クライマーから発祥したと言われる、綱渡りをするバランススポーツ。
ナイロン製の紐を木と木など2点に結び張った状態にして、その上を歩いたり、トリックを決めたりして遊ぶ形が一般的。
トランポリンのように弾むため、多種多様なトリックを行う事が可能。
おもちちゃん(娘:小4)は、 ずっとボルタリングを やりたがっていて わりと近くで 素人でも やらせてもらえる 場所を見つけた。 あんこの姉家族と トライ!!! 見守っていてもいいが、 せっかくだから 私もやることに。 きつい靴を 履いて、 指にチョークの粉みたいの つけて、 のぼる。 自分の体重を おそろしく 感じる。 重力って すごい。 前日の 仕事のストレスを 発散すべく のぼる。 見晴らしいい! 気持ちいい! っなんて 思ったのは 一瞬。 腕の筋肉 プルプルして、、、 でも落ちるわけには いかない。 怖いし。 必死に 見えない 足元を 見ようとしながら 降りていく。 ぐったり。 1回の…
先日調べ物をしていて知ったのだが 2022年11月26日 みなとみらい さかな文化祭なるものが開催されます。 息子が知ったら行きたがるだろう… (しかし、この日は地域の行事が) 入場無料: あら汁の振る舞いとか、タイコウさんの鰹節とか ペーパークラフトとか飛び魚で蒲鉾作るとか?! 楽しそう〜〜♪ お近くの方はぜひ♪ さかな文化祭 - 魚を楽しく学び、魚をおいしく食べる 各地でお魚まつり開催されてますね♪ 先月 がまごおり深海魚まつりに行った時の様子はこちら→⭐︎ そして、 2022年 11月25−27日 みなとみらいで ミネラルマルシェ♪ 市岡元気さんのサイエンスライブ ゲストはクラレ先生 息…
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 常滑市セントレア5丁目、国際展示場・スカイエキスポで開催されたフィールドスタイル。昨日のブログでは展示場内の模様と、発見したものについて書きましたが、今回は屋外について書いてみます。 今回もキッチンカーがすごい! 本来は駐車場である場所を屋外会場にしてあります。屋内会場の出店数も多くなっていましたが、屋外会場もかなり増えた感じ。まずはキッチンカーから。 おしゃれである。 おしゃれである。 おしゃれである。 おしゃれである。 かっこいいのである。 かっこよくておしゃれである。 どこも長蛇の列で、三つほど食べたけど、みんな美味しい! お肉…
道の駅ゆるっと巡りの第二段は、下館バイパス沿いにある北関東最大級の道の駅「グランテラス筑西」へ行ってきました。
寝不足とかばたばたした一週間とか、いろいろ疲れているから ゆっくり起きようと思ったのに、朝日で五時には目が覚めた、、、、 歯ブラシしながら、外は知りに行くか、ローラーにするか、ランにするか迷っていたら、 ふと、友達が関係者のスラックラインのイベント開催を思い出した。 面白そうな大会だったから行ってみたかったんだ! ってことで、そのイベント前に運動して消費しないと~~~ ってことで、効率の良いローラーを最初に。 とはいっても、頑張れない?ので、 1時間43分ゆっくりめでローラー。 そのあと7.5Kmランニングして、 合わせて1000KJ消費して今日の運動終了!!! ぷちノンビリ期間とはいえ、消費…
はじめに 体験会の様子 次回実施予定 はじめに 本日は実に1年ぶりのスラックライン体験会でした。 場所はおなじみの矢島体育センター。 矢島には前日に雪がたくさん降り、体験会参加者もいないのかなと思っていました。しかし、体験会スタートから参加者が相次ぎ、14名ものみなさんとスラックラインを楽しむことができました。コロナの影響によりなかなか体験会を開催することができませんでしたが今回開催できてよかったと思います。 来年もよろしくお願いいたします。 体験会の様子 次回実施予定 新年一発目の体験会は下記を予定しております。 新型コロナウイルスの感染状況により、延期、中止なども考えられます。その場合はH…
こんにちは。 今回は『アジサイを求めて湯田中温泉へ』と題して旅をしてきました。 まず訪れたのが、お寺なのにグランピングやスラックラインが楽しめるアグレッシブな副住職がいるちょっと変わった『浄光寺(じょうこうじ)』です。 《目次》 浄光寺とは 見どころ①山門 良縁成就 見どころ②参道 見どころ③薬師堂 見どころ④薬師瑠璃光如来十二神将 見どころ⑤本堂 見どころ⑥御霊泉(湧水) スラックライン フォトライブラリー 御朱印 アクセス 基本情報 ランキングはこちらをクリック! 浄光寺とは 小布施町東部にある雁田(かりだ)山山麓の一面リンゴ園に囲まれた場所で、葛飾北斎の天井画で有名な岩松院の南側に位置し…
