アメリカの映画俳優。1914〜1958 オハイオ州シンシナティ出身。 舞台俳優だった父の影響で、シカゴのシェイクスピア劇団に入団後、父と共にハリウッドに行き、20世紀フォックスにスカウトされる。38年「スエズ」のヒットで一躍人気スターに。「シカゴ」「世紀の楽団」とヒットを飛ばす。58年「ソロモンとシバの女王」撮影中、心臓麻痺で亡くなった。
原題は「JESSE JAMES」(ジェシー・ジェイムズ) 日本では1951年公開 続編「地獄への逆襲」(1940)とともにヒットしたそうです 1866年~列車や銀行を襲い殺人を繰り返したジェイムズ兄弟 特に弟のジェシーは、敬虔なキリスト教徒で甘いマスク 弱者を救い、強者に立ち向かう「ロビン・フッド」のような存在として 今でも人気があるそうです 映画のほうはかなり同情的な内容から始まります 横暴な鉄道会社にタダ同然で土地を奪われ 立ち退きされられてしまう農民たち ジェシー(タイロン・パワー)と兄のフランク(ヘンリ−・フォンダ)は 組合を作り鉄道会社に立ち向かおうとしますが 鉄道会社から雇われたパ…
映画「愛情物語」をテレビで観たので、レビューします! 【愛情物語 (1956年の映画) - Wikipedia】 愛情物語 The Eddy Duchin Story 監督 ジョージ・シドニー 脚本 サミュエル・テイラー 製作 ジェリー・ウォルドジョニー・タップス 出演者 タイロン・パワーキム・ノヴァク 音楽 ジョージ・ダニング 撮影 ハリー・ストラドリング 編集 ヴァイオラ・ローレンス 配給 コロンビア映画 公開 1956年6月21日 上映時間 123分 製作国 アメリカ合衆国 言語 英語 【映画「愛情物語」:内容紹介】 ※愛情物語 (1956年の映画) - Wikipediaより抜粋 『愛…
『情婦』 ”Witness for the Prosecution” タイロン・パワー, チャールズ・ロートン,マレーネ・ディートリッヒ 1957/ビリー・ワイルダー 心臓病持ちの でっぷり肥えた おじいちゃん弁護士が、 ドクターストップも 振り切って 法廷で戦っちゃうぞ! ってなお話。 www.youtube.com 情婦 [DVD] タイロン・パワー Amazon 原作はアガサ・クリスティーの 『検察側の証人』です。 検察側の証人 (ハヤカワ文庫) [ アガサ・クリスティ ]価格: 924 円楽天で詳細を見る しかしまぁ、ひどい邦題! マシンガントークの看護師のオバハン*1に 「これじゃあ…
一条真也です。26日の夜、博多のKBCシネマでインド映画「エンドロールのつづき」を観ました。ブログ「ニューシネマ・パラダイス」で紹介したイタリア映画のインド版とされ、ブログ「RRR」で紹介した超大作を押さえてアカデミー賞のインド代表にもなりましたが、惜しくもノミネートには入りませんでした。予想していた内容とは大きく異なりましたが、映画の本質を浮き彫りにする佳作でした。 ヤフー映画の「解説」には、こう書かれています。「映画と出会ったある少年が、映画監督を目指すヒューマンドラマ。映画館でスクリーンにくぎ付けになった少年が、やがて映画を作りたいと思うようになる。監督などを手掛けるのはパン・ナリン。オ…
すごい寒気がやって来る・・・とニュースで言ったので買い物に行かんとあかんわ。 幸い今日は一割引だし、と思ってキャリーバックをお供にしてスーパーに行く。 かなりの人々が私と同じ考え方をしていると見えて、満員だった。 棚の商品が空になっていて補充が追っつかない程だ。 人々が買い込んで去った後に私は到着したみたい。 それでもたっぷり買い込んで来た 寒い日はおうどん・・・とエビの天ぷらと卵とお餅の入りのおうどんを食べて、炬燵で毎週配信を楽しみにしているハンサムなパク・ボゴムの韓流時代ドラマ「雲が描いた月明かり」を観ている内に半分は寝てしまった。 雲が描いた月明り BOX2 (全2BOX) (コンプリー…
この映画『地獄への道(Jesse James)』は、1939年に製作・公開されたアメリカ合衆国の西部劇映画です。実在したガンマンのジェシー・ジェームズをタイロン・パワーが演じ、ヘンリー・キングが監督しました。 目次 1.紹介 2.ストーリー 1)プロローグ 2)鉄道会社の横暴 3)懸けられた嫌疑 4)懸けられた賞金 5)自主と結婚 6)仕掛けられた罠 7)始まった逃亡生活 8)妻子との別れ 9)卑怯な大赦 10)最後の襲撃 11)裏切り 12)エピローグ 3.四方山話 1)続編 2)モノクロ 3)関連映画 4)ジェシー・ジェイムズ入門映画 4.まとめ 1.紹介 西部開拓史で名高い無法者ジェシー…
