sertraline。SSRIと呼ばれる医薬品化合物の一つ。抗うつ剤などとして使われる。米国ではPfizer(ファイザー)社が商品名ZOLOFT(ゾロフト)として発売している。 日本でもようやく商品名<ジェイゾロフト>として2006年7月から発売が開始された。うつ病・うつ状態、パニック障害を適応症とする。
副作用に怯えつつも、セルトラリンを飲み始めました。 事前にネットで調べて、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)系の抗うつ剤が効果的だという記事をあちこちで見かけていたので、「これを飲み続ければ良くなる」という期待は大きかったですが、ただでさえ体調が悪いのに「もしも副作用が出たらどうしよう」という不安も大きかったです。 結果、飲み始めた翌日から、1日3~6時間の頭痛と、ほぼ毎日お腹を下すようになりました。ただ、私は「これくらい何てことない」と思えるくらい気持ちが楽になりました。 私は勝手に抗うつ剤を飲むと、ふわふわふらふらしたり、まっすぐ歩けなかったりするような、日常生活に支障が出るイメ…
最初の会社を辞める1年前くらいからずっと心療内科に通っています。しかし最近は2ヶ月に1度くらいしか行っていません。理由は処方薬を全く飲んでいないから。会社に行く日はちゃんと飲んでるんですが、今みたいに休業だと飲まなくても良いやってなってしまいます。処方してもらっているのはセルトラリン。不安や緊張などを和らげる効果があるらしい。薬代が勿体ないので、前回行った時に処方量を100mgから50mgに減らしてもらいました。 そもそもこの薬って効いているのかな?何となく不安感が和らぐような気もしますが、プラシーボ効果だろって言われたらそうかもって気もします。ただし副作用の1つである射精障害だけは確実に実感…
ジェイゾロフト(セルトラリン)を飲み始めて6日目 多少気持ち悪くなる感じはあるけど、手持ちの吐きどめでどうにかなるのでこれはそのうち良くなっていくはず… 問題はメンタル これはパニックではないな😔PMSかセルトラリン(ジェイゾロフト)の飲み始め初期の副作用か😔どにらせよすごい焦燥感と不安感で落ちる😢2週間くらいで慣れるのかな…— m (@mmmq_bey) 2022年2月9日 ものすごい焦燥感と不安感、パニック発作も出るけどいつものそれとは全く違うもので、とにかく頭が混乱してしまっておかしくなる感覚、というか錯乱状態になる 自分が何をしているのか、何をしたいのか分からず、体も動かしにくい と…
今週のお題「最近あったちょっといいこと」 最近職場の環境的なストレスで数日間にわたり 精神的不調が肉体にも現れ体調崩しがちのサボテンです。 職場はコールセンター。仕事はコールセンターで働くパートさんや契約社員のみなさんの勤怠管理を補助する仕事。コールセンター現場バリバリの皆さんは、直接お客さま対応したり取引先の業者との窓口業務をしています。 僕自身は勤怠管理という自部署の業務があるので 窓口業務の優先順位は低いものの、瞬間的に現場で取りきれず お客様をお待たせするのでそういうときは電話を取らないといけません。 休職から復帰して2年くらいは経ちますが いまだに、このお客様対応に対して恐怖心だった…
こんばんは附木です。 ここ数日、やけにぐらぐらとめまいがする。しんどいし気持ち悪い。そんな悩みを抱えてました。 「まさか、コロナ……!?そんな家から出てないのに?」 そんなことを考え戦々恐々としていたのですが、特に関節痛も、ひどい咳も、味覚・聴覚の異常もなし。それはそれで 「無症状のタイプで、実は周りにウイルスを撒き散らしているのでは……!?」 と怖くなっていたのですが、本日おそらくの原因を発見しました。 たぶんセルトラリンちゃんのせいだ、これ。 セルトラリンの離脱症状はけっこう幅広い 今更ながら感じる「ネット」のありがたみ まとめ セルトラリンの離脱症状はけっこう幅広い Memed_Nurr…