スキーもひと段落ついてぽっかり空いた週末。 トランポリンパークへ行ってきました。 コロナ禍になってから初めてです。 花子と太郎のお友達も誘いあって向かったのですが、コロナ対策の為に人数制限が。 しばし待ってから思う存分遊んでいました。 お恥ずかしい話ですが以前、私もトランポリンでとんだ時に尿漏れがあり・・・・ 今回は見守っていました。 トランポリン以外にスラックラインやボルダリングもありましてそちらも楽しんできました。 トランポリンは不明ですが、ボルダリングやスラックラインは上手になっていて驚きです。 花子の習い事でもトランポリンで軸がブレないということでトランポリンをお勧めしています。 花子…
はじめに IT分野 スポーツ スポーツ推進委員 スラックライン ボルダリング 私生活 総評 はじめに あれ、2019年の振り返りが2つくらい前の記事にあったような気がするけど?(すっとぼけ 昨年は1記事しか更新しなかったことが凄い。泣けてくる。さて、昨年はほとんど何の記憶もありません。 なぜかというと、みなさんも耳にタコができまくるほど聞いた新型コロナウィルスのせいです。でも個人的には昨年までが激務の年すぎて逆にありがたい。 大体、高熱を出してぶっ倒れていた恒例イベントも2020年は発生しなかった。 そんなに余裕があったのにブログは更新できていません(血涙 今年はどうなることやら… IT分野 …
今回は家族みんなでトランポリンやボルタリングなどで遊べる施設へ遊びに行ってきた記事です。 我が家の自閉症の長男くんの関係で入会している「親の会」のイベントで、施設を1時間貸し切りだったので思い切り遊べました。 今日は写真中心にその模様の報告です。 トランポリン 高く飛べるようになった長男くん。こうゆう系の運動神経はまずまずです。 一方、着地の時に座ったり、飛んだ時に回転したり、いろんな技を出す長女。 体操クラブに通ってるのですが、そこでトランポリンもやっているようで、さすが~って感じでした。 ボルタリング 長男くんは、低いところでチャレンジ。3.5mとそんなに高さはありませんが、うまく登れまし…
アクティビティの事務所へピクニックセットを返して部屋に戻り、少しベランダからゆっくりと景色を楽しみ、次のアクティビティーへと移る。次のアクティビティーは『ミナミナビーチ・木林の湯』である。この『ミナミナビーチ』は、明るい日差しが差し込む全面ガラス張りで館内は常に30℃以上の常夏の温度で維持されており、日本最大級30m×80mのウエーブプールを備えたインドアビーチである。その他、日本最大級の「インドアウェイブプール」や、水深30cmと浅い「お子様プール」、露天風呂「木林の湯(温泉ではない)」も併設されているウォーターリラクゼーション施設と言われている。館内ではその他のアクティビティーもあるようだ…
トマムにあるミナミナビーチへ行ってきました。スキー場に隣接する波の起きるプールです。 真冬ですが、中は南国のように温かいです。が、歳のせいか、温水プールなのに寒かったです。ずっとブルブル震えていました。 コロナの影響も少なくなってきたのか、海外のお客さんが意外といました。これから少しずつ外国からの観光客が増えていくのでしょうか。 ここは、プールだけでなくサップやスラックラインも楽しめます。 スラックラインとは、綱渡りのように一本のラインを歩いていくアクティビティです。これがとても難しいんです。三歩あるけたらマシです。あるお兄さんがやっていたのですが、スイスイと渡っていきます。選手なのかと聞いて…
2022年も本日で最後です。 1年間当ブログにお越しくださりありがとうございました。 父親目線で子育ての現状や子どもの成長を日々記録していますが、子どもが2人いると些細なことでも毎日変化があるような感じがします! なるべく子どもたちには“たくさんの経験”をしてもらいたいと思っているので、2022年も様々な経験をしていきました。 今年最初の経験は、“親子マラソンに参加すること!”でした。 4.2kmのコースを長男と一緒に走って、最後まで歩くことなく走り切ることができました! 来年は、今年よりも良いタイムでゴールすることを目標にしているみたいなので、先日参加登録しました。 長男は連続逆上がりにもチ…
ダイワの2023年新作バスロッド「スワッガーC65MH-FRテクニカルフロッギングスペシャル」発売!