第538回 ナイトメア・アリー 令和四年三月(2022)立川 TOHOシネマズ立川立飛 ナチスがポーランドに侵攻した一九三九年、アメリカでは大恐慌の影響で失業者が溢れ、禁酒法のせいで酒にも不自由していた。 無職の浮浪者スタンはたまたまカーニバルに紛れ込む。そこでは生きた鶏をむしゃむしゃ食う獣人ギークが見世物になっていたが、逃亡した獣人を取り押さえたおかげで、スタンは座長のクレムに気に入られ、一座に雑用係として加わる。 獣人の正体は酒浸りで理性を無くした浮浪者のなれの果てだった。 スタンは読心術夫妻に取り入り、トリックを習得する。やがてカーニバルの電気発光少女モリ―と恋仲になり、彼女を口説いて駆…
やっと書類選考が通過した為来週は、面接。 ユーネクストで「セックスと嘘とビデオテープ」「愛情物語」を鑑賞した。 「セックスと嘘とビデオテープ」はスティーブン・ソーダバーグ監督の1989年制作のアメリカ映画。 「セックスと嘘とビデオテープ」は想像したより(タイトルから)ずっと奥深く面白い傑作だった。 専業主婦のアンの夫は優秀な弁護士だがアンの妹と不倫関係にある。 夫の友人グレアムが家探しの為数日泊まることに。 グレアムは夫とはタイプが異なり芸術家のような雰囲気をまとう男だった。 やがてグレアムが女性の性体験の告白インタビューを見ながら全裸になる性癖をもっている事が発覚し堅物のアンは嫌悪感を示すが…
Facebook に 2017/ 3/ 8 に投稿した記事に手を加えたものです。 俺が生まれて初めて名前を覚えた映画監督は、たぶん、黒澤明でもヒッチコックでもなく、ジョン・フォードだ。それは子供の頃に観ていた日曜洋画劇場で、『荒野の決闘』(1946)や『怒りの葡萄』(40)、『わが谷は緑なりき』(41)といったフォード作品をやった回に、淀川長治さんが「ジョン・フォード」という覚えやすい名をしつこいくらい口にしたからである。 そんな中で『長い灰色の線』(55)が放映されたときの話をしよう。これはアメリカの陸軍士官学校の教官マーティ・マーの伝記をタイロン・パワー主演で映画化したもので、反米・反軍国…
クラシック音楽にも流行があると思う ショパンコンクールでノクターン2番を選ぶひとはいるのか 映画「愛情物語」とは この映画をみてピアニストになったひともいる クラシック音楽にも流行があると思う これは感覚的なもので、統計をとったわけでもなく、エラい先生が言ったことを聞いたわけでもない。まったくの私のひとりごとと聞き流していただいて、結構である。 ただ、なんとなくではあるが、クラシックの曲についても流行があるような気がする。 昔はもっと人気があったのに、今はそれほど聞かないなぁ、という曲としてたとえば・・・ 「乙女の祈り」:オルゴールには必ずはいっていた。 「月光 第一楽章」:これはバレンボエム…
地元音楽関連の方が肩の治療で入院中、映画「ティファニーで朝食」を見て感動し「もっと音楽関連の往年映画を観たい」とのメッセージを頂き、おすすめ数本を伝えた。 早々に「愛情物語」を観て感涙アイコン付知らせ、嬉しくなって思わず解説要約を送った。 私より若い方とこんなやりとりは久々、往年映画の魅力が褪せぬことを知る。 「愛情物語」(1956年) 1930年~40年代に活躍したピアニスト、エディー・デューチンの伝記。 タイロン・パワー主演、キム・ノヴァク共演、各シーンが鮮明に焼き付いている。 テーマ曲「トゥーラブアゲイン」は、ショパン「ノクターン」のポピュラーアレンジ、実際にデューチンがノクターンを冒頭…
愛情物語 (字幕版) キム・ノヴァク Amazon いい話っぽいこういうジャケットに抵抗があるのに、レンタル時や、再生時に色々間違って鑑賞・・ところが、決して悪くなかった。 エディ・デューチンという実在のピアニストを描いた物語、このジャケットから想像するものよりずっと苦味を表現していて状況は違えど「クレイマー・クレイマー」のダスティン・ホフマン的な悩みも結構切実に主人公を襲ったり、人生って残酷だとしょっぱなはものすごく向日的な主人公*1につぶやかすのに足りる不穏さに溢れている。 映画に見せる力があり、省略も上手で退屈せずに最後まで完走。戦地での彼に転機をもたらすシーン、とても心に残る。(ミンダ…
