Diners Club 国際的なクレジットカードのブランド名。主にアメリカを中心に普及している。 ダイナースクラブ・インターナショナル(Diners Club International Ltd. )が発行している。 1950年創業。2000年にシティコープ(現在のシティグループ)に買収された。 日本においては、三井住友トラストクラブが発行している。
ダイナースクラブカードを語る上でよく話題になるのが、『ダイナースクラブカードには利用限度額が存在しない』という点。 ダイナースクラブカードをわかりやすく解説 これって本当なのか、今回はダイナースクラブカードの利用限度額にまつわるウワサの真相をわかりやすく解説をしてみたいと思います。 無制限に使えるかどうか気になっている方は是非、ご覧ください。 ダイナースクラブの限度額について: ダイナースクラブにも限度額は存在する: 年収800万の人に無制限に使わせることは無理: カード会社は利用額を回収できなければ損失に: 利用限度額はブラックカードでも存在する: ダイナースクラブにも限度額は存在する: 限…
『ダイナースクラブカードは医者や弁護士などの、ハイクラスな職業の方でなければ作ることが出来ない。』 ダイナースクラブカードに対してそういったイメージを持っている方は未だに多いと思いますが、気になるのは2024年現在でも同様の状況なのか…という点ですよね。 ダイナースクラブカード公式 そこで今回は、現時点におけるダイナースクラブカードの審査難易度を徹底解説。 だいたいどのくらいの年齢&年収があればダイナースクラブを持てるのか、気になる方は参考にどうぞ。 ダイナースクラブの審査難易度を解説: 審査難易度はそこまで高くない: 個人事業主である私も保有できている: 必要年収や年齢はどのくらい必要? 年…
本日からバンドルカードが、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブの3ブランドに対応しました。対応済みのVisa、Mastercardと併せ、5つの国際ブランドのカードからチャージできます。 kanmu.co.jp チャージ可能なカードは、クレジットとデビットで3Dセキュアに対応しているもの。プリペイドからのチャージはできません。 ※au PAYとANA Payは不可でした。トヨタウォレットもダメ。 チャージの流れ バンドルカードは、利用によるポイントの付与はありませんが、現時点で、いわゆる“ハブ”として機能するところがメリットです。「1円オーソリ」が発生するのはウザいです。 Goo…
ステータス性が高いクレジットカードブランドとして人気のあるアメリカン・エキスプレス・カードとダイナースクラブカード。 アメリカン・エキスプレス 公式 ダイナースクラブカード 公式 どちらも日本において高い人気のあるクレジットカードですが、どちらか1つだけ入手するのであればやはり、審査に通りやすい(入手しやすい)ほうを選びたい…と思うが本音ですよね。 そこで今回はダイナースクラブカードとアメリカン・エキスプレス・カード、どちらが作りやすいかをわかりやすく解説。 ハイステータスなクレジットカードが欲しいけど審査に不安がある方は是非、参考にしてみてくださいね。 アメックスとダイナースクラブの審査につ…
ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社は、2024年3月14日(木)に関西初となる「ダイナースクラブ 大阪梅田プレミアムラウンジ」をオープンします。 場所は、大阪・梅田の超一等地にある「阪急グランドビル2階」で利便性も最上級です。 ビジネスユースはもちろん、阪急百貨店うめだ本店、阪神百貨店梅田本店、大丸梅田店でのお買い物の後にちょっとした休憩で便利に利用できそうです。 関西在住の方、お勤めの方には超嬉しい「ダイナースクラブ 大阪梅田プレミアムラウンジ」になりそうです。 アメックスプラチナなら、世界中の空港ラウンジが無料 ▶アメックスプラチナ 入会キャンペーン アメックス…
ダイナースクラブカード入会キャンペーンが実施中です。 今回は、2024年3月お申込みの方限定で「ダイナースクラブ大阪梅田プレミアムラウンジ1回体験チケット」がもらえます。 従来からの「初年度年会費無料」と「10,000円キャッシュバック」と合わせて実施します。 ご入会後は、「ダイナースクラブ冬の対抽選祭」で、カードご利用で2人に1人必ず当たる特典がもらえます。 ダイナースクラブカードをご入会キャンペーン ANAマイルを貯めるなら、ANA提携のANAダイナースカードがおすすめです。 ▶ANAダイナースカード www.youtube.com 【目次】 ダイナースクラブカード 入会キャンペーン ダイ…
JCBカードの加盟店であれば、アメックスやダイナースクラブカードが使える。 そんな話を聞いたことがあるものの、それは本当なのかどうか気になっている方も多いのではないでしょうか? そこでは今回はその情報は確かなのか、そしてなぜJCB加盟店なのにダイナースクラブやアメックスが使えるのかをわかりやすく解説。 これを読んでいただければきっと今後は安心して、アメックスやダイナースクラブカードの作成ができるようになるはずですよ。 JCB加盟店で使える国際ブランドについて: JCBカードの公式サイトにも記載アリ: すべてのJCB加盟店で使えるわけではない: JCBと相互加盟店開放を行っている: 使えるお店は…
アメリカン・エキスプレス(通称:アメックス)とダイナースクラブは、もう長いことステータス性の高いクレジットカードとして広く認識されてきた国際ブランド。 アメリカン・エキスプレス 公式 ダイナースクラブ 公式 どちらも1枚持っていれば周りから『おっ!』と思われるクレジットカードになることは間違いないのですが、気になるのはどっちの国際ブランドのほうがステータス性が高いかどうか…ですよね。 そこで当サイト『クレジットカードの読みもの』では旧Twitterのアンケート機能を利用し、1,542名の方にどちらのブランドのほうがステータス性が高いかどうかを徹底調査。 質問です。 ダイナースクラブとアメリカン…
今回はVisaやJCBといった、クレジットカードの国際ブランドをわかりやすく解説。 それぞれの特徴から、どの国際ブランドが良いのかといった選択基準までを初心者向けにわかりやすく説明していくので、クレジットカードにあまり詳しくな方は是非、参考にしてみてください。 読めばクレジットカード選びがしやすくなりますよ。 国際ブランドの基礎知識: クレジットカードの国際ブランドって何?: 世界的に有名な国際ブランドは5つか6つ: 国際ブランドは世界で使えるカードブランド: 国際ブランドがあるなら国内ブランドもある: 国際ブランドと提携すれば世界で使える: Visa提携なら使える店舗数が一緒: 代表的な国際…
今回はダイナースクラブのブラックカードである、『ダイナースクラブ プレミアムカード(通称:ダイナースプレミアム)』を保有していた私が、このカードを実際に6年間使った感想をまとめてみたいと思います。 ダイナースクラブ 公式 これからダイナースプレミアムを持ちたい…と思っている方はもちろん、すでにインビテーションを入手済みだけれども年会費が高くて切り替えるべきか悩んでいる方などにもこの記事は役立つはず。 ダイナースプレミアムの魅力を、隅々まで紹介させてもらいますね。 ※ダイナースプレミアムの入手方法はこちらの記事を参考に。このブラックカードは招待制のクレジットカードとなっているので、原則、直接申込…