不安がおさまらない、、、😥 おはようございます。 セルトラリン12.5㎎を開始して10日目になりました。 昨日は、娘が家におりまして保育園の送迎がないということで アルプラゾラムは無しでいけました。 が、、、15時ごろお菓子を買いに近所のドラックストアへ行くと、 外に出た時からソワソワ、ドキドキがきそうな感じが😖 天気もいいし、このままいってみようと行きましたが終始ソワソワ。 ダッシュで帰ってきてからも、少しソワソワ感が残りました。 子供と家の中でボール遊びをして気を紛らしましたが、 薬を飲み始めてから寝つきはバッチリだったのですが、 昨晩は少し寝つきが悪かったです。 今朝はアルプラを飲んで保…
メラトニンのサプリメントを継続しつつ、うつ病の薬はサインバルタ以外にもっと自分に合うものがあるのではないかと思い、色々と調べるようになりました。 たまたま、知人が以前にジェイゾロフトを処方され、数日の服用で突然人生が薔薇色になったと聞いたため、それを試して見ようと思いました。 サインバルタは、脳内でセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害することで、うつ病の症状を改善する薬です。いわゆる、SNRI型の薬です。 これに対して、ジェイゾロフトは、セルトラリン塩酸塩(Sertraline hydrochloride)を主成分とし、選択的セロトニン再取り込み阻害薬で、不安やうつ症状を改善する薬で…
11月6日 朝から眩暈が絶えなかった。布団に入っても悪寒がするし、体は痛いし、腹も痛い。やはりこのままでは埒が明かないと思い、昼から病院に行った。 先生と色々話し合った結果、セルトラリン50㎎が復活した。 家に帰ってすぐに残っていたセルトラリンを飲み、もう一度横になった。 しかし、医者という職業はつくづく大変だなと思う。 特に精神科医なんてその最たる例じゃないだろうか。なにせ、診断のほとんどが患者の自己宣告により成り立っているからだ。 NHK放送のTV番組で『総合診療医ドクターG(ジェネラル)』という番組がある。 名医が実際に出合った症例をVTRにし、研修医たちが情報をすり合わせ、正しい病名を…
ジェイゾロフト(セルトラリン)をやめて5日目 めちゃめちゃ調子がいい。笑 よく眠れるようになったし変なソワソワ感とか衝動的な感情も綺麗さっぱりなくなりました そしてジェイゾロフトの代わりに追加になったメイラックスがよく効いていてパニック発作も今のところ出てない さらに分3処方されていたワイパックス(ロラゼパム)もこの3日間お世話になっておらず、とっても良い変化が起きています☺️ もしかしたら生理周期的なものもあるかもしれないけど急な成長に自分でもついていけない😂 ただここで焦るとまた振り出しに戻りかねないので焦らずゆっくりゆっくり 今回いろいろ薬を飲んでみて薬が合わないだけでこんなにも体調を崩…
ここ最近友人、知人からのお誘いが多く、オンライン飲み会をしたり実際に会って食事をしたりなどして、とても楽しい日々を送っています。 そういったお誘いが嬉しいと思うようになったのは、うつ状態から回復してきた証拠だと思います。うつ状態がひどかった時は、お誘いがあっても断っていました。家族を除いてできるだけ人との接触を避け、外出は通院とコンビニに行くくらいでもう精一杯でした。コロナ予防の観点から言えば模範的な自粛生活ですが(笑) さらにその頃は過眠がひどく、一日中気だるくて、入浴さえもつらいような状況でした。今まで大好きだったファッションにも興味がなくなり、美容院にもなかなか行けませんでした。 薬の処…
初めて訪れたそのメンタルクリニックは、想像よりも広く、少し賑やかな雰囲気でした。 受付の方も他のスタッフの方も、若くて可愛らしい雰囲気で、そして皆さんとても丁寧に優しく接して下さいました。内装が違えばカフェやネイルサロンにいるような感じで、自然とリラックス出来ていたと思います。 問診票の記入と、血液検査、心理テスト?と、診察でクリニックには1時間半弱滞在しましたが、事前に何度も想像したような怖い事は何も起こりませんでした。 先生に「パニック障害ですね」と言われた時は、原因が確定してホッとしたり、これから始まる薬物療法への不安、夫に迷惑をかけてしまうという申し訳ない気持ちなどで頭がぐるぐるしまし…
