sexual minority 性的少数者。セクマイと略される。 セクシャリティ(性的な指向や嗜好、行動や性自認など)における少数派のこと。 簡単に言えば 1.身体的性別が男女のどちらかはっきりしている 2.身体的性別と性自認が一致している 3.恋愛感情と性的欲求を持ち得る 4. 3の対象は異性のみ 上記4つの項目に当てはまらないものがある人。
取材後に撮影した関島先生と船内先生と最近生まれた赤ちゃんと 6月、7月に引き続き今月もCity lifeの取材を受けました📝 今回は、高齢者出産について不安を抱えている市民の方からの質問に当院の産婦人科医の関島先生と船内先生の2人がお答えしました。 高齢者出産にはリスクがあるというのは皆さん知っていると思いますが、具体的にどのようなリスクがあるのか、またどのような対策をすればよいのかわからないという方も多いと思います、紙面でわかりやすく掲載されるので、ぜひ手に取っていただければと思います。 今回の取材内容は、City life(北摂EAST版)9月号🍁に掲載します。 ぜひ、高齢者出産に当てはま…
こんばんは、ノンセクシャル彼女( @nonsec_girl )です。ノンセクシャルを自認してから10ヶ月半くらい経ちました。 投稿2回目の今日は「ノンセクシャル彼女が思うノンセクシャルの特徴5選」と題して記事を書いてみます。自認当初に「ノンセクシャル 特徴」とかで死ぬほどググり倒して、ヒットしたページ全部読んだの懐かしいです。あの頃とは違い、今となってはわたしも立派(?)なノンセクシャル。今改めてググってみると、やっぱり当事者にしか分からない感覚は結構あるし、そういうのを上手く言語化してくれている記事って意外と多くないんだな~と感じました。 なので今日は前回よりも詳細な自己紹介がてら、当事者で…
初めまして、ノンセクシャル彼女( @nonsec_girl )と申します。今日からこの場所で文章を書いていくことにしました。 ここ1年近くのあいだで自分の恋愛観について吐きそうになるほど考え続け、ようやく思考がまとまり落ち着いてきたためです。 悩みはじめたきっかけは昨年の夏、「もしかしてわたし、ノンセクシャルか?」というひとつの可能性に気づいてしまったことでした。「ノンセクシャル」とは「他者に対して恋愛感情は抱くが、性的欲求は持たないセクシャリティ」。数ある性的マイノリティのうちのひとつです。ざっくり言えば、誰かを好きになったとしてもその人と性的な行為をしたい、とは思わないわけですね。他者への…
オフラインでも。 一人称で「わたし」と用いることが多くなりました。 ご近所さんでも。 自然と出てくるのは、「わたし」なのです。 「僕」とは、あまり用いなくなりました。 この調子で、どんどん一人称が変遷していくのかもしれませんね。 ──中性であるわたしにとってみれば。 「僕」と「わたし」と言う一人称の使用量が。 意図せずとも、フィフティフィフティになっているほうが。 何かと、安定していて好ましいと思えるのですが。 こればかりは、揺らぎのようなモノですし。 致し方がない、と思うことにしておきましょうかねぇ。 ──僕は別に、どっちでもいいのです。 生物学的に男性ですから、「僕」と使っても誰も不思議が…
繰り返し書いているのですが笑いというのは「笑わせる」ものと「笑われる」ものにわけることが出来ます。「笑わせる」のはわりと技量や技術が必要で、落語や漫才では秀でている専門家のことを芸人とか師匠と読んだりします。笑わせる技量や技術が無い人がやっちまいがちなのは他人の属性や他人の住む場所を「笑われる存在」にして笑いをとることです。しかしそれは必ずしも誰もが笑えるものになるとは限りません。むしろとある属性を揶揄する笑いは人を傷つける可能性があります。それが蔓延するととある属性を「笑っていい」というように容認する空気を助長させる可能性があります。もちろん可能性があるという程度の問題ですから必ずそうなると…
美容雑誌に取り上げられていた、 レズビアンとバイセクシャルの人を 応援する団体のサイトを開いた私。 サイトのあちこちを眺めました。 眺めた、んです。読んだではなく。 自分の性に悩んで、苦しんでー、 という人たちには申し訳ないと思いながらも、 私は自分の性に苦しんではいなかったんです。 いまも、むかしも。おそらく将来にわたって。 当サイトでは、用語の説明や女が結婚や出産を せずに生きていくことにより直面するであろう 年金や保険料のことなどの紹介頁もありました。 そして、掲示板。 出会いの掲示板、ではありませんでした。 人生相談のような書き込みが多かった。 私は◯◯なのですが、どうしたら? ◇◇の…
