マニ車(まにぐるま)はチベット仏教で広く用いられている仏具。マニ車を回転させると、マニ車に巻かれた経文が読み上げられると信じられており、功徳を積むことができるとされている。つまりマニ車を回転させるだけでそのマニ車に内蔵されているお経を読んだのと同じご利益が得られることになる。 日本国内でも寺院によっては大きなマニ車が設置されている。それを回すとお経を読んだことになりご利益が得られるそうだ。するとマニ車でご利益を受けるためにはお寺に行く必要があると思いがち。ところが、私は全然知らなかったことだが、マニ車にも様々な種類があり、大きく分けると個人用のマニ車と寺院用のマニ車の2種類があるそうだ。 個人…