【tread wear indicator】 自動車用タイヤの摩耗限界を示す表示。トレッドの溝が一部分だけ浅くなっており、このラインが出たタイヤはウェットでの性能が劣化してしまうので交換する必要がある。 どこまでが限界かはタイヤメーカやブランドによって異なるが、スリップサインが露出する5mm〜1.5mm前程度である。 スリップサインのある場所はトレッド横端に△の様なマークがある。ちなみにミシュランタイヤの場合はミニビバンダムが表示されている。
2月28日にツーリングし、今日3月1日にタイヤの溝を見たら・・ アフリカツインASのFタイヤにスリップサインが。。 センターにではなくサイド側が先にご臨終。 リアもスリップサインが面になるまで、推定0.3~0.4mmという具合なので、 交換時期になりました。 このままで車検に通らないはずだし、ホンダドリームで強制交換させられるのでは!?
秋が深まってきまして、いよいよ降雪も近くに迫っている感がありますので、アウディに行ってスタッドレスタイヤへ交換してもらいました。 わてくし力で交換する気力など最早ございません( ゚Д゚) 今日は特に混雑やトラブルもなく、30分くらいで作業完了しました。 その間、中古車展示されているS3を涎垂らしながら眺めてましたw 当然ですが今回も指摘されました。 タイヤ残量2.0mmなので交換タイミング 2.0mmってのはまだ美味しい外側で、実はスリップサイン出てますのよ(^^; その割にはウエット性能がまだ高い、阿呆なプレイステーション4ですw やっぱり雪道最強のジムニー買おうかな(´゚д゚`)
旅行から戻ってきたらクルマの汚れをきっちり落としてあげるのがせめての心ですが、先日は面倒臭がって“ガラスだけ拭き拭き”で終わらせました(^^; 今日しっかり洗車してあげたなりよw おそらくアウディでの12ヶ月点検(8月)以来の洗車かと(>_<) 放置するとブレーキダストが落ちない落ちない・・・。 これだから面倒臭がりは嫌いなりよw フロントタイヤはスリップサインがほぼ出てきてますね。 リアも昨年のフロントなので、当然余裕はありま千円。 Pilot Sport 4は30,000km持ちませんね。 次は195/50R16に戻して、石橋さんのPOTENZA Adrenalin RE003とかw
タイヤショップツーエルです! 本日バレンタインデーです🍎 買い物行っていると、女の子たちが包装紙やら道具やらたくさん購入しているのを見かけました!うちの娘もそんな日がくるのかな・・・なんて。。。ちょっぴり胸がジワっとなりました😢 今年は娘と一緒に、なんちゃって手作りガトーショコラ!!娘の好きな星もちりばめてパパにプレゼントするそうですwww さて本日はまったく使ってないのに寿命がやってくる!!!タイヤ・・・どんな高性能なクルマでも、地面と触れているのは4本のタイヤのみ! サイズにもよりますが、面積はタイヤ1本あたりハガキ1枚程度といわれてます。 それだけにタイヤのメンテは重要です(^_-)-☆…
// タイヤの点検・交換時期 タイヤは定期的に点検しましょう 自動車と路面の唯一の接点であるタイヤは、車体を支えると同時に、走る、曲がる、止まるという走行要素の核となる重要なパーツです。タイヤが劣化していたり、偏摩耗が進んでいると、走行性能が低下し、制動距離も伸びてしまいます。傷や深いひび割れなどが入っていたり、金属片などの異物が刺さったままで走ると、タイヤ自体の重大な損傷にもつながるので危険です。安全・安心なドライブのためにも、タイヤは定期的に点検してください。 タイヤの安全チェックシートはこちら ※タイヤの異常や不安な点が見られましたら、タイヤ専門店へご相談ください。最寄りのダンロップタイ…
タイヤの前後ローテーション 前輪と後輪は減りが違う スリップサイン スリップサインの場所 ローテーション作業 おわりに タイヤの前後ローテーション 前輪と後輪は減りが違う 前輪タイヤと後輪タイヤは減り方が違います。 厳密に言うと、駆動輪とそうではないでない車輪です。 前輪駆動の車は前のタイヤの減りが早くて溝が浅くなりやすいので、まだ溝の深さがしっかり残っている後輪と交換するタイヤローテーションを行うと、タイヤを効率的に使うことができます。 スリップサイン タイヤには溝の深さを教えてくれるアナログな仕掛けがあります。 溝の深さが浅くなり、残り溝の深さが1.6mmになると現れて来るのがスリップサイ…
車のタイヤ取替基準ってなにか分かるものはないの?
