株式会社ソニー・ミュージックダイレクト Sony Music Direct (Japan) Inc.
ソニー・ミュージックエンタテインメント傘下の音楽・映像ソフト会社。 東京都千代田区。1996年設立。 ソニー・ミュージックの持つ音源を使用したベスト盤・コンピレーションアルバム・リマスター盤などの企画、販売。 CDショップでの流通のほか、会員制の「CDクラブ」などを使った通販も展開している。
今回は午後、西日の中で撮ってます。01.’ハルシオン’ Hosta 'halcyon' 2018?導入4芽→12芽 ここまで育つと大苗くらいの扱いだろうか… 01.’ハルシオン’ Hosta 'halcyon'02.’スピルトミルク’ Hosta tokudama 'Spilt Milk' 2018導入1芽→5芽 昨年、太いタケノコ芽になったと思ったら、 でも、名前の由来の斑がでない… 02.’スピルトミルク’ Hosta tokudama 'Spilt Milk'03.’サガエ’ Hosta fluctuans 'Sagae' 2018導入1芽→3芽 良い感じに、こちらも昨年から太い芽になり…
先日の「北斉書」に続き、「隋書」の翻訳本も購入しました。 oldtypeossan.hatenablog.com 中国史書入門 現代語訳 隋書 勉誠出版 Amazon 「北斉書」よりお安いとはいえ、「隋書」も4,620円と貧乏なおっさんにはお求めやすいとは言えない価格。 その他は本ではなくCD。しかも講談の。 松之丞 講談 -シブラク名演集- アーティスト:神田 松之丞 ソニー・ミュージックダイレクト Amazon 松之丞ひとり~名演集~ アーティスト:神田松之丞 SPACE SHOWER MUSIC Amazon 最後の松之丞 アーティスト:神田松之丞 Universal D Amazon …
78年に弦楽クインテットと自身のピアノによるバンド「上田知華+KARYOBIN」でデビューした上田知華さん。 わずか4年の活動期間で6枚のアルバムをを持って解散。「パープルモンスーン」や「秋色化粧」など印象的な曲が、当時わたしのこころを鷲掴み、今でも大好きなグループだったりします。 解散後、ソロでの活動と平行して、当時のアイドルをはじめ様々な女性シンガーに楽曲を提供、なかでも、今井美樹による「PIECE OF MY WISH」「瞳がほほえむから」は、提供曲の中でも最大のヒットでしょう。 個人的には、観月ありさの歌った「セーラースターズ」のED「風も空もきっと…」がかなり好き。当時娘が好きで「セ…
ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー(2018年リマスタリング) アーティスト:YELLOW MAGIC ORCHESTRA ソニー・ミュージックダイレクト Amazon もう日本の音楽シーンにとって「突然変異」としか言いようがないです。 そしてこの変異が音楽シーンを変えてしまったと言っても過言ではありません。 そのくらい、画期的な音楽とアートのユニット(と言ったほうが正確だ)だと思います。 「電子レンジの発明は宇宙人の仕業」ということがまことしやかに語られますが、無理もないですよね。少しづつの進化ではなく、いきなり完成品が現れたんだもの。 そのくらいのインパクトがあるのです、YMOには。すごく…
今一番好きなミュージシャンは平沢進、若かりしころは大江千里も好きだったという、変態的音楽趣味を持つ中年男性はわたくしです。以前も大江千里について書いたことがある。 www.koketumarobitu.com 僕が高校生から大学生くらいのことが大江千里の絶頂期だったと思うのだが、そのころ男で大江千里が好きというのはかなりレアで、周りから理解されなかったなあ。 その頃はエピックソニーに代表される音楽文化が花盛りで、佐野元春、渡部美里、TMネットワーク、岡村靖幸などが活躍していた。大江千里はアメリカに渡りジャズに転向したが、その世代のミュージシャンはまだ現役でやっている人が多くてびっくりする。メガ…
4時半に起きる。そろそろ通常営業モードへ。筋トレ、肩、腹筋、軽く下半身。少し体力が衰えているのがわかる。心肺機能がとくに低下している。少しの動きで脈拍が上がりすぎる。 6時前にHが起きてくる。早すぎ。 適当にオニオンスープを作ってピザトーストを作り朝食。 映画ドラえもん のび太とアニマル惑星 Amazon 朝食後に観る。生まれて初めて観に行った映画。のび太のママが裏山の開発計画への反対運動に参加していて驚く(たしかにのび太のママは共産党の党員にいそう、というか市民運動に熱心そうなヴィジュアルではある)。環境保護やエコロジーの啓蒙も含まれていて、F先生の思想性が光る(ドラえもんがアニマル星のタク…
こないだすてきなYouTuberを みつけてしまいました。 ご紹介します。 Patrick Mordiです! www.youtube.com ▼こっちは別チャンネル!www.youtube.com パトリック・モーディさんは 1989年、 アメリカ生まれのナイジェリア育ち。 今はオランダ在住です。 写真家でもありDJでもあり 音楽プロデューサーでもある彼は、 POLAROID Pという 邦楽を聴いて感想を言う*1 いわゆる”海外の反応”スタイルの番組を 発信しています。 私が初めて観たのはこの動画でした。 玉置浩二*2”メロディー” 1997年のライヴから。 冒頭の一節を聴いただけで 「もうみ…