結局ここに戻ってきてしまった。 復活しての備忘録 スルピリド 1T ロフラゼプ酸エチル1mg 1T セルトラリン25mg 1T 話聞いてて、いままで発達障害を疑われたことないか?と問われた。そういう話し口なのだろうけど今まではどこでも否定されていたのに、と。 あと酒はやめなさいって言われた。 soiguin.hatenadiary.org sorasan.hatenablog.com 過去文より重要案件抜粋。 今までの振り返り 20051203 ドグマ⇒トレドミン25mgx3T 20060601 ルジオミール25mg 眠い!中止 大橋Hクリ 20110708~20110902ジプレキサ(7/8…
タイトルそのままなのですが、 数日前まで”レクサプロ”もベンゾジアゼピンだと思っていたネコムラです、 皆さま、こんにちは…そうなんだ、レクサプロ…君ってベンゾじゃなかったのね・・・。 ネコムラが2017年に急断薬した薬は、 「レクサプロ」と「レキソタン」だったのですが、 なぜか両方ともベンゾだと思って今日まで過ごしてました。 正しくは「レクサプロ」は”ベンゾジアゼピン ”ではなく"SSRI/エスエスアールアイ" 何だか私の離脱症状は長引くなぁ… 一体いつまでこんな状態が続くのじゃぁ…と思っていたら、 ネコムラはベンゾの離脱症状だけじゃなく、SSRIの離脱症状もあるってことですね。 そうか、そう…
どうも、ぱんげあです。 今日は診療内科の診察がありました。 以前は2週間に1度の通院でしたが、 最近は3週間に1度のペースで通院していました。 処方される薬は以前から変わらず、 "ロラゼパム"、”エビリファイ”、”セルトラリン" の3種類を処方いただいています。 気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします。 ロラゼパム:ワイパックス 心の具合を調整し、気持ちをおだやかにするお薬です。心の病気の治療に用います。 アリピプラゾール:エビリファイ 憂うつな気分や不安感をやわらげ、意欲を高めるお薬です。 うつ病や不安障害の治療に用います。 セルトラリン:ジェイゾロフ…
久しぶりの日記。相変わらずめまいは続いているが、昨年よりは確実に良くなっている。ガクッと落ちる感じのめまいは出なくなったし、ウォーキング中のフワフワも弱まっているように感じる。ただ、依然としてフワフワも後頭部圧迫感も残っていることは事実で、ちょっとした動作時に頭が振られる感じもあるので、つらいことには変わりない。。 脳外科Bから処方されていた抗めまい薬やセルトラリンは結局効果を感じられず断薬。通院もやめてしまった。今は近所の内科で漢方だけ出してもらっている。その漢方も効いているかどうかはわからない。おそらく薬に頼るより、有酸素運動を地道に続ける方が効果的だろう。とにかく今後は悪化しないことを祈…
久しぶりに旦那と映画デートしてきた✌️ 朝ちびちゃん達を保育園送っていってからウチ、こころの医療センター受診日やったから着いてきてもらって診察。 復帰後から本社へ異動することになったことと障害者枠で働くことになったことを報告。 んでその事で診断書と神経内科とか整形外科とかどこの病院にどういう理由で通院しているのかっていうのを自分なりに作ったからそれみてもらって追加でこれ書いといた方がいいとかアドバイス貰って、、、 診断書はもう完全フルオープンで自閉症スペクトラム障害と注意欠陥・多動性障害で提出。 来週から本格的に復帰やから薬も出してもらって約1年半ぶりやで最小量からスタート。 コンサータ18m…
