かつては活版印刷における技法を指す用語だったが、科学技術の進展に伴う情報媒体の多角化により現在では「文字による表現全般、またはその技法」を指すことが多い。しばしばグラフィックデザインのサブセットとみなされ、情報デザインやエディトリアルデザインなどとも強く関連している。Typography。 主に「組版」 (Typesetting) ・「書体」 (Typeface) の二つの要素から成る。
Photoshopのタイポグラフィとは?基本のルール・テクニックを紹介 Photoshopとは、画像編集やグラフィックデザインに広く使われるソフトウェアです。Photoshopでは、写真やイラストだけでなく、文字も自由に加工できます。文字をデザインする技術や手法をタイポグラフィと呼びます。 タイポグラフィは、文章を読みやすく美しく見せるだけでなく、文字自体をデザインの要素として活用することができます。
こんばんは。 今日は二つ文字を書きました。 勝/つよい心 勝 「勝」は2021年に書いたもののリメイクというか、再挑戦したものです。 今だったらどんな風に書けるかなと思って、改めてデザインし直した字です。 漢字的にも好きな字ではあるので、考えたり書いたりしてる時間が楽しかったです。 2021年 改めて最初に書いた方を見ると、カチカチだしそのまますぎると 色々思うことがあって、でも結果今の字が書けたから成長過程だと思って 冷静になれました。 ビフォーアフターみたいで面白い。 今回書いた方は、柔らかさがあり、確かな強さがあり と自分でも良い字が書けたんじゃないかと思ってます。 同じブラックインクで…
目次(「BOOK」データベースより)01 線で見せるタイポ。/02 グッと読ませるタイポ。/03 太字でだいぶインパクト。/04 飛び出して立体感。/05 アートなタイポ。/06 タイポで見せるデザイン。 What)これは何のための本か? タイポグラフィのプロ向け作例集。 今週のお題「手づくり」 Why)この本を読む理由は何か? ingectar‐eから出ている本が、どれも良いので! How)この本が伝える解決法は何か? 私にはまだ早すぎる。 これはタイポグラフィをすでにガンガンにやっていて、もっとスタイリッシュに!、という目的を持っている人向けです。 総評 MEMO)この本は、Illustr…
旧暦の二月は如月。一年で一番寒い時期。衣を更に重ねるで衣更着というそうな。子供の頃練炭火鉢で餅を焼いたのが懐かしい。大股広げて縁に座ったものだ。
こんばんは。 最近の日記です。 今年初サンドイッチ作りました。 今回は、 バター、レタス、スライスチーズ、ベーコン、ゆで卵、マヨネーズ、ブラックペッパーを入れてみました。間違いなし! 美味しかったです。 バゲットが買えて良かった 土曜日の朝にはフレンチトーストも焼きました。 夜中に仕込んでおいたため、朝から美味しいフレトーが食べれました 天気が良かったので掃除洗濯に、ゲームもたくさんできて大満足な週末でした。 フェスは残念ながら負けてしまいましたが…楽しかった! 字も書きました。 ご機嫌/たのしいおさんぽ グッズにしたかったので、楽しい感じの字を書きたいなと思い、この字を書きました。 「ご機嫌…
26 letters een abc-boekje / Letters / 1987 / 200x122mm / 32p / 蘭語 / softcover / 2,200円+220円=2,420円 は「本まるさんかくしかく」 で販売中です。 これも ABC本。 グラフィック会社の 新館オープンに合わせて、 配られた? かもしれない、 小冊子。 普通なら アップルで始まって、 ゼブラで終わる、 なんてのが多いのですが、 こちらは Abc順に タイポグラフィ(活字)の デザイン例を コンパクトに、 そして ステキに見せていますね。 粋な、 お土産だったかも。 www.hon034.com
