日本の総合不動産会社。分譲マンションや戸建て住宅の開発及び販売を主に行っている。東京都中央区に本社がある。 1994年に株式会社和幸開発として会社設立。1996年に現在の社名に変更。2006年に大阪の近藤産業株式会社を子会社化。2008年5月に近藤産業が大阪地方裁判所に破産破産手続き開始を申立。2008年7月にサブプライムローン問題などによる販売不振などにより東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請した。
昨年は雨で中止となりましたが、今年は晴天の 東海ゼファーミーティングにお邪魔しました。 各地から集まるゼファーをご覧ください。 www.youtube.com
作ってみたいバイクプラモ バイクのプラモデルはレーサーや、レプリカ、ネイキッド等、いろんな物が発売されていますね。メーカーさんはタミヤ、ハセガワ、青島文化教材社、フジミさんが有名どころ。その中でも私は身近なモデルを作ってみたいと思っています。そんなプラモデルをいくつか紹介してみようと思います。(2024年10月時点です) 雨の日でも作ってみるのはいかがですか? 作ってみたいバイクプラモ タミヤ Honda CBR 1000RR-R FIREBLADE SP タミヤ カワサキ ZZR1400 ハセガワ ホンダ VT250F(MC08) アオシマ モンキー/ゴリラ アオシマ ゼファーχ フジミ ホ…
ゼファー納車日、初めて乗った時のことは今でも覚えています。 『なんて乗りやすいバイクなんだ!』 これが素直な感想です。 400cc上限値の59馬力には程遠い46馬力しか発しない空冷並列4気筒DOHC2バルブエンジンは、非力など全く感じることなく、低中速域のトルクも豊富で非常に走りやすいパワー特性でした。 これに乗って色んな所に行きましたが、長距離走っても疲れにくく、心地良い空冷サウンドを奏でながら走る楽しさは格別でした。 カワサキやるなぁって、正直思いました。 しかし約1年後に盗難に遭い、火の玉が描かれた姿で出てきた時は泣きそうになりました。 たまたま盗難保険に入っており、修理するよりも新車の…
小学生の頃、何かの雑誌でカスタムされた750RS、通称ZⅡを見てカッコ良さに衝撃を受けたのが、私のバイクへの興味の始まりです。 1980年代の世の中はバイクブーム一色で、各メーカーはレーサーをベースにしたような市販車を、毎年のようにモデルチェンジで発売してるような感じでした。 私は高校生の頃、50ccですがバイクのレースに参加してましたが、貧乏な私には、いくら50ccと言えどバイクのレースはお金がかかります。 特にタイヤ代は、高校生の私には重くのしかかっており、自慢ですが、出場すれば優勝する位にはなってた(あくまでも地方の50ccレースです笑)ので、ずるずるとレースには出場してました。 大学生…
アンバランス黒川さんと風の小太郎さんをまっつんさんと私タククロがお見送りの雑談回Part2となります。 youtu.be ・撮影機材アクションカメラ:XTU S3PROhttps://amzn.to/3Ik4wol マイク:ECM-LV1https://amzn.to/3EvnHuc ・集音マイクhttps://amzn.to/3kl1rwi ・バイクの輪配信用ブログ(Youtubuもこちらに記載します。) https://baikunowa.hatenablog.com/ ・バイクの輪番組ステッカーについて バイカーズイントラストにて販売中!店員さんにバイクの輪ステッカー売ってるか聞いてもら…
真夏日だというのに今日も出掛けてきました。休日の朝のルーティーンへ。この時期にしては、まだ小ぶりですね。 前にも書いたことがありますが、観察ケースにドリルで穴を開けてかんたんに水の入れ替えができるようにしています。 でも、釣りしてる間は、魚籠(びく)に入れてます。釣った魚は、写真を撮ったらすぐに逃がすので少しでも元気に帰ってくれるといいですね。 今日の秘密兵器は、コチラ。カーボン竿 「行雲流水 210」 の穂先だけをペナペナのグラス竿 & 回転トップに交換して軽さと穂先のしなやかさの両立を追い求めた「行雲流水 210 χ (カイ)」学生時代に減量のあるスポーツをしていた私はひとりになりたくて、…
2022/08/18の夕食 ★真空焙煎玄米入りご飯 ★長芋ハンバーグ ★グリーンパンツのソテー ★ささみときゅうりの胡麻ドレッシング ★ピーマンとしらすの炒め物 ★梨 今日の娘のリクエストは「梨」 長芋ハンバーグ これは、リマクッキングスクールの川内翔保子先生のレシピ これ、長芋と玉葱、とうもろこしだけで作るハンバーグなんだけど、メインになる! ホント美味しくて、長芋が手に入ると必ず作る一品 特に娘は、長芋(芋なら何でも)大好きなので重宝する ①細かめのさいの目切りにした玉葱、玉ねぎより大きめのさいの目切りにした長芋、とうもろこしをボウルに入れて混ぜる ②塩をしてしばらく置くと水分が出てくるの…
妙に振動が多いと思ったら一番エキパイフランジから排気漏れ。フランジナットが緩んでました。サクッと増し締めしていつもの山へ。 やっぱりJも楽しい。 何もかもSLとは違う構成なんだけど、リア主導でクルッと回る感覚がなぜか似てる。 ついでにバイパスを走って道の駅まで足を伸ばしてソフトクリーム食べて帰ってきました。 倉庫にバイクを入れていて気づいたんですけど、ヘッドライトが点灯してない。このモデルは80年代の北米仕様なので前照灯は常時点灯。 うーん?と思いハイビームにすると点灯する。サイドカバーを開けてヘッドライトリレーを入れ替えても変化なし、そしてヒューズは生きてる……… ということはと、ヘッドライ…
自分がバイクの免許取ったのはもう30年前。 当時レプリカブームでしたがGPZ400とかも人気でしたね。まだRZ250とか普通に走ってました。 初めてのバイクはZXR250でしたが、関東の街中走るのには向かず乗り換えたのがエリミネーター250seでした。エリミネイト(ELIMINATE)=排除/廃絶/抹殺 から来ている名称の通り馬力のあるエンジンを積んだシリーズです。■バイク歴 TZR50(兄のを勝手に乗ってた)→ZXR250→エリミ250Se→GPX250R→エリミ400se→ゼファー→ザンザス→Z750→エリミ250v初めての400もエリミネーターだったのでエリミネーターには思い入れが強いで…
この季節は、雪ネタしか無くてね~ 自分の作ったカテゴリーを見ていたら、「カワサ菌」っていうのがあったので、カワサキの思い出でも書いてみます。 lele-mmw.hatenablog.com 30年以上前の1991年3月に、大阪の短大を修了して山形に戻って来ました。 基本給を貰いながら2年間勉強させてやる、って会社に言われて25歳から大阪で学生やってたのね。 バブルの頃で景気が良かったのかな、お金を貰いながら2年間勉強させていただきました。 お金を貰いながらの学生だったので、いろいろと理不尽な規則も全て受け入れなければならなかったのね。 寮の門限なんて21時で、25歳の兄ちゃんが門限・門限って騒…