すっかり鬱病経過観察日記と化している当ブログですこんばんは。最近「同衾」という言葉を知りました私です、皆様如何お過ごしでしょうか。 さて今回は私が今飲んでるうつ病の薬の話です。鬱病あるあるなのですが、精神系の患者は医者に処方された薬剤の名称でググる事が多いと思うのでSEO対策にもなるんじゃないかと思っています。もっともSEOでPV上がっても何がどうということも無いのですが。 今飲んでるのはアナフラニール(三環系抗うつ薬)、イフェクサー(SNRI)、オランザピン(向精神薬)の3種です。それぞれ作用がなんか違うらしいのですが詳しい事は分かりません、ググってもよくわかりません。ので、とりあえずそれら…
SDA(セロトニン・ドパミン受容体遮断薬) のゴロ(覚え方) この投稿をInstagramで見る べんぜん®手描きイラスト付き薬ゴロ💊(@benzen_no_goroawase)がシェアした投稿 ソーダ→【SDA】 に リス→ リスペリドン・パリペリドン が ペロッ→ペロスピロン SDAとは? 脳内のドパミンD2受容体やセロトニン5-HT2受容体などの拮抗作用により、幻覚、妄想、感情や意欲の障害などを改善する薬のこと。セロトニン・ドパミンのアンタゴニストが名前の由来。 問題演習(ゴロを使ってみよう) 次のうち、SDA(セロトニン・ドパミン受容体遮断薬)に分類されるものはどれか?1つ選べ。 1.…
男性用小便器で排尿するとき、そのあまりの無防備さに前立腺を緩めることができない。筆者が長年苦しめられてきた症状です。個室に入ってしまえば問題ないので、日常生活には支障はありません。しかし、毎回毎回個室にはいる友人がいたら、不審に思う人は多いのではないでしょうか。 この症状は、そばにいる人との関係が近ければ近いほど強くなります。男なら誰しも、連れションをした経験があるのではないでしょうか。あれができないのです。 きっかけはありました。中学生の時、ヤンチャな友達に排尿中に小便器から引き剥がされそうになったことがありました。親の都合でしばらくしてその学校からは転校し、そのような人々とも二度と出会うこ…
こんにちは!リンコ(@manabunoda)です! その月に気になった最新論文30本ほどのアブストラクトの要約し、論文を紹介していきます! 論文情報はSNSや各医学雑誌のメーリングリスト等を通じて入手しており、そこから個人的に気になった30件を選択します。 日本語訳は「DeepL翻訳」を参考(というかほぼコピペ…)にしております。 癌にはほとんど興味がないので、癌以外の分野の薬物治療の論文が中心になります。 【フリー】はフリーで全文が読める論文、【アブストのみ】はアブストラクトのみしか読めない論文となっております。 それぞれの論文にはpubmedのリンクを貼っております。 今回は2022年2月…
24日は5回目の精神科受診でした。 前日の夜は、少し不安感や緊張感はあったのですが、「明日行けないかも…」というほどの重い気持ちにはならなかったです。 夜中3時から朝の10時まで就寝。 7時間も寝れたのですが、寝起きがすごく重だるくて(^^;) その日見た夢の内容が...なぜかご近所さんと同居してる夢で…(笑) 仕切りがふすましかない、昔ながらの家だったので… 音が響かないように、めちゃくちゃ気を遣って生活しなきゃいけなくて… 夢の中なのに、胃がねじれそうなくらいしんどかったです…(+_+) 起きた時の気分って見た夢によって全然、違いますよね。 好きな芸能人と会えてる夢とか…めちゃくちゃ楽しい…
抑うつがひどくて、しばらく動けずにいました。適応障害のはずなので、休んだら良くなるはずだけども。 セルトラリンを3週間飲んだけど変わらなかったので、というかむしろ睡眠も食事もどんどん取れなくなり、3/24に受診したときにはまた診察室で号泣。もう一度休職するように勧められました。薬もレクサプロに変更、眠剤としてデエビゴも追加に。 専門じゃないけど、普段は自分が処方する側なので、すごく変な感じがありました。デエビゴなんてせん妄の治療にしか使ったことなかったし、ましてや飲んだことなかったので、まあぼちぼち効いてる気がするのがびっくりです。レクサプロもはじめは吐き気がちょっとしんどかったけどそれも3日…