秋田新幹線の列車名。 E3系で運行されていた「こまち」をE6系へ世代交代するにあたり、その過渡期においてE6系充当列車を区別する目的で設定されていた。 E6系がデビューした2013年3月に運行を開始。 E3系との世代交代が完了し、2014年3月に名称消滅。 東京〜盛岡間は「はやぶさ」との併結運転。
2022年11月、全日空は創立70周年を記念し、11月29日から12月1日に対象期間(2023年1月5日~2月28日)の国内線航空券を7,000円で販売するという破格の安売りを実施。これには趣味者一同大騒ぎの中、私は疑念に駆られていました。 7,000円って安いの? 知る人ぞ知る私の伝説的発言「博多って北九州?福岡?」*1からもお察しいただけるよう、本州のごく限られた地域の鉄道にしか詳しくない私は人生で一度も飛行機に乗ったことがなく、このANA7,000円セールがどれだけ安いものなのか見当がつきませんでした。しかし知り合いに聞いても、返ってくるのは「どう考えてもぶっ壊れ」という答えのみ。 確か…
こんにちは! 今回のひとくち記事は新幹線の呼び方について書いていきたいと思います。 東京~金沢を結ぶ北陸新幹線。現在でこそ、北陸地方の金沢まで結ぶので、北陸新幹線と呼ばれていますが、2015年3月までは長野駅までの部分開業であったため、長野新幹線と呼ばれていました。北陸まで行かないのに北陸新幹線と呼ぶのはおかしいので、北陸延伸までの一時的な名前ですね。この名称は1997年から20年以上使われていました。で、ここからが本題なのですが、私は北陸新幹線のことをいまだに長野新幹線と呼んでしまうんですね。もう名称変更から7年も経過しているのに、いまだに私の頭の中は長野新幹線なんですよ。できる限り北陸新幹…
さて、いよいよ日本の鉄道が開通してから150周年を迎えますね。150年の夢を乗せてこれまで鉄道は走り続けてきました。 というわけで、当ブログでも鉄道150周年企画として、ブログ開設前から撮り溜めてきた貴重な鉄道写真を厳選してお届けしようと思います。なかには過去のものや、もう見ることのできない懐かしい車両、風景に幾度も出会ってきました。2013年から一眼レフカメラを購入し、本格的に撮り鉄を初めてから、鉄道でお出かけに行く際は故障のない限り常にカメラを手に鉄道と触れ合ってきましたが、実は、それ以前にも2012年にスマホを購入してから、スマホで撮影したものもあります。その中から選択した画像も含まれて…
今回は絵本記録です。 これまで読んだ絵本の中から、電車が出てくるものをリストアップしてみます。 息子の読んだ年齢別にしましたが、その年齢に適していないものもあると思います。 ★は個人的なおすすめです(息子の反応がよかったのものなど) 0歳 がたんごとんがたんごとん/安西水丸 でんしゃがきました/三浦太郎★ 1歳 がたんごとんがたんごとんざぶんざぶん/安西水丸 せんろはつづくよ/マーガレット・ワイズ・ブラウン ポッポーきかんしゃ/とよたかずひこ★ でんしゃ/バイロン・バートン れんけつガッチャン/こぐれけいすけ★ でんしゃだ、でんしゃ!カンカンカン/津田光郎 でんしゃにのって/とよたかずひこ か…
本題 あとがき 前回の投稿に引き続き中坊の頃の拙い写真と思い出語りです。需要はないと思います。 本題 こんなタイトルで出しといて恐縮なのですが、この日はこまちとして走るRのお別れに来ていました。まあMaxも好きなのはさておいて、盛岡での編成JRの連結は小学生の頃から見ていましたし、いい感じのシンプルさも好きでしたし。 結局ここから6年半近く、はやて/やまびこ/なすの*1等で増結編成として活躍してくれたのはマニア目線では嬉しいものもありました…。 別日の撮影でスマン もっとも、こまちのエモいロゴが消えてしまったのはアレでしたけどね。 この時に撮影したR20編成ですが、R編成の中でも比較的新しいR…
おはようございます☀ タカヒーローです💪 いつもは息子に起こされることが多いのですが、たま〜に僕の方が早い時があります👀 その時は息子を起こさないように、そ〜っと起き上がり、壁伝えに歩いていくのですが、扉付近に行くと目を覚ますことが多いです(@@) 今日もそのパターンでした🤣 目を覚ますと僕の方を見て『連れてって〜』と言わんばかりのハシャギっぷり(笑) 抱っこして寝室から出ようとすると、寝てる嫁に『バイバイ』を必ずします🖐️ 息子の中では一緒に寝る人はお母さん👩 遊んでくれるのはお父さん👨 みたいになってるっぽいです(笑) リビングに嫁と居っても、僕の後追いをして、姿が見えなくなったら泣いてま…
(・ω・)/今回は、新規のカプセルプラレール車両というより従来から持っている車両の増結が多めです~ 485系きりしま&ひゅうが 後部車 「行楽列車編」の物です。 3両フル編成になりました~ 丸ノ内線500形 中間車 「地下ライナー編」です~ これで2両になりました。 あとは後部車・・・ EF66形電気機関車 中間車 「雪と星空編」です。 EF66牽引の編成なのでこういう商品名になっていますが、要は24系客車です。 最近販売される24系は電源車+寝台車の編成になっていますが、この当時は逆でした。 これで2両になりました~ E233系中央線 ゼンマイ車 「新旧通勤列車編」の物です。 前に後部車を入…