They Live
貧富の差が激しく、失業者が溢れている現代社会。ホームレスのネイダは、とある教会にあった段ボール箱を見つける。中にあったサングラスをかけてみると、世界は骸骨のようなエイリアンに支配されており、テレビや広告などメディアを使って人々を洗脳していたのが見えてしまった。エイリアンに負われる羽目になったネイダは、エイリアンに対しての戦いを始める。 ジョン・カーペンターによる風刺の効いたSFアクション。
原題は「They Live」(彼らは生存し活動している) 原作はレイ・ネルソンの 「Eight O’clock in the Morning」(1963) 影響を与えたのはヘンリー・ロリンズによる雑誌「Nada」ということ はっきり言って、見るからにB級で低予算なのですが (クリーチャーといってもマスクを被っているだけ 笑) ジョン・カーペンターの先進的というか、先見の明を感じます 80年代アメリカ、 競争原理によって富裕層と貧困層が二極化 特権階級や金持ちだけが有利になる政策や税制が可決され 福祉や医療予算は削減 人々は特定の物資の消費に走るよう、マスメディアに踊らされている なぜ、人々は私…
youtu.be 核戦争により荒廃した近未来、男性は生殖能力を失っていた。ただ一人強靭な肉体を持つサム・ヘルだけは、その能力を持つ人類の希望となっていた。彼は人類存続のため美人科学者スパングル博士と旅立つが、そこで待っていたのは、ミュータント化した蛙人間の住むフロッグ・タウンでの死闘だった。美女たちを助け出せ!そして人類を増やすのだ!! ■「ゼイリブ」でお馴染み元WWFスター ロディ・パイパー主演作■「ゴジラ1985」の米国版監督、「ギャラクシー・オブ・テラー/恐怖の惑星」などのR・J・カイツァーの幻のカルト作。■特殊メイクに「ターミネーター」「プレデター」のスタン・ウィンストンのチームが参加…
接種後の発熱を乗り越えた辺り、おおよそ接種から二日後くらいなのですが… 接種した側の脇下のリンパが腫れました。 急にぐりぐりして痛いなと思ったら腫れていました。 なにこれ!? 怪しいのは絶対にワクチンなので後遺症を検索。すると、いくつかのサイトが該当に。 揃いも揃って、 ・接種後にリンパが腫れることは全体の2%程度あること ・全く問題ないので数日様子を見ること ・モデルナで1~2日、ファイザーで7日間程度の腫れが見られること 等が同じような文面で書いてあり、安全性を強調しまくっていました。 余計怪しいわ!!! 国からそう載せるようにでも言われているかのような、どこかからコピペしたかのようなそっ…
80年代の妖しい映画と言えばジョン・カーペンター。 このブログでは初監督作品「ダークスター」と製作総指揮をした「フィラデルフィア・エクスペリメント」を取り上げました。 pagutaro-yokohama55.hatenablog.com pagutaro-yokohama55.hatenablog.com しかし彼の本領は、名作「遊星よりの物体X」(1982)以降に乱発された超B級作品群です。 そんなわけで今回はカーペンター監督を最も堪能できる有名な極北B級映画「ゼイリブ」(1988)です。 初見は数十年前のWOWOWの放送です。さて今見るとどうでしょうか・・・ (あらすじ) ホームレスの肉体…
ゼイリブ【94分】 映画情報 1988年制作 時間:94分 製作国:アメリカ 原題:They Live 監督ジョン・カーペンター 出演ロディ・パイパー/ネイダキース・デビッド/フランクメグ・フォスター/ホリー あらすじ 仕事を求めて町に流れ着いたネイダは、ホームレスのためのキャンプで寝泊りするようになったのち、教会でサングラスを発見。そのサングラスを通して見えたものは、人間になりすまし、町を支配していた奇怪な侵略者の姿と、至るところに隠され、人間を操っていた洗脳標識だった。恐るべき真実を知ったネイダは侵略者と戦うことになるが……。 観ようと思ったきっかけ フリーガイのレビューでこの作品と比較し…
ジョン・カーペンター監督、ロディ・パイパー、キース・デイヴィッド、メグ・フォスター、ジョージ・“バック”・フラワー、ピーター・ジェイソン、レイモン・サンジャックほか出演の『ゼイリブ』4Kレストア版。1988年作品(日本公開1989年)。 ある街で建築現場の仕事を得たネイダ(ロディ・パイパー)は、同じくそこで働くフランク(キース・デイヴィッド)に教えられて教会の所有地にあるキャンプでねぐらと食事にありつく。深夜に教会から聴こえてきた賛美歌を不審に思ったネイダは、建物の壁の中に隠されていたサングラスで街なかでものを見たところ、世界が不気味なエイリアンたちによって支配され、人々は彼らの洗脳下にあるこ…
10月です。 またまた色々と値上げです。 様々な言い訳をし続け‥値上げは続きます。 9月29日に新総裁が決定し、 周囲の配置も徐々に決まりつつあります。 副総裁に麻生派会長の麻生副総理兼財務大臣。党四役では、幹事長に麻生派の甘利税制調査会長、総務会長に細田派で当選3回の福田達夫衆議院議員、政務調査会長に無派閥の高市前総務大臣、選挙対策委員長に谷垣グループの遠藤元オリンピック・パラリンピック担当大臣、国会対策委員長に細田派の高木衆議院議院運営委員長、幹事長代行には無派閥の梶山経済産業大臣、官房長官に細田派の松野元文部科学大臣、麻生氏の後任の財務大臣には麻生派の鈴木俊一前総務会長、さらに、細田派の…
他のイラスト https://gaku51.hatenablog.com/archive/category/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88 これまでの仕事
www.youtube.com ゼイリブ、をみました。They Liveってわけですね。 ホラー映画の本とか読んでると、度々出てくるんで、みないとなあと思ってたんですが、amazon にだってあって見ようと思えばすぐみられたのにみてなかった、そんな本作です。 職にあぶれた主人公が、とある街を訪れて、日雇いというか劇中では週給って感じでしたけど、で仕事を始め、住む家もないから、職場仲間に教えてもらったドヤに暮らし始めるも、そこで奇妙な電波ジャックTVが放送されるようになりーという話。 なんだそりゃ? って感じじゃないですか。 まあ、まずさ。 翻訳がちょっと気になっちゃったんだけどさ。 ドヤですよ…
鬼才ジョン・カーペンター監督の作品で個人的に一番好きなのが「ゼイリブ」です。 10年以上ぶりに見ましたが、この作品、大人になればなるほど確実に面白い映画だと気づきました。 失業者があふれる時代で、日雇い労働者として働く主人公ナダが、ある日、大量にサングラスが入ったダンボール箱を見つける。 そのサングラスをかけて街を歩くと、広告看板や雑誌が「命令に従え」や「権力に従え」などの不気味な命令文で書かれているように見えてしまう。 しかも街中の裕福そうな人々の大半は骸骨のような恐ろしい顔をしているように見える。 実は地球はエイリアンによって支配されていることに気づいたナダは、労働者仲間にこのことを打ち明…