Hatena Blog Tags

セーラー服

(社会)
せーらーふく

このキーワードは海軍制服としての解説です。

海軍水兵、水夫の制服。
イギリス海軍Royal Navy王立海軍)が1628年に使い始め、正式採用は1840年ごろと言われている。現在に近いデザインものがイギリス海軍に採用されるのが1857年である。以後世界中で採用されている。日本においては日本海軍1872年に採用した*1。戦後の海上自衛隊(JMSDF)でも採用されている*2ロシア海軍の例を除いて、基本的に下級船員の制服で、重要ポストの人は別の制服である。セーラー服セーラーとはSailorで船乗りを意味する*3

デザイン

現在のデザインは1846年9月2日、母のヴィクトリア女王(ハノーヴァー王朝第6代君主)のヨットに乗った当時のイギリス皇太子エドワード7世が着た服が元となっている*4。海に落ちた場合、簡単に脱げるよう工夫されていると言われている。

素材

海に落ちた時などを考えて、水を吸いにくく、体温を奪いにくいものが使われている。

大きな襟は長い航海でなかなか髪が洗えないので、直接服に汚れがつかないように工夫したと言われている*5。日本ではジョンベラと呼ぶ。

帽子

帽子はセーラー帽と呼ぶ。最大の特徴としてつばがない。

セーラー服

(社会)
せーらーふく

ここでのセーラー服は日本での学生服の解説です。

日本においての女子向け学生服。主に女子高校生女子中学生が着用するが全てとは言えない。一時期を除きスカートと組み合わせて着用するのが特徴である。1920年京都府京都市にあるキリスト教系私立学校、平安女学院が初めて制服として採用した*1

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