辛 こんばんは。 今日は今年最初の文字を書きました。 「辛い」です。 この字も下書きを何度も直し時間がかかりました。 「辛い」でまず思い付くのは燃え盛る炎や熱さでした。 ですがそこから考えた字はなんとなく、ありきたりのデザインになってしまいそうだなと思い、 練りに練ってこの形ができました。 この字は「後に引く辛さ」を思い浮かべながら書きました。 辛いものを食べた後のじわじわと広がり続ける辛さですね。 力強さを表現するには太さだと思っているので、いつもより太い線で。 ガラスペンに付けた感じは赤 インクはダイアミンのサンセット、夕焼けの朱に近い、強いオレンジ色です。 このインクボトルは口が狭いので…
こんにちは。 しばらく止まっていたこのブログも動き出す時が来ました。 率直に言いますと、主な活動場所であったTwitterが少し居心地が悪くなってしまったからです。 居心地が悪いというのはTwitterの仕様のことで、いろいろと言いたいことはありますが、利用者の多くが感じていることですので、ここでは省略させていただきます。 とはいえ10年以上使ってきたツールですし、Twitterでしか関わりのない方たちもたくさんいますし、簡単には離れられないのが現実です。なんやかんやでこの先も居座っているのだろうと思います。 一からサイトを作る能力は自分にはないので、そういえばこのブログがあったなと思い出し、…
昨日、応募している企業の面接に行ってきました。 面接クソ苦手なので、受けるたびに毎回心折れてます。 帰り道にシャッフルで音楽聴いてたら、 宮本浩次のP.S.I LOVE YOUが流れてきて 曲調に心震えすぎて半泣きで帰ってきました。 ひろじほんとにかっこいい。。 ひろじの声は、私にとって ガサガサの心にちょうどよく染みわたる水みたいな存在です。。 (本当に心が死んでるときは宮本浩次とサカナクションしか聴けなくなる病気) ひろじ、お母さんと同い年ってことを最近知ってちょっとびっくりした。 (めっちゃひろじって言っちゃう) あと、ちょっとした趣味で 好きな楽曲のタイトルの文字を作字して画像つくるの…
今回のデザインは「JLG追悼」。JLGとは、先日亡くなったジャン=リュック・ゴダールのことです。 ちょっと、こっ恥ずかしさがないわけではないのですが…。 ところで「ゴダール」といえば「難解」、というのがほとんど掛詞のようになっていますが、かつて淀川長治が、ゴダールの映画はよくわからないけれども、空を美しく撮っていたりして、私は案外嫌いじゃない、というようなことをどこかで書いていました。 確かにゴダールの映像は美しいです。空だけでなく、海も、緑も、街も、室内も、そして人…とりわけ女性も、ファッションも含めて。 www.youtube.com また、これはゴダール独特のものですが、タイポグラフィ、…
昨日(日曜日)、息子と一緒に長野市まで出かけてきました。 というのも、私は私で「週末ビア旅行」を計画していて、今度は長野市のあのブルワリーに行こうと考えていたところだったんですね(その話は次の記事に)。そしたら、図書館のエントランスホールに陳列されていた長野県立美術館の企画展のフライヤーが息子の目に留まりまして、「ねえねえ、『庵野秀明展』だって。観に行きたいな」と。 www.annohideakiten.jp ほほう。『庵野秀明展』の噂はずいぶん前に聞いたことがあったけれど、東京、大分、大阪、山口、新潟、青森と巡ってきて、ついに長野県にやってきたのですか。ほほう。し、しかもあの伝説の「DAIC…
今までいくつものキーボードのロゴを設計してきました.
