EDMの一種として2001年にロンドンで発祥したダンス音楽。
もともとは2ステップのダブミックスにブレイクビーツやドラムンベースの要素を混合した音楽が現地で流行したのが始まりで、翌2002年になってEDMの1ジャンルとして確立された。2005年以降、一般にも浸透して多様化している。
最近では一般のEDM楽曲においても、ダンスセクションで採用されることが多い。
ダブステップ・ディスクガイド
今AppleのM1 MacBook ProのCMにゴリゴリのダブステップが採用されている。 マジで良い。 www.youtube.com 曲はこれ↓ www.youtube.com 見た瞬間クラブミュージック大好き人間の血が騒ぎ 同じように興奮している変態を見たくてTwitterで「MacBookPro CM」でパブサした。 見立て通り興奮している変態を観測できたが、結構な頻度で以下のような感想をつぶやいている人を見かけた。 不安になる 不快な気持ちになる 恐怖心煽られる ホラー映画っぽい コロナ前は毎月渋谷にあるクラブのイベントへ赴いていた程度にはクラブミュージックが好きで、ダブステップを聞…
高校生のとき友達との待ち合わせに8時間遅刻しました。¥$pHinです。 ちなみに友達はそれを見越して既に別の集合場所に集まって遊んでました☺️ そんな私も社会人になりまして、寝坊なんてしてられなくなりました。社会人デビューをする直前の私は「これじゃあかん」と思い、寝坊対策をネットで色々調べてみました。 ネットによくある寝坊対策 1.朝日を浴びる でました。朝日を浴びる。脳は光の刺激を受けると起きる準備をするとよく書いてありますが、色々問題点がありますよね。 まず、日が当たらない部屋かもしれません。ちなみに私はそうです。ベッドをどの位置にしても無理です。浴びに行けばいい?できたら起きれとんねん。…
シンセサイザー音源はEDM・フューチャーベース・ポップスなど、さまざまなジャンルに欠かせない音源です。そのためさまざまなメーカーから多数のラインナップがあり、どれを選んでいいか迷う人も多いかと思います。今回はそんなシンセサイザー音源の中でおすすめなものを紹介します。
ハードウェア・モデリングから独自の製品まで、多くのプラグインを発表するSOFTUBE。当コーナーでは、プラグインのレビューと併せて、オリジナルのプリセットもダウンロード可能となっています。今回取り上げるのは、ソフト・シンセのStatement LeadとMonoment Bassです! レビュー&プリセット作成:Blacklolita アナログ・シンセの波形を90種類搭載 SOFTUBE Statement Lead Statement Leadは、5オクターブの音域を鳴らすことができ、オーケストラ・ヒットやレトロ・フューチャーな80's感あるリード、現代風の力強くも耳なじみのあるサウンドなど…
レビュー&テキスト:Nhato (Otographic Music) 安定して多くの高品質サンプル素材を提供し続けるZENHISER。このたび発売された『FILMIC - PSYTRANCE』は、その名の通り勇壮なオーケストラ・サウンドと、今や世界的な人気を誇るサイケデリック・トランスが融合した、まさに“メインステージ級”のサウンドを収録したサンプル・パックだ。 主な収録構成は、MIDIファイルを含むステム・キット、140~145BPMの多種多様なループ、シリアスで迫力満点のストリングスやブラス、そしてドラムとベースのワンショットとなっており、それらを並べていくだけでスピーディに制作を始められ…
今回登場するのは、YouTubeのチャンネル登録者数274万人を誇るDJ集団の“レペゼン地球”改め、Repezen Foxxの楽曲を手掛けるビート・メイカー/DJのKOERU。EDMに和楽器を取り入れたスタイルが特徴的で、近年は苺りなはむ(ex.CY8ER)がプロデューサーを務めるアイドル・グループ、HO6LAなどにも楽曲提供している。ここでは、KOERUに音作りのこだわりについての話を聞きつつ、Repezen Foxxのスタジオも案内してもらったのでぜひ見てほしい。 Text:Susumu Nakagawa Photo:AmonRyu、yuto takoshima(*) KOERU【Prof…
3年ぶりのSeihoさんの単独公演ということで見に行った。 ライヴハウスに行くこと自体が久しぶりだったもんで楽しかった。久しぶりにみぞおちの奥が揺れるくらいの低音に震えた。やっぱり爆音で音楽を聴くのはいいですね。 Seihoさんのライヴを見に行くのは2019年の寺田倉庫でのイベント以来です。 アンビエントな曲をバックに花瓶に生花を飾るところからライヴが始まった。この生花はいつもの恒例の儀式なんだけど、このパフォーマンスすごく好きなんですよ。なんか心が洗われるというか、気が引き締まるというか、いい時間ですよね。 で、この静かな時間から一転して、エグい爆音のダブステップが始まるんですけど、もうギャ…
Q「4月はコーチェラのライブ見てたんですか?」 自分「いいえ」 Q「じゃあ、クイーンダム2見てるんですか?」 自分「いいえ」 Q「それじゃあ何してるんですか?」 自分「EDCラスベガスの予習」 Q「あんなもん予習いらんやろ」 自分「(えぇ・・・)」 lasvegas.electricdaisycarnival.com EDCラスベガス、今年は例年のスケジュールに戻り5/20、5/21、5/22の金土日。日本時間だと時差があるので5/21、5/22、5/23の土日月。 コロナで2020年の開催が中止となったため、去年はイレギュラーで10月にやったんだよね。まさかフェスが出来ると思ってなかったから…
INHUMANもCode: PandorumもQoietも、皆ダブステップにメタルを掛け合わせた作風を有している。しかしこの曲は相当デスメタルに振っている。 INHUMANの前作「WAR」と同じEPに入る予定で、ディープな内容になることはもう十分想定できる。 この狂ったサウンドデザインを一度は体感してほしい。 open.spotify.com
こんばんは。からめんです。 最近聴いている曲を4曲ご紹介します。 ユーグレナはわかんない - 美味しい曖昧 mint tears - ribbon room Bittersweet* - Yun*chi マジカルBoy マジカルHeart - 守谷香 ユーグレナはわかんない - 美味しい曖昧 作詞・作曲:鈴木あくび プロデュース:ピオーネ 収録:曖昧なシングル2(2022) 開幕からオシャレ大爆発!!! 「なるまるまーる」や「刀身をやさしくタップ❤️」あたりの田中秀和さんのような、”怪しいオシャレ感”漂う楽曲です。 イントロ中盤のキメで竹内電気「do not disturb」を思い出して懐かし…
概要:ジャンプして稼ぐNFTアプリゲーム『JUMPN(ジャンプン)』について徹底解説!
