マペットという独特な人形が登場する、子ども向けの長寿番組。
アメリカの未就学児に対する就学前教育としてSesame Workshopという非営利のプロダクションが番組を制作している。
日本での放送は,2004年3月まではNHKがアメリカで放映された番組の二ヶ国語版を英語教育番組として放送していたが,現在は,テレビ東京系列でSesami Workshopの意向により日本独自に日本の子供たち向けに制作された内容が放送されている。
マペットの版権料問題が絡んでいるため完全再現は不可能に近く、
「いなくなってしまったマペット」が出て来たり、より商業的になった感は否めない。
日本のお子様番組がごく一部を除き長続きしない中、どのような成長を遂げるのかが見物である。
日本ではこれまで、字幕や吹き替え形式でアメリカ製作版が放送されてきましたが、新しく始まる日本の「セサミストリート」は、日本の子供たちを取り巻く環境を掘り下げて、日本の子供たちのために日本のスタッフの手によって制作されました。
(セサミストリート公式サイトより抜粋)
放送開始
- アメリカ 1969年〜
- 日本(NHK) 1971年〜1984年3月、1988年4月〜2004年4月
- 日本(NHK-BS) 1987年1月〜1988年3月
- 日本(テレビ東京系列) 2004年10月〜
主なキャラクター
- ビッグバード(Big Bird) 巨大な黄色い鳥 モデルはカナリアといわれている 大きいもの好きのアメリカで人気者
- エルモ(Elmo) 赤い小さいモンスター 高い声でしゃべる ちいさくて、かわいいので日本で人気
- クッキーモンスター(Cookie Monster) 青いギョロ目のモンスター 低い声 口が大きく クッキーをお皿ごと食べる
- アーニー (Ernie) 横長の顔 赤と青の横縞のトレーナーをきている男の子 陽気な事が好きでいつも、バートをからかっている
- バート (Bert) 縦長の顔 つながった眉 緑と黄色の縦縞のトレーナーを着ている きまじめな男の子 アーニーとのコンビはボケとツッコミで、ボケ役
- オスカー・ザ・グラウチ(Oscar) 緑色 茶色のつながった眉 ゴミ箱にすんでいて 汚いものが大好き ミミズのペットがいる
- ゾーイ(Zoe) 黄色い陽気な女の子
- グローバー (Grover)濃い青のモンスター 鼻はピンク 細身で身軽 スーパーマンやウエイターになったりすることもある
- プレーリー・ドーン(Prairie dawn)肌がピンク色の女の子 金髪まじめな 優等生的な女の子
- カウント伯爵(Count)黒いマント とがった鼻 耳を持つ 登場しては、数ばかりかぞえ、数え終わると雷が、、、
- テリーモンスター (Telly) ピンク〜紫の中くらいの長さの毛 顔は三角形のモンスター 温厚な性格
- ロジータ(Rosita)水色〜緑 の、ちょっと長めの毛の女のモンスター
- スナッフィー(Snuffleupagus)赤茶色の 耳のない象のようなおおきなマペット妹はアリス 大きいつながりで ビッグバードの親友
- カーミット(Kermit) 緑色のカエル クビの所に、三角形のえりのようなのがついているのが特徴 アーニー クッキーモンスター オスカーなどとおもに、セサミストリートの最初の頃から出演していたマペットでマペットショーほか 他の番組にも出る事が多い、ニュースキャスターや、司会をすることもある
- ヘリーモンスター(Herry Monster)ブルーのふさふさの毛 黒くてつながった眉 ふさふさっとした、モンスター 性格温厚
- フーツ(Hoots) 眉毛ふさふさのフクロウ ジャズの演奏 歌が上手 人格者
- ベビーベアー (Baby bear) 茶色いクマ 失敗も多い
- リトルクリッシー(Little Chrissy)リトルクリッシーとアルファベッツというバンドのピアノ奏者、いつも、いきおいあまって、ピアノを壊してしまう
- ホンカー (Honkers) 耳がラッパのようになっていて 鼻をおすと、音が出るモンスター
- フォゲットフル・ジョーンズ(Forgetful Jones)カウボーイでなんでもかんでも、すぐにわすれてしまう
他多数。