Amazon Music Unlimitedで視聴できる邦楽曲から100曲を選んだ。 なお曲順はAmazon Musicの機能を使ってランダムに並び替えたものである。ランキング形式ではないことに留意してほしい。ただし最後の曲だけは自分で決めた。 選曲をする際には以下の基準を設けた。 (1) 1アーティスト1曲まで こうでもしないと同じアーティストの曲ばかり選んでしまいそうなので、バランスをとるために設けた。 (2) 同じアーティストでも名義が違えば別アーティストとして扱う 例を挙げれば、Tommy february6とTommy heavenly6。どちらもthe brilliant gree…
「週刊少年ジャンプ」で連載が始まって読んだ。 北条司の前作「キャッツ・アイ」が かなり好きだったから 今度は、どんな話かな?と思ったら 主人公は男性で探偵、ハードボイルド系だった。 最初は、かなりシリアスなハードボイルド系だった。 獠の相棒の槇村が亡くなってから かなりコミカルな作風に変わっていったと思う。 すぐにアニメ化にもなって 女子でも熱狂的なファンがいたくらい。 獠の銃の名前を言えたりw 正直、私は、槇村が死ぬところまでが ピークだと思ってるし シリアスなハードボイルド系で ストーリーを進めてほしかった派。 でも、なんだかんだと「週刊少年ジャンプ」は 読んでたしアニメも見てたw アニメ…
曇。 梯子を外されたような気分。ごろごろしている。昼から雨。 BGM。BGM。ウチの夏みかんでマーマレードを作る。NML で音楽を聴く。■ファジル・サイの「十一月の夜想曲」、藤倉大(1977-)の「スパークラー」、狭間美帆の組曲「イントゥー・ジ・アイズ」、佐藤芳明の「二つの楽器のための二つのカノン」、和田薫(1962-)の「巫」、作者不詳の「ニーグン」で、チェロは新倉瞳、他(NML)。11月の夜想曲アーティスト:新倉瞳アールアンフィニ(ソニー・ミュージックダイレクト / ミューズエンターテインメント)Amazon 夜。 『鬼滅の刃』第23巻(最終巻)まで読む。いやー、最初はそれほどでもって思っ…
昨日は整骨院に行った帰りにマクドナルドでお昼にしました。 新発売(2月9日から)のバーガーにしましたよ。「N.Y.バーガーズ」から「肉厚ビーフバーガー ペッパー&チーズ」にしました。ポテトMとコーラMのセットです。ポテト、全サイズ復活したのですね(^^)
以前のブログで2011年にやった好きな邦楽アルバムを100枚選ぶ記事の改訂版。1アーティスト1枚、ベストアルバムなどの編集版は除外。 1 BUCK-TICK「COSMOS」 COSMOS アーティスト:BUCK-TICK ビクターエンタテインメント Amazon 2 桑田佳祐「孤独の太陽」 孤独の太陽 アーティスト:桑田佳祐 ビクターエンタテインメント Amazon 3 橘いずみ「ごらん、あれがオリオン座だよ」 ごらん、あれがオリオン座だよ アーティスト:橘いずみ ソニーレコード Amazon 4 oblivion dust「misery days」 misery days アーティスト:OB…
www.youtube.com Korn: Blind [Live 4K] (Phoenix, Arizona - January 31, 2022)Requiemコーンハードロック¥1324 旧型コロナ 新はてなスターに慣れない。 更新するをクリックしてから30秒とかでスターがついているのは魔法ですか???? 昨日は更新途中で寝てしまった。 なにか雑誌に手を出してみようとサイゾー読んだけど、自分には合わなかった。 Instagramが使いこなせないのでTumblrで美女画像をニヤニヤとキモい顔で観ています。 KoRnの新譜良い。ギターのざらざらとしたノイズが◎ ガンダムはファーストしか認めな…
スチームパンクの方ね というわけで、上げました 坂本龍一 - War Head この頃の教授のポップな作風が好きなので、シングルEPを今でも持ってます。 ソウルにありそうなコードなんですが、進行感・連結感が教授っぽい。 www.youtube.com 彼らがクラフトワークに衝撃を受けたっていうのは、電子音を使ってポップミュージックができること。実験音楽や、プログレッシブロックではなく。 この発見・・いや応用?にヒントがある気がします。 使用機材はLogicがシーケンサーで リズムマシン他を演奏しています。 あとはギター+エフェクター各種で、ボコーダーにはBOSSのVO-1を使っています。これは…
本日は、賭け事、ギャンブルの歌と題してお送りします。 いつものように、歌だけじゃなく、映画、アニメ、小説、マンガと、テーマに関わる作品を、たくさんご紹介しますので、乞うご期待。 それでは、1曲目。 賭け事の歌と言えば、これでしょう。 名曲中の名曲。 これを超える J ・POP の名曲がどれほどあるでしょうか。 落陽 吉田拓郎 落陽 (Live) よしだたくろう J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes よしだたくろうLIVE '73 Sony Music Direct(Japan)Inc. Amazon いろんなライヴやレコーディングで拓郎は歌っていますが、…