5年ぶりくらいにコストコに行った。 最近は見ない週はないというくらいTVでよく特集が組まれてるねえ。 GWなので歩く隙もないほど人で溢れているのではないかと思ったが、意外と適度な混み具合だった。 私自身は会員証を持っていないので、人に便乗し、この度人生3回目くらいのコストコ、実に5年ぶりくらいに行った。 まず、入店して改めて驚いたのがカートのデカさである。 空間把握能力が低く、自転車や車、場合によっては自分の体ですら障害物とのスペースを測り間違えてゴチゴチとぶつけがちな私。デカいカートを操り、たくさんの人や所狭しと並んだ商品の間をすり抜けていくのは至難の業であった。当然他人や他人の押すカートに…
*:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ こころのケア&エデュサポートcoco-kala ナガナワ フミコです ブログにお寄り下さり、ありがとうございます *:.・・:*:.・∞*・*:∞*・:*:.・・:*:.・∞*・:*:.・・:*:.・∞*・ LGBT(Q)について20~30年前から比べると、 支援先などネットワークが広がったと思っています。 20年くらい前のことです。 法学や憲法の非常勤講師をしていたのですが、授業が終わった後、 ある学生が一人思い詰めた様子で講師室にきました。 トランスジェンダーに悩む学生でした。 泣きながら重い口を…
日本でも近年、ニュースやドラマ等でよく見聞きするようになったLGBTQ。 悲しい事に国によって、LGBTQの社会的地位というものに大きく差があるのが事実ですが、ここカナダは世界の中でもLGBTQの方々の人権を守る先進国と言われています。 今回は当事者である私の目から見て、本当に住みやすいのかをお話したいと思います。 LGBTQって何? カナダの同性婚合法化までの背景 1969年:同性愛行為の合法化 1977年:ケベック州で性的嗜好による差別が法的に禁止される 2003年:オンタリオ州で同性婚の合法化 カナダで同性カップルに認められる権利 実際、どういった事が過ごしやすいと感じるのか 大手企業で…
もしも友達の彼氏を好きになってしまったら? 突然ですが、私はとあるセクシャルマイノリティです。 それは、同時に複数の人を好きになってしまう性質です。それを、ポリアモリーといいます。 jobrainbow.jp ポリアモリーとは、関係者全員の合意を得たうえで、複数の人と恋愛関係を結ぶ恋愛スタイルを指します。 この記事ではこのような定義もなされていますが、私は厳密には、複数の人と恋愛関係を同時に結んだことはありません。ですから、ポリアモリストとは言えないかもしれません。 ですが、昔から女友達が多く、彼女がいる状態でも、別の女友達とどこかに遊びに行ったり、その人のことを尊敬したり、その人と2人きりで…
何か書こうと思ったことがあったのに、忘れちゃった。 よくある話。 昨日は、フィットネスに行こうかどうしようかと思いながら歩いている道端でバッタリ友人に会い、かなり久々だしせっかくだからご飯でも行こうということになり、ガストで長いこと話し込んだ。 11時頃に帰宅し、いつも見ているポリタスTVの月曜日ゴールデン(会員限定)がまだ放送されていたので聴いていたんだけど、ゲスト出演されていたジャーナリストの北丸雄二さんの話がめちゃめちゃ良くて、もう激しく同感で。 観点が本当に素晴らしかった。 セクシャルマイノリティであるご自身の話も興味深かったけど、そこからの考察というか、物事の解像度が本当に深くて、し…
月が地球に落ちてくる・・・ いったい今度は何をしてるんですか、エメリッヒ監督。 過去あれだけ地球を壊滅の危機に追い込んだ監督が、こともあろうか今度は月を落とそうとしている。 [あらすじ] 2021年、NASAの宇宙センターは衝撃と緊張に包まれる。謎の力で起動から弾かれた月が、数週間で地球に衝突するというのだ。謎に立ち向かう危険な任務に、NASA副部長のジョー(ハル・ベリー)、超一流の宇宙飛行士だったが、ある事故の責任からNASAをクビになったブライアン(パトリック・ウィルソン)、自称“天文学博士”で陰謀論者のK.C(ジョン・ブラッドリー)が挑む。果たして、最終手段の核爆弾が用意され、人々がパニ…
