリ―チーズ(白カビ)、右上はパルミジャーノレッジャーノ 下の3つがブルーチーズ3種 こんなに用意しなくてよかったです。 これじゃあ余裕で1本空いちゃう(笑) 🍷 赤ワインなんだけどすごくスッキリとしている。 けれどボジョレーのような若い軽さではなく、そ…
有楽町のフリーフローで。 最初の30分1100円、そのあと30分単位で550円。 その中の一本。 マルケス・デ・リスカル ブランコ Marques de Riscal Blanco[2018] 【感想】 薄い黄色。ずっとするグレープフルーツ、ちょっぴり牡蠣っぽい香りもしたんだよねぇ。口当たりクリーミー。苦いグレープフルーツ、りんご。ふんわりとくる甘み。苦味があとからくる。好きかも~ またあったら飲みたいワイン。 >>マルケス・デ・リスカル ブランコ 2018 ヴェルデホ種 刺身、寿司、天ぷらなどと合う マルケス・デ・リスカル ブランコ 2018 スペイン 生産者 マルケス・デ・リスカル アルコ…
マドリード中心から1時間走ると素敵な景色が広がります。小さな村には趣ある石造りの素敵なレストランが隠れていたりします。そんなレストランで大好きなワインに合わせたお気に入りのプレ-トがあるのでご紹介したいと思います。 休日レストランの探し方 ①場所 市内から片道1時間半以内の距離でハイキングまたは村歩きが出来る。食後の帰路を考えるとこのくらいの距離が一番。 ②店の雰囲気 伝統的で木と石造りテラスもある。口コミ評価もくまなくチェック ③メニュ- 普段あまり食べない牛肉を無性に食べたくなる時があります。お目当ては牛肉。なんとしても美味しい一皿を食べるために利用客がアップしている写真と口こみを徹底チェ…
伊丹空港よりNH22便で羽田空港着。 www.comfortable.jp カキフライ、炙り鱧、ブリ刺身ほか。美味淡麗。 アイスてんこ盛り。 ヴィーニャバーデ・アルバリーニョ・レクトラルドウミア'18 rectoraldoumia.com ヴィーニャ・デ・アルバリーニョ [2017] レクトラル・ド・ウミア白ワイン スペイン リアス・バイシャス 金賞価格:1738円(税込、送料別) (2020/10/21時点) 楽天で購入
【ワイン関連リンク】 wineprty.jp ソムリエが本音で選んだワイン集『ワイングラム』 ☟只今、執筆中の人気ワインサイトWINEGRAMワイングラムの最新記事です!! 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 シニアソムリエ世界のT.Kワイン塾ブログ こんにちはシニアソムリエ!世界のT.K (SEKAINO_T.K)です!! このブログはワインで繋がるワイン好きのためのワインコミュニティです。 ワインの雑学や豆知識、食や国内外のワイナリー情報など様々な情報をアップしていきます。どうぞよろしくお願いします_(._.)_ 時々プライベートでワイン&様々な…
クネ(CUNE)のリオハワインです。 クネ社の正式名称は カンパニア ヴィニーコラ デル ノルテ デ エスパーニャ Compania Vinicola del Norte de Espana 略してC.V.N.E 1879年創立当初にラベル表記をCUNEと間違って書かれてから、通称クネと呼ばれています。 ラベルにCuneという文字のあるグラン レセルバ クネ グラン レセルバの基本情報 生産者:C.V.N.E 収穫年:2012年 アルコール:13.5% Vol. ブドウ品種:3種類全てスペインの土着品種です。 テンプラニーリョ グラシアーノ マスエロ ラベルの裏には「クネ グラン レセルバ」に…
今回のテーマはフォーティファイド・ワイン。 と言ってもワインになじみがない方にはピンとこないかな。 日本語で言うと酒精強化。 まだまだわからんよね。 私の中では、海の男のワインたちというイメージ。 海賊達が呑んでいるのはラムだけど、これは原料がブドウではないのでまた別の機会に。 ポートはイギリス海軍や東インド会社のイメージね。 実際はスペインやボルドーとの戦争中にワインが入手困難となった英国がポルトガルで開発したワイン。 シェリーやマディラも大航海時代に世界の海を駆け巡ったワインたち。 宮廷で好まれたボルドーやブルゴーニュ、シャンパーニュとは違うワイルドな魅力に溢れます。 ブランデーなどを添加…