注意 対象デザインシステム デザイントークンとは トークンの表現方法 各デザインシステムのトークン分類 おわりに こんにちは。株式会社JMDCでヘルスケアプラットフォームサービス【Pep Up】 のフロントエンドエンジニアをしている新保です。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2023 2日目の記事です。 現在、デザインシステムの導入に向けて動いている【Pep Up】。そのフロントエンジニアが他社のデザインシステムを隅々までリサーチし、「使いやすいデザインシステム」のポイントがどこにあるのか探り出そ…
「フリクリ」(アニメ) ずっと見たいなーと思ってて今月やっと見れた。おもしろカッコ良い。 パースもデフォルメも効きまくってるアクションと意欲的なアニメーション表現が次々に出てきて嬉しい。「これを見てる自分センスいいな…」って思うタイプのアニメ。 監督・原案は鶴巻和哉、監修は庵野秀明、キャラデザは貞本義行。ほぼエヴァ。 製作陣が楽しんで作ってるアニメって感じで見ててワクワクする。今石洋之が作画監督やってる2話が特に好きだった。 animestore.docomo.ne.jp 「Pale Machine 2」-bo en(アルバム) 10年前にリリースされた「Pale Machine」のリミックス…
こんにちはー、ぐっちです。 もう11月が終わってしまうんですね! あっという間すぎてビックリです。 11月最終日ということで、このときに立てた目標、というかやることリストがちゃんとできたのか、振り返ってみようと思います。くるっ gucciiblog.com 11月振り返り ブログのこと 1日4時間ブログと触れ合う こ、これは・・・、結論から言うと、毎日はできなかった!です。 ほとんど触れ合えなかった日もあります、正直言うと。ただ、1日中触れ合ってる日もあったので、平均したらこれくらいやってる、かも・・・ プライバシーポリシー設置(これ真っ先にやる!) これは達成です!真っ先にやりました。地味に…
こんにちは!本能ブログのアートディレクター、デザイナーSILVERです。先週末はオープンしたばっかりの今東京で一番話題になっている【麻布台ヒルズ】へ行ってきました。麻布台ヒルズにできた美術館(麻布台ヒルズギャラリー)へ行くためでしたが、今日は展示を紹介したいと思います! 素敵な建築で感動した麻布台ヒルズの建物は、後日別の記事でその美しさを紹介したいと思っています。 入り口の上にシンプルなタイポグラフィで書かれてある看板がいい感じです。六本木ヒルズの森美術館も似たような感じですのでヒルズギャラリー共通のアイデンティティかなのかな思いました。開業したての麻布台ヒルズは観光目的の人が多いですので、ギ…
YouTube「角川シネマコレクション」チャンネルで、映画『犬神家の一族』(1976年、監督:市川崑)を鑑賞する。原作は横溝正史作による同名の長編推理小説。主演は石坂浩二。70年代から80年代にかけて一時代を築いた角川春樹事務所の第1回映像作品。角川春樹はすごい!犬神家の一族 デジタル・リマスター版 [DVD]石坂浩二Amazon信州で製薬業を営む財閥犬神家の当主・佐兵衛翁(三國連太郎)が亡くなり、巨額の遺産相続をめぐり猟奇的な殺人事件が起こる……。そんななか東京から私立探偵・金田一耕助(石坂浩二)がやってくる。果たして連続殺人事件を防ぐことができるか……。www.youtube.com何度も…
『もじとおどる』表紙 はじめに こんにちは。坂村です。初めてZINEの制作をしたので、紹介・振り返りをしてみたいと思います。 すぎもと組によるテック・ジン5冊目として『もじとおどる:JavaScriptで楽しむWebと文字』を作成しました。 本書は主宰である杉本達應先生の授業課題「Web上に詩的な作品 (a poetic piece) を企画・制作」をテーマとした20の作品を紹介したもので、学生の有志5名によって編集を行いました。 詳しくはこちらからご覧になれます mojitoodoru.zine.sugimototatsuo.com どんな本? 基本的なWeb技術を学んだ学生たちが、習得した…
ハッピー🌟スマイル❗️👉😁👈 ▼目次 そりゃ酷え話だ兄弟 卒なく無駄なく転がすビジネス 代金はこれくらい 殴れ 殴れ 殴れ Happy 関連記事 キーワード:◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼◼ ▼これまでの労働 ▼Impression www.youtube.com そりゃ酷え話だ兄弟 働きたくねえ… — しゅうまい君 (@shuumai) 2022年11月6日 (;;) pic.twitter.com/rj3sLiIXDt — カイルMTG (@KYLE_MTG_430) 2022年1月3日 渋谷の地下通路のポスター。「疲れ」が見えたら重炭酸。入浴剤の広告。タイポグラ…