にほんブログ村 こんにちは。 harutikaです。 今日のお話は私の相棒、SUZUKIスウィッシュ125のレビューなんぞを書いてみようと思います。 ↑SUZUKIのHPより。 「はじめまして」の記事にも書いた通り、 既に生産終了...。 harutika.hatenablog.com マイナーな車種ですので、果たして需要があるのか?なーんて思ったりしますが、お気に入りの相棒ですので、楽しく綴れたらと思います。 バイクの専門家でも何でもない素人オーナーの感想ですので、まあ、お気楽に文末までお付き合い頂けましたら幸いです。 目次 基本スペックなんぞを... サイズ感は... 動力性能的には...…
最近 財布のカネの減りが早いな~~~ ガソリン代とか食材など値上がってるし そろそろ650RSも車検だし バイクの部品も最近アレコレ買った・・・・ その中でもタイヤの値上がりが激しい 以前は庶民の味方だった井上タイヤも値上がりの波の例外では無いのですが それでも 他社よりはましな方 給料上がらないボンビーボン、 交換作業はバイク屋に出さず汗をかく 減ったFタイヤ スリップサインが出てしまった GX750のフロントタイヤ 前回 フロントタイヤ交換は35292kmでしたらから 履いていた井上RS311のフロントタイヤは約12200kmのライフと 思った以上に長持ち なので 文句言いながらも 今回も…
受付まで無事に終了して いざ検査へ! でも検査っていったいどんなことをするの? そんな疑問を持つ人の為に今回は陸運局で行われる検査内容について 紹介していきます 初めてのバイクユーザー車検 ②検査編 ユーザー車検のおおまかな流れは ①事前予約→②受付→③検査→④車検証・検査標章(車検ステッカー)発行となります 今回は③検査について説明していきます 目次 外観検査 各灯火類の検査 排気ガス検査 ライン上での検査 最後に 外観検査 まずは車検証と照らし合わせて車両が車検証に記載されている情報と一致しているか確認します 車体サイズ・ハンドルの高さや横幅 車体番号 乗車定員と二人乗りの場合は二人乗りの…
2023.9.5(火)1号バイクの不調の対応策会社帰りにバイク屋寄る。毎度の事だが、もう部品が出ない(笑)。ピストンリング、多分出ない。ガスケット、何年も前から出ない。このバイクはエンジン降ろさないとヘッドを開けられない。そんな大手術、冬じゃあないと社長一人のバイク屋は受けてくれない。部品取り車からピストンリングを移植するとして、エンジン降ろさなきゃならないのなら、エンジンごと載せ換えちゃったら?。8年前に入手した時点でエンジンがかかった部品取り車2台がドナー候補だが、カーポート下でカバーかけて保存してあったけどパッキン類や油類は劣化してるだろう。2号バイクをドナーにするのは、正直、情が芽生え…
鈴鹿8耐観戦を終えて、17,700km走行時点の我がX-ADVのリヤタイヤ摩耗状況がこちら。
二年前の車を購入したときに装着してもらった「ブリヂストン製トランザ」というタイヤですが、2016年製という事もあり四輪ともタイヤ全周にクラック発生中。 「走行中にバーストしたら」と思うとゾッとします。 なので、本日交換。 タイヤは、安心のミシュランタイヤ。 前後のタイヤサイズが異なるので調べたところ、前後で違う種類のタイヤになりました。 チュランザかと思ったのですが、トランザらしい。多分アチラで製造してコチラへ輸入したものでしょう。 約1万km走って、スリップサインまでもう少し。リアエンジンのせいか減りの速いタイヤだ。
高級エンジンオイル?汎用エンジンオイル? ■■■2023/08/27 199,927km (交換 前回から9ヶ月 10,044km) いよいよ20万km目前。いろいろくたびれてきてはいますがいまのところエンジンに違和感はありません。 オイルフィルターをすこしづつ緩めてもツツーって垂れてきてエンジンオイルまみれになるのはなんとかなりませんかねぇ。 前回まで使用していたペール缶に少量残っていたエンジンオイルとN-VAN等に使用しているエンジンオイルのブレンドで。混ぜるなキケンって訳でもないでしょ!? 「 HAMP SN 5W-30 」 ⇒¥5,900(1缶/20L)⇒1L=¥295x1.4L=¥4…