きょうの講義は主にスペイン。学ぶことがとても多く重要なフランス、イタリア、ドイツが終わってしまったけれど、スペインにはシェリーやマディラがあるからね。もうちょっと頑張って覚えましょう。ほかにポルトガル、アメリカ、オーストリアと北半球の主要国を駆け抜け、移動距離の大きさに参った(--; ==== テイスティングしたのはリオアの赤、シェリー、マディラ、ルビー・ポートの4種類。テイスティングにあまり時間がとれなかったのが残念ですが、かろうじててんとうむし格付け完了。(これやらないと味を忘れちゃうのです) ハートふたつはリオハの赤。 MARQUES DE MURRIETA Rioja Reserva …
【ベルーナ】 My Wine CLUB 世界選りすぐり 赤ワイン11本セット126弾 木曜日に頼んで翌週月曜日に到着♪ フランスワイン3本 スペインワイン3本 イタリアワイン2本 チリワイン 2本 アルゼンチンワイン1本 ⇊味やぶどう品種などの 商品説明も付いているので 確認しながら楽しめます。 皆様も晩酌、家飲みに いかがでしょうか!? 晩御飯、肴に合わせて 色々な産地、ぶどう品種が楽しめます♪ 今度の休みはどれから飲もうかな!? ⇊ちなみにプレゼントの ポケットボトルは白色でした。 容量120㎖で6時間程度の 保温、保冷効果があるようなので ホットコーヒーでも入れて 持ち歩いてみようと思い…
ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ ブエナ・ピンタと私 ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ ブエナ・ピンタを飲んだ。先月なぜか突然スペインワインが気になりだし、なにかオススメがあれば教えてくださいとお願いしていたところ、ワインブロガー・KOZE氏よりオススメいただいたのがこのワインだ。 ボデガス・イ・ビニェードス・ポンセ ブエナ・ピンタを飲みました。 私はおいしいワインを知らないが、おいしいワインを知っているお友だち(主観)はいる。他人のふんどしでハッケヨイのこった状態でホント恐縮だがありがたい話である。KOZEさんありがとうございます。 このワイン、もともとはちょうど1年前くらい前に開催され…
こんにちは! どこの娘さんでっす ワインってよく分からん!でもワインは好き! そう思っているのは私だけではないはず!! 今回は、そんな方々の為に、 少しでも日常にワインを取り入れやすいって思ってもらえるよう、国ごとの特徴や美味しいワインの選び方を、”簡単”に”ざっくり”まとめてみましたあああ ・ワインのことちょっと知りたい ・ワインを家で買って楽しみたい ・ワインを友人にプレゼントしたい 是非、【ワインのかんぺ】として参考にしてみてください!! どこの娘さんが赤ワインが大好きなので、今回は赤ワインの記述がほとんどでっす 旧世界と新世界 フランスワイン イタリアワイン アメリカワイン チリワイン…
【買ったワイン1】3000円以下の世界のピノ・ノワール 私の自宅のワインセラーは24本入り。24本も入れば十分だろうと昨年購入したのだが昨年末の段階で容量の倍の24本くらいワインが溢れるという緊急事態宣言レベルの事態となった。 これはいかんと一生懸命消費していたらようやく手持ちのワインがすべてセラーに収まるようになった。というわけで今月も元気よくワインを買いたいと思う(セラーには入らないけど)。 2021年2月に買ったワインをまとめました。 今月は2つのショップで買った。まずはトスカニー。ここではまず、このブログのテーマのひとつである「3000円以下のおいしいピノ・ノワール」を2本補強した。 …
銘柄 モナステリオ デ ラス ビーニャス 2017 品種 ガルナッチャ70%・テンプラニーリョ30% 地区・原産国 アラゴン州 カリニエナ スペイン DOカリニエナ 生産者 グランデス ビノス イ ビニェードス 1320円(税込) 仕事帰りに、前から気になっていたワインショップへ。 お高めのワインが多かったのですが、2000円以下のワインも それなりにありました。 で、なんとなくスペインワインが飲みたかったので、お手頃価格のこのワインに決定。 この日のご飯は鶏モモ塩焼き、高野豆腐、小芋、えんどうの炊き合わせ、白菜の味噌汁 でした。ま、相性的には問題ないでしょと抜栓。 色はかすかにピンクがかった…