元カノから結婚式への招待状がとどいた女性が、元カノの次の彼女に出会う。卒業する男子生徒から告白された男性教師が内心で喜ぶ。小学生の少年の家にAV女優の親戚がころがりこんでくる…… 2020年公開の、1時間に満たないオムニバスアニメ映画。同名の志村貴子の漫画が原作で、よく百合作品を手がけている佐藤卓哉が監督と音響監督を兼任した。 どうにかなる日々花澤香菜Amazon 物語としては題名があらわすとおり、性にまつわる問題をやりすごすように乗りこえて、周囲と関係をつないでいく日々を淡々と見せていく。セクシャルマイノリティや性徴にとまどう子供たちが登場するが、基本的には性行為そのものではなく不安まじりの…
はじめまして! ゆーき(優紀)と申します! 20歳(今年21歳)の女です! 名前は本名ではなく、大好きな”大島優子”さんの”優”と”柏木由紀”さん”紀”を使わせてもらった名前になります! このブログを始めたきっかけとしては、私は恐らくセクシャルマイノリティだと思います。 しかし、過去に”恋愛感情で誰かを好きになったことがない”と言うだけで『アセクシャル』であろう。と思っているだけですし、もしアセクシャルでなかったとしても、女の子が好き(恋愛感情は持ったことないですが)なので『レズビアン』もしくは『バイセクシャル』だと思う。と言った程度です。 正直、公言するのは全然大丈夫なのですが、そんな、ふん…
今冬の第六波の頃、『その着せ替え人形は恋をする』というアニメを視聴していました。原作にも手を出しています。着せ恋はコスプレがしたい喜多川さんといちおう裁縫が出来る五条くんが試行錯誤する物語でアニメは5巻までに相当し、『その着せ替え人形は恋をする』6巻(福田晋一・ヤングガンガンコミックス・2020)はその後の物語です。「読みました面白かったです」で終わらすのは惜しいので、書きます。 幾ばくかのネタバレをお許しいただきたいのですが、6巻前半ではコスプレのイベント会場が舞台となり、そこで女装する青年である姫野さんに出会います。その青年がどのような格好であったのかは是非本作をお読みいただきたいのですが…
2021年11月にリリースされたアルバム『Twilight』の1曲目に収録されている『ソルレム』。作詞は土岐麻子氏、作曲はトオミヨウ氏。 はじめて私がこの曲を聴いたのは2021年リリース当初。友人に勧められて聴いたらアルバムごとどっぷりハマり、帰宅途中などずっと聴いている。しかしこの「ソルレム」という単語の意味を知ったのは今月だ。”誰も知らない ソルレム ソルレム 狂ったように咲いては”という歌詞から、ソルレムという花があるのかと勘違いしていた。そのかわいい花をかわいい恋心に例えているのかな?と。 でも違った。ソルレムとは、韓国語で「ときめき」という意味なんだそうだ。このことを知る前と知った後…
こんにちは、ドクダミ淑子です。 NHK Eテレの『おかあさんといっしょ』に今月の歌というコーナーがあります。 5月は「くだものたろう」で、それはわりと衝撃でブログを書きました。 www.dokudamiyoshiko.com 7月は、のりまきペラパリ音頭という、日本の演歌&お祭りミュージック風の曲なのですが、今回のブログで取り上げたいのはその前、6月の月歌。 「おっきなちっちゃな物語」です。 チーゾウとデカーリのお話 こちらはミュージカル風の歌で、ざっくりとあらすじを書くと、「大きなゾウが小さくなり、小さなアリが大きくなって、立場が逆転したら相手の気持ちがわかって、お互いがお互いのために出来る…
今回も大阪府立中央図書館で借りてきました。 浅原ナオト先生と垣谷美雨先生の作品2冊同時に借りてくるなんて、 私の中での2大巨頭ですから、 嬉しすぎる〜〜〜〜〜〜〜!!!(^ν^) 嬉ションじょばじょばですよ💦💦💦 イケメンで優しくて成績優秀、文武両道。 まさに非の打ち所のないスーパー高校生の塚森裕太くんがインスタでゲイをカミングアウト。 それによって周りにはどういう影響があるのか。 下級生、教師、ファンの女の子、そして自分自身。 それぞれの視点をつづった物語です。 えー、まずこの本を読む前に 十二分に楽しむために大事なことをお話ししようと思います。 あなたは本を読む時に、登場人物をどのように想…
「ボストン2年目はケープコッドに行った」(長女1歳9ヶ月) 困ったことがあった。 僕は旅行があまり好きじゃない。いつもと違うということが苦手だし、旅先では眠れない。枕が変わると眠れないというやつだ。だからできることなら旅行には行きたくない。とか言いながらも、せっかくアメリカに2年もいるのだからとか考えた。それまで一度も来たことがなかったアメリカ、大学生あたりがアメリカに短期留学かなんかして「やっぱりアメリカは大きいよ」とは知った顔しちゃうようなアメリカ、インドに行ったら人生変わっちゃうように、アメリカに行くと視野が広くなるらしい。皮肉な見方をすれば、アメリカに行かなくても視野が広い人はいるし、…