もくじ 猛暑でタイヤ破裂もうしょうがない パンク応急修理キットは使えるか? 猛暑でタイヤ破裂もうしょうがない 猛暑でタイヤ破裂も 危険性4台に1台 JAFが教える対策はhttps://t.co/xk1suZ9byLJAFによると、連日の暑さもトラブル増加の一因として考えられます。タイヤ破裂は路面とタイヤの温度上昇で引き起こされるといい、猛暑が続けば破裂の危険性も高まるといいます。 — 毎日新聞 (@mainichi) 2023年8月25日 猛暑でタイヤ破裂も 危険性4台に1台 JAFが教える対策は | 毎日新聞 毎日新聞 2023/8/26 08:00(最終更新 8/26 12:02) 161…
Ⅰ 自動車各部の保守と手入れ 自動車走行にあたって、日常点検はもちろんのことですが、外観を含めて手入れが必要です。 1 四輪車の点検 ① バッテリー(蓄電池) バッテリーは自動車の電気装置の電源です。次のような点に注意しないと、電気容量が低下し、エンジンがかからなくなってしまいます。 ・電解液は、極板が露出しないように、規定量を保つことが大切です。 ・電解液が減っていたら、蒸留水(補充液)を補充します。井戸水や水道水を使用してはいけません。 ・ターミナル(端子)の締め付けは、確実に行いターミナルや配線の接続部が白く汚れた場合は、温水で掃除しグリースなどを塗っておきましょう。 ・寒冷期にはバッテ…
ディーラーで車検の見積もりをしてもらうと、「タイヤ、アウトです。」と判定されたので買い替えです。 この車の癖なのか、運転の仕方なのか外側が良く減るんだよな。 ただ、サイドの溝が無くなってもスリップサインが出るまでにはまだ走れるのに交換ってのは勿体無い気がするんだけど安全上仕方がないか。 今履いているのはダンロップのルマン。 この車にはちょっと奢り過ぎたかな?とは思うけど、静かな良いタイヤでした。 ただ、一番最初の純正タイヤ(BSエコピア)に比べて減りが早かった(前回は10万1千㎞、今回は6万㎞《どちらもスタッドレス挟む》)のと、全体的にそんなに静かではない車にタイヤだけ静かにする価値もそんなに…
せっかく塗装までした3.5Jのフロントホイールですが、ベアリングの内径が17mmと言う事で、FJにはそのままでは取り付けられないことが判明しました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 今履いているタイヤは段減りしていて溝もないので危険な為、素直に今付いているホイールに新しいタイヤを履かせようと思います。 タイヤは友達の中古車店で組み替えて貰いました(^^) タイヤレバーでやろうかと思ったのですが、ビード落とすのに苦労しそうだと思って諦めました。 そのうちビードブレーカーも買わないと。 と言う事でアンダーカウルを外して、ガレージジャッキと車のパンタグラフの…
どぉも!hideです! 今回はタイヤの寿命と交換時期についてお話しします 「タイヤの寿命」や「タイヤの交換時期」はどう判断たらいいのか悩んだことはありませんか? 今回の記事を読むとこれらの悩みを解決します! タイヤの交換時期を見誤りそのまま走行しているとタイヤが破損し最悪の場合走行不能になってしまいます そうならないためにもぜひ参考にしてタイヤ交換時期の目安にしてください タイヤ寿命と交換目安 ロードバイクのタイヤ寿命と交換の目安は下記の場合が一般的です 走行距離3000〜5000㎞走った時(もしくはスリップサインが無くなる前) 使用期間1年間使用した時 タイヤ損傷パンクなどで大きな傷ができた…
先日の速報でも書いた通り、8月2日~8月6日の日程で那須旅行に行ってきました。今回の記事は写真皆無(状況的に仕方ない…)
4時起きで8時には帰る早朝ツーリング。 夏は昼間には走りたくない。 ウエアの洗濯もめんどくさいし、ヘルメットの中の手入れもめんどくさい。 8時までに帰れば汗もかかない。 道の駅瀬名までひとっ走り。 1か月ぶりのバイク。 帰宅後バイクから降りると同時に汗が噴き出す感じがしたので大急ぎでジャケットとヘルメットを脱いでバイクをガレージへIN。 V-Strom1050XT 5月の四国ツーより帰ってからタイヤをアナーキーアドベンチャーに替えた。 AT41は12,000kmでスリップサインはまだギリギリ出ていなかった。 これはどれくらい走るだろう? どこかのyoutubeでは5,000㎞で要交換とか言って…