ここでは「AOYAMA TORO 青山トロ」「スペイン料理 サングリア 青山店」の情報を紹介します。 AOYAMA TORO 青山トロ スペイン料理 サングリア 青山店 AOYAMA TORO 青山トロ AOYAMA TORO 青山トロ(あおやまとろ)の情報を紹介します。 青山TORO/アオヤマトロ/あおやまとろ 蝦夷鹿料理とスペイン料理の店 スペインワインを堪能♪ 表参道のデートには クーポンあり スマホサイトからお得に予約チェック!! ホットペッパーグルメは「PONTAポイント」、ぐるなびは楽天 ID と連携することで「楽天ポイント」、食べログは「Tポイント」が貯まります。 ホットペッパー…
「干上がらない川はない」ラ ・マンチャという土地 先日、インポーター・ラシーヌの試飲会で飲んでおいしかったスペインはラ・マンチャの生産者、エセンシア・ルラルのワイン「パンパネオ」を改めて自宅で飲んだ。 エセンシアはスペイン語で「本質」。ルラルは「農村」なんだそうだ。「本質農村」。「塚田農場」みたい。あとちょっと「島崎藤村」感もあるな字面的に。すみませんワインの話をします。 エセンシオ・ルラル「パンパネオ テンプラニーリョ エコ」を飲みました。 さて、ラ・マンチャは「干上がらない川はない」と言われるほどの乾燥地帯なのだそうだ。調べてみると、ラ・マンチャの年間降水量は300-400mm。年間の日照…
ワイン歴2年のターニングポイントになったワインたち ワインにハマって2年が経った。なんとなくの興味から始まって、ワインが好きになりすぎてブログまではじめ、今ではすっかりワイン沼に肩まで浸かって良い湯加減である。 そして今回の記事は2年前の自分がこういう記事を読みたかっただろうなあ、という想定で書く。趣旨は、「ワインに上手にハマるための銘柄案内」といったもの。 ワインにハマるきっかけになったワインってありますよね。 当時私が知りたかったのはひとえに「銘柄」だった。「どれを買えば良いか」だった。それも、RPGの攻略フローチャートがこの順序で進んでいくとラスボスまでスムーズにたどりつけますよといった…
スペイン屈指の“高いワイン”「ピングス」について スペインワインのことを知らなすぎるので飲んでみよう、と思い立ち何本か買ってみたなかから、今回はスペインを代表する高級ワイン、ピングス……じゃなくてそのサードワイン的位置づけの「Psi(プシー)」をチョイスしてみた。プシーを記号化すると「Ψ」で、ギリシア文字の23番目の文字にして、心理学、超能力をあらわす包括的な単語/記号、だそうですよwikipediaによれば。カッコいい。 「Psi(2016)」を飲みました。 さて、なぜこのワインを選んだかといえば、以前書籍『高いワイン』(ダイヤモンド社)でピングスが紹介されていて、1995年設立、1996年…
Abadia del Moral Tempranillo 肉のハナマサが輸入するカスティーリャ・ラマンチャの赤。 ハナマサが手がけるスペインワインはどれもよく似ている。 (飲み比べたら各々違うのだろうけど) 熟成にこだわらず、チャーミングささえ感じる赤い果実感を押し出し 肉との相性を第一に考えた酸味あるセレクト。 早飲みデイリー然としてて潔い。 #ワイン #wine #vin #vino #vino #肉のハナマサ
グラン・サングレ・デ・トロ 2015 かなり凝縮感のあるワイン。温度が重要かもしれないです。20度くらいで飲んだ方が良さそう。私が飲んだ時は温度が低めで閉じた感じがしました。 ブドウ品種:グルナッシュ、シラー国:スペイン カルターニャアルコール度数:14度 トーレス グラン・サングレ・デ・トロ レッド スペインワイン(赤ワイン)750mlトーレス グラン・サングレ・デ・トロ 赤 750ml ワイン
スペインワイン「エル・カルゴル・トレウ・ヴィ」を買ってみた 私はこうしてワインブログなどを書いているのだがワインについては完全にド素人だ。ブログをはじめて約10カ月、200以上の記事を書き、そのたびにワインについて産地について調べてきたつもりだが一向に「詳しくなった」という実感がない。感覚的には子どものころ、公園の土を掘って掘って掘り続ければブラジルに行けるんじゃないかっつって友達と1時間くらい必死に掘ったときの感覚だ。ブラジルは遠く、ワインの道は奥深い。 スペインの白ワイン、エル・カルゴル・トレウ・ヴィを飲みました。 とくに有力産地のなかで飲んでないのがスペインワインで、スティルワインに限っ…