ハリウッドの帝王がクラーク・ゲイブルだということは、知っておりましたが、ハリウッドの女王が存在するとは知りませんでした。 貴女だったんですね。 当時の金額で1本、50万ドルというギャラを稼ぎ、男性遍歴には事欠かない肉食系の女、欲しいと思ったものは必ず手に入れる。 朝まで飲んで歌ってドンちゃん騒ぎ。 皆が酔いつぶれて眠ってしまった後もひとり蓄音機をかけフラメンコを踊っている貴女、そう、貴女こそが女の中の女と言われたエヴァ・ガードナー、その人だったんですね。 エヴァ・ガードナーお映画界入りは姉の夫が写真家であり、彼が撮ったエヴァの写真をウィンドウ飾っていたのを、たまたま通りがかったMGMの写真が見…
自分のブログを見ていると、 関連広告なのか古本やレコード取り扱うふらり堂なる店がヒット 4月から忙しいのが続いているけれど 休暇を取ったら、この店に行くのとシン・ウルトラマンを見よう そんなことを考えながら、ようやく休暇が取れたので出向くことに 店に入る前のエサ箱には、110円のLPレコードがワンサカ 映画『ウエストサイド物語』(もちろん昔の)の日本版が2種類 おお、読み物も充実していてフィジカルとしての魅力があふれている 『南太平洋』は1枚なのに、箱入りで贅沢品だったことが伺える だって、定価だけで見たら今と一緒だもん と、すごく惹かれるものの不要なものは買わないでおこう! が、ビンクロの「…
一条真也です。大ヒット中の映画「トップガン マーヴェリック」をシネプレックス小倉で観ました。いろんな人から「最高に感動した」という声を聞いていましたが、前作を観ていないので、スルーしていました。しかし、「映画を愛する美女」こと映画ブロガーのアキさんから「前作観ていなくても楽しめます」「絶対、一条さん好きですよ!」とのLINEが届いたので鑑賞を決意しました。観た感想は、「これは映画史に残る大傑作だ!」です。 ヤフー映画の「解説」には、こう書かれています。「トム・クルーズをスターダムにのし上げた出世作『トップガン』の続編。アメリカ軍のエースパイロットの主人公マーヴェリックを再びトムが演じる。『セッ…
一条真也です。東京に来ています。26日もさまざまな打ち合わせを行いましたが、その間を縫ってTOHOシネマズシャンテで中国映画「ワン・セカンド 永遠の24フレーム」を観ました。わたしはこれまでに数えきれないほど多くの映画を観てきましたが、もう最高に感動しました。今年の一条賞映画篇の大賞候補作ですし、次回作『心ゆたかな映画』にも必ず取り上げます! ヤフー映画の「解説」には、「『活きる』などのチャン・イーモウ監督が、文化大革命時代の中国を舞台に撮り上げた人間ドラマ。同監督作『妻への家路』などのヅォウ・ジンジーが共同で脚本を務め、ニュースフィルムに1秒だけ映った娘の姿を追い求めて強制労働所から脱走した…
I found a book that I want to read. 掃除婦のための手引き書 ――ルシア・ベルリン作品集(講談社文庫) 文庫 2022/3/15 ルシア・ベルリン (著)岸本 佐知子 (翻訳)* エンジェル・コインランドリー店 ドクターH.A.モイニハン 星と星人 掃除婦のための手引き書 わたしの騎手(ジョッキー) 最初のデトックス ファントム・ペイン 今を楽しめ(カルペ・デイエム) いいと悪い どうにもならない エルパソの電気自動車 セックス・アピール ティーンエイジ・パンク ステップ バラ色の人生(ラ・ヴィ・アン・ローズ) マカダム 喪の仕事 苦しみ(ドロレス)の殿堂 ソ…
The Black Swan 1942年。監督ヘンリー・キング。主演タイロン・パワー。音楽アルフレッド・ニューマン。 監督のヘンリー・キングは、西部劇ではジェシー・ジェームズものの名作「地獄への道」や「拳銃王」などを撮っている。「地獄への道」の主演は今作と同様にタイロン・パワーだ。 前にも書いたが、やはりこの時代の海賊映画はいい。何も考えずに見ることができる。 時代は17世紀後半。イギリスの大海賊ヘンリー・モーガンは実在の海賊で、いわゆる私掠船の船長というやつで、ようはスペインと戦争状態にあるイギリス国王の許可を得てカリブ海域でスペイン船を襲いまくっていた。だが、イギリスとスペインの間で和平条…