レビュー&テキスト:NISI-P LOOPMASTERSから『BLAST - SKA HORNS』が発表された。スカに特化したホーン・セクション素材集で、トランペットにSCHILKE B1、トロンボーンにGETZEN Eterna Doc Severinsenなどを用い、NEUMANNのU87AIからYAMAHA AXR4の内蔵プリアンプを通ってすべて24ビット/ 44.1kHzで録音されている。7つのフォルダーの一つ一つがコンストラクション・キットとなっており、テンポとキーはキットごとに統一されていて、都合425種類のトランペットと255種類のトロンボーンのオーディオがある。 当初はプリンス…
今回は2枚組の音楽アルバムについて取り上げたいと思います。今回は25枚紹介する記事の前編、ということで、分かる人には何の記事の前振りか判るかと思いますが。 世の中、様々な2枚組の音楽アルバムが存在してきました。筆者はCD文化を長らく送ってきた者なので、特にCDの2枚組というものに多く遭遇してきたんですが、通常のCDケースよりもずっと分厚いケースに収められた2枚組アルバムというのは嵩張って取り回しがやりづらい反面、その分厚さによって「普通のアルバムと違う、なんか特別な存在」みたいなものを感じたりもしていました。時代が進んで、1枚組のアルバムとさして変わらないケースに2枚を収める形式も多く出てきま…
バブルガム・ベースの「ベース」の部分の要素は限りなく希薄になり、最早正真正銘のバブルガム・ポップ。特にM4等は益々とPerfumeに近付いていくかのようだ。中には寧ろEDMと呼んだ方がしっくりと来そうなトラックも多く、Charli XCXに関して今更セルアウトも糞も無いだろうとは思うものの居心地の悪さは半端ではない。SkreamやMagnetic Manを思い出すようなM5の2ステップ/UK ガラージのビートとレイヴィなシンセ・リフ、ハーフ・ステップのダブステップかピッチを落としたドラムンベース風のM6、00年代のエレクトロみたいなM3やM11に名残はあるものの、極端にコンプレッサーで歪んだベ…
こんにちは。 今日はここ最近聴いている音楽のジャンルなどについて、さらっと書き綴ってみようと思います。 自分で書いといて言うのもなんですが、「リスニング傾向」なんて書くとまるで学校の受験やTOEIC試験かと想像してしまいますね。 (似たような過去記事も、お時間ありましたらどうぞ。) onevia.hatenablog.com
UniqueMelody MEXT UniqueMelodyのハイエンド中華イヤホン「UniqueMelody MEXT」の海外レビューをまとめて紹介します。 www.ear-phone-review.com UniqueMelody MEXTの特徴 1コイル オリジナル骨伝導ドライバー、1ダイナミックドライバー、4バランスアーマチュアドライバー UMのオリジナル音波システム「OBC OBCドライバーの説明図 科学的な人間工学に基づいたデザイン カスタムイヤホンケーブル UniqueMelody MEXTの技術仕様 ドライバー型式:コイル式骨伝導+ダイナミック+バランスアーマチュア 空気伝導 …
Andrew Weatherall Heavenly Remixes 3 & 4 - Andrew Weatherall Volumes 1 & 2 2020年に惜しまれつつ世を去ったUKクラブ史上屈指のレジェンドDJ、Andrew WeatherallがHeavenlyレーベルに残した数々のリミックス曲を集めた2枚組コンピレーション・アルバム。 www.youtube.com DJ-Kicks: Jessy Lanza / Jessy Lanza DJ-Kicks: Jessy Lanza !K7 Records Amazon !K7 RecordsのDJ-Kicksシリーズ最新作はカナダ出…