ダイワの個性派バスロッド「スワッガー」通販予約受付開始!
スラックラインにハンモック(DAISO) 落ち葉の上で読書 人気の無い山奥でデイキャンプ。焚火でコーヒーを沸かしオニギリと焼き芋で昼食。 スラックラインでジャンプの練習。少しバランス力向上か。 柔らかい日差しの中ハンモックでゆらゆらしながら奥本大三郎先生の「斑猫の宿」を読む。 満喫しました。
富山県に住んでいる筆者として前々から行ってみたいと思っていたのは、長野県白馬村の「白馬マウンテンハーバー」です。 今回は休日に天気も良く、紅葉の季節という事で嫁さんを連れて愛車MR-Sの幌を開けオープンカーにして紅葉デートです。 白馬マウンテンハーバーに行こう! 白馬岩岳マウンテンリゾートを楽しもう! 白馬岩岳ゴンドラリフトノアに乗ろう! 白馬岩岳マウンテンフィールドを楽しもう! 白馬マウンテンハーバーは絶景カフェ! THE CITY BAKERYでランチしよう! 白馬岩岳マウンテンフィールドでキャンプも楽しめる! スカイアークでは食事や買い物もできる! やっほーデッキで開放的な景色を堪能しよ…
2022/10/15(土)〜10/16(日)お初の『こっこランド那須FCG』 晴天&無風でキャンプ日和でした管理棟 管理棟にはお菓子や調味料、ちょっとしたキャンプ用品が売っているから、うっかり忘れても安心 利用したB-3サイトから近い炊事場は、一部お湯が出る流し台がありました(他の炊事場は分からん) シャワールーム(トイレはウォシュレット付き) コインシャワー 親子で利用できる家族シャワー 洗濯機も完備されているから、川遊びした後や連泊利用に便利かも 洗面所 子供たちに大人気のスラックライン 無料で使えるキンドリングクラッカー(薪割り機) スパスパ割れて快感 (*´∀`*) こっこランド那…
キャンプブログを始めて3年ほど経ちますが、SNSなどの繋がりもあって地元富山県では何かとイベントに誘われる筆者です。 今年の春頃にDODのファイヤーベースが中心のグループキャンプ黒兎会にお呼びいただき、その流れで今回はその集大成の黒盛会にも参加してきましたよ。 富山最大級のグループキャンプに参加! テンマクデザイン サーカスtcdxを設営しよう テンマクデザイン サーカスtcdx テンマクデザイン「サーカス フルサイズグランドシート」 酒食百景「松」で居酒屋メニューを食べよう! 黒盛祭抽選会でレアギアをゲットしよう! 砺波市健康福祉施設「ゆずの郷 やまぶき」で温泉に入ろう! 夕食は軽めに食べよ…
今日はちょっといろいろありまして、手短に更新です。 今回のOUTDOOR SMILE。会場は浜名湖の中にある渚園。住所はもちろん浜松市。 ということで、浜松に住むブロ友、シンさんに、当日の朝になって声をかけさせていただきました。 この日のシンさんのブログはこちら。 気になる自転車の試乗会に行かれたところにお誘いをかけまして、渚園までご足労いただきました💦 シンさん、その節はお付き合いいただき、ありがとうございました。 さて、会場内で散財しながらブラブラしているところに、シンさんから到着の一報がはいりまして。久々の再会となりました。カヤックの進水式以来かな? このときはシンさんだけでしたが、今回…
2年前から行きたいキャンプ場リストに入っていた北軽井沢の「アウトサイドベース」に、念願かなって行ってきました♪ 田中ケンさんのYouTubeをずっと前から見ていて、 「行きたいね〜」って夫と話していて、秋に入る前に行こうと意気込んでいました。 一日45組限定のプライベート感満載のキャンプ場なので、敷居が高そうと思っていたので、まさか三連休の日程で取れるとは思いませんでした。 1ヶ月前だったし、ダメ元で電話してみたところ「空いていますよ」と。 連休で予約が取れるとは、めちゃラッキーなのでは?〜♪ ということで行ってきました。 しかーし当日は、生憎の雨予報。 でもどんな状況であっても楽しんじゃえば…