この気持ちを言語化することによって前に進みたいと思う。 タイポグラフィ年鑑という、いわゆるデザインの賞がある。日本タイポグラフィ協会というNPO法人が主催しているもので、毎年1年に1回公募があり、その公募の中から選ばれたデザインが掲載された年鑑が発行される。毎年1000点を超える応募作品の中から入選作品が選ばれ、そしてさらにその中から選ばれた作品に賞が授与される。詳しくは下記URLを見ていただければと思う。 昔から、グラフィックデザインやロゴデザインに関わる人のポートフォリオを見ていると、経歴に「20××年 日本タイポグラフィ年鑑入選」と記載されているのをよく見かけた。なのでベテランのデザイナ…
「ペンから始まる英語の書道」 イム・ウェジンさんというアーティストが書道やレタリングを使って素晴らしい作品を生み出しています。彼女のケリーグラフィーやかわいい手紙は、手書きの修正やテキスト修正によって完成され、万年筆やブラシペンなどのさまざまなツールを使用しています。 さらに、彼女はハングルやペンライティング、筆記体などの異なるスタイルを組み合わせて、独自のデザインやタイポグラフィを生み出しています。彼女の作品は、ヴィンテージな雰囲気と現代的な要素を組み合わせ、デザインの世界で注目されています。 特に彼女はiPadを使用したレタリングやデザインにも取り組んでおり、英語のタイポグラフィやフォント…
こちらでWebデザインに関する最新のおすすめ資料を紹介します。AIやテクノロジーの動向にあわせて、Webデザインに求められることも大きく変化しています。質の高いデザイン情報を、タイムリーに入手できるようにしましょう。 ぜひ、ご活用ください。 マーケメディア無料会員登録 執筆者の紹介 売れる商品に必須!ブランディング視点のパッケージデザイン開発 「3秒で判断」ファーストビューの重要性とデザインパターン8種と事例20選 「レスポンシブWebデザイン」基本から作り方までを徹底解説 ECサイトのCVアップにつながる特許取得デザイン CVをアップさせるCTAボタンデザイン「7つのポイント」 Webデザイ…
「洗練された機械とヴィンテージ感を取り入れたアメリカンタイプライターをぜひお試しください」 こんにちは、皆さん!今日は特別なテーマについてお話ししたいと思います。そのテーマは「タイプライター, 英語レタリング, レタリング, 書道」です。これらの要素を組み合わせることで、洗練された機械とヴィンテージ感を兼ね備えたアメリカンタイプライターの魅力をご紹介します。 アメリカンタイプライターは、その独特なフォントやタイプライティングのスタイルで人々の心を捉えてきました。タイポグラフィなどの要素を取り入れることで、より個性的で魅力的な書体を作り出すことができます。また、日記を書く際にもアメリカンタイプラ…
イーストマンウインドアンサンブルを長く指揮なさったドナルド・ハンスバーガー氏が11月5日にお亡くなりになりました。91歳。心より哀悼の誠を捧げます。 — 中村睦郎(ナカムラムツオ) (@NAKAMURAMUTSUO) 2023年11月6日 私が初めて一人でデザイン担当させて頂いたCDがハンスバーガーさんとTKWOのこのアルバムでした。デザインは駆け出し過ぎて色々お恥ずかしい限りですが、スターウォーズ組曲など入った最高のアルバムです。ご冥福をお祈りします。当時のディレクターさんと宇宙とタイポグラフィを駆使したデザインにしようと盛り上がっていたところ、配給元から「SWを感じさせるデザインは公式サン…
ニューヨークと京都に拠点を置くHI(NY)の小山田さんと渡邉さんによる本を読みました。 nybrandingbook.com デザイン事務所のウェブページに過去のデザイン内容も纏められています。 hinydesign.com ニューヨークのアートディレクターがいま、日本のビジネスリーダーに伝えたいこと 作者:小山田育,渡邊デルーカ瞳 クロスメディア・パブリッシング(インプレス) Amazon 📒 Summary + Notes | まとめノート 📒 Summary + Notes | まとめノート 日本の強みと伝える事が苦手な文化 情緒的な価値を伝えるために ブランド・システム構築 HI(NY…