情報過多な一週間だったような気がする… 更新に先んじて、明後日イベントがあるのでここで宣伝。7/15(金)たまーにお誘い頂いて不定期配信をしている、おたっきぃ佐々木さんとオフラインでトークイベントみたいな事をやります。性癖やらオタク話をしながら飲むというイベント。秋葉原で開催予定ですので、お暇な方は是非に。 というわけで、久しぶりにトークライブ的なことでもしてみようかと。ここんとこあんま喋ってないからリハビリってくらいのゆるーい感じです。 pic.twitter.com/2YyvzDFwTp — おたっきぃ佐々木 (@otasasa) 2022年7月13日 ということでここから本題。毎週水曜に…
原題:Thor: Love and Thunder 監督&脚本:タイカ・ワイティティ 脚本:ジェニファー・ケイティン・ロビンソン 監督:タイカ・ワイティティ 製作:ケヴィン・ファイギ 脚本&原案:エリック・ピアソン 原作:スタン・リー、ラリー・リーバー、ジャック・カービー 主題歌:レッド・ツェッペリン「移民の歌」 制作会社:マーベル・スタジオ 製作国:アメリカ 上映時間:119分 シリーズ:「ソー」シリーズ4作目。マーベル・シネマティック・ユニバース29作目 ソー単独作の4作目。MCUの現在展開中のフェイズ4の6作目。MCU全体だと29作目(Disney+作品も全部合わせると35作目)。今まで…
今回はトニーが第3回目のエッセイを担当します。 このブログの仕組みについては以下をご覧ください。 tony-gyanta.hatenablog.com 今回のテーマは「マイノリティとは何か?」にしてみた。マイノリティは直訳すれば「少数派」ということになるだろう。人種、民族、ジェンダーなど様々な面でマイノリティと呼ばれる人たちがいる。これは疑いようのない事実であろう。では、マイノリティとは果たして何なのだろうか? *** まず初めに考えたことは、マイノリティはその集団に所属する人数の大小によって決まるものではないだろう、ということである。 例えば経済力の高さで人間を分類することを考えてみると、た…
これはただの感想である。 月みたいだな。 劇場に入って最初に抱いた感想だ。 円形のステージは月のクレーターを彷彿とさせる模様が描かれていて、ステージ奥の出入口のようなところにも同じ模様があった。 この回り舞台は連想ゲームのようにたくさんのものを暗示させる。月、地球、周期、循環、台風、シュガーシロップドーナツ、エトセトラ。 特に時間の流れを進む人と巻き戻る人(身体的にも精神的にも)を表現するところは秀逸でとても好きだと思った。 「この作品は、素舞台で上演されることを想定している。背景も、家具類も、小道具も一切なく、マイムもしない。衣裳替えもしない。照明変化や音響で、時間や場所の移動を示すことも行…
てことで、未成年の読者の方々には興味が余り興らないかもしれないが、今週末日曜日は参院選投票日だ。既に投票を済ませた人も多いし昨今の状況を考えると「投票期間最終日が今度の日曜日」とでも言い換えた方がええかもわからんね。 政治の話は、他の興味で集まったクラスター内ではなかなかしづらいもんでねぇ。折角仲良くなった人でも応援する候補が違ってたりしたら気まずかったりね。まぁそれってネガティブキャンペーンがなかったらスポーツで応援するチームが違う程度で済む筈なのだけど、現実の選挙戦が「なじり合い」になっゃってるので悲しい絵空事よな。 という中で政治ネタを語るとしたら、こんな切り口はどうだろ? 【「宇多田ヒ…
【ドラマ】HEARTSTOPPER ハートストッパー 安心度:★★★恋愛シーン:全編にわたってあり キスシーン:いっぱいあり セックスシーン:なし女性の扱い:女性キャラにもスポットがあたっていてよい、トランス女性が登場する 原作:アリス・オズマン「HEARTSTOPPER」監督:ユーロス・リン 2022年 あらすじチャーリーは、ゲイであることを理由に学校でいじめられていた。それでも、友達のタオやアイザックと共に日々過ごし、ベンと秘密の関係を持っていた。ある日、新しいクラスでニックと隣の席になる。最初は住む世界が違うと苦手意識を持っていたが、だんだん親しくなり、ニックのことを好きになってしまう。…