→「DARK SOULS III」参照
こんにちは。本日もダークソウル3のお話です。 現在行っている初期レベ縛り配信を完遂する前後でどれだけボスを見る目が変わるのか、という疑問を解消するべく、いったん今回は縛り無しの通常プレイにおける個人的なランキングを作成していきたいと思います。ちなみに、NPC無しのタイマン想定ですのであしからず Cランク(まず負けることは無い)…審判者グンダ、ボルド、呪腹の大樹、深みの主教たち、ウォルニール、巨人ヨーム Bランク(1,2回なら負けるかも)…結晶古老、深淵の監視者、デーモンの老王、神喰らいエルドリッチ、妖王オスロエス、英雄グンダ、古の飛竜 Aランク(そう簡単には突破できない)…法王サリヴァーン、冷…
最終更新:2022/05/04 ・SLv1縛りを再走するので自分用に簡易チャートと組むのに使う情報置き場的な奴。 ・現在アノールロンドまで。
①結晶の古老を倒した後生贄の道を進んでる途中に山賊に攻撃されたときの「は?」 これは山賊の動きをよく見ると、ククリを投げ、持っている斧で攻撃してきたが1歩も動いていない。 この山賊が一歩も動かずにR1攻撃を繰り出してきたときは、ほぼ必ず攻撃が当たるので回避のためにローリングをしなければならないことは何度もプレイしてわかり切っている。 にもかからず結晶の古老でのミスを引きずり、グダグダ無駄なことを喋っているせいでローリングを選択できていなかった。つまり、 「は?(山賊が動いてないんだからローリングに決まっとるやろが?素人か?)」という「は?」 ②先ほどの山賊での被ダメ後にこの位置でボウガンで攻撃…
最終更新:2021/12/25 ・ウィンターセールで増えた新規向けに粗製戦士Lv60、80を追加。 毎回ビルド考える度にステ振り全部調べ直すの面倒なので試算した物の覚書。の垂れ流し。
夢を見た。 雷の鳴る夢である。 私は階段を下りていた。 幅は狭い。おちおち両手を広げることも叶わない。 手すりもなく、バリアフリーなど思いもよらぬ旧態然とした造り。照明は薄く緑がかって、左右の壁にビッシリ描かれた落書きを、文字とも模様ともつかぬそれらを、いよいよ不気味に浮き上がらせる。 「雑然」とは、ああした場所を示すべく存在する言葉であろう。 下りきったところ、突き当りにラーメン屋がある。 そこが目的地であった。 ところがいざ暖簾が見えるやどうだろう。 禿げた額をタオルで覆った店長が、その本来の居城たる厨房から脱け出して、腕組み門前に突っ立っている。 一応腕時計を確認したが、間違いない、営業…
街路の落ち葉もずいぶん増えた。 晩秋の気配はすぐそこだ。太陽はいよいよつるべ落としに、呼気が白く染まる日もほど近かろうと思わせる。 夏の盛りに買い積んだ、南洋関連書籍の山を崩すにはもってこいの時期だろう。 満を持して取り組んでいる。その御蔭でここ数日来、 ――なんということだ、こんなことがあっていいのか。 と、いったい幾度ひとり言ちたかわからない。全く以って、本当に同じ地球上の沙汰事なのか疑いたくなる描写ばかりだ。 ひとつビルマを例に取ろう。 彼の地が熱狂的な仏教徒の国であるということは、山田秀蔵絡みの記事で以前に触れた。 「家を建てるより仏塔(パゴダ)を建てよ」などという謳い文句が二十世紀初…
ソウルシリーズをデモンズソウル、ダークソウル1,3とプレイしてきたが、今日初めて他プレイヤー世界への侵入をした 理由は技量キャラで枷の椎骨を集めて血狂いを入手したいと思ったからだ 一度はトロフィー目的で30個分の骸骨マラソンをやった ただ、もう一度同じことをやりたいと思わなかったのと対人戦は苦手でも挑戦してみようと思ったのだ
写真はハノイで食べたフォー (コロナが落ち着いたらまたいきたいですね) だいぶ日が空いてしまった
最初見た時の「絶対やばい感」は半端ないですよね。。 ・誘い頭蓋を使うと簡単に倒せるかもです。 ↓こんな感じで倒してます。
こんちわ!おひさです。横島マナコです。 前回は去年の11月か……。4ヶ月も経ってるんですねえ。 前回の記事に書いたように12月には無事職を辞して現在は漫画のアシスタントをしております。 絵のお仕事ほしい。くれ。 今回はこんな絵を描いたし、途中経過がDiscordの作業サーバーに残っていたのでせっかくだしまとめるかあ~的なやつです。 後からあれめっちゃうまく描けてたのに描き方わからんみたいなことになったときの備忘録的な意味合いも有り。 #ダクソ3 #ダークソウル3 #DarkSouls3 #ファランの不死隊 #深淵の監視者 #フロムソフトウェア #FromSoftware DARK SOULSⅢ…
【2022年5月23日 公式コンプリートガイドが発売決定!! など追記・更新】 2022年2月25日に発売したPS4, PS5, Xbox One, Xbox Series X|S, Steamソフト『ELDEN RING』。フロムゲー初心者が、気合いでクリアした感想・評価になります。一部の項で、ネタバレ注意です。
【2022年5月20日 追記・更新】 ゲームは時間の無駄だと言っていた僕が、10年の空白期間を経て再びハマり、このブログで数多くのソフトを紹介してきました。そこで、本当に面白い「神ゲー」だと思うPS4ソフトを、管理人だけでなく、ゲーマー1・ゲーマー2・初心者の彼女の4人が紹介します。
2015年の発売以来、根強い人気が続く「GTA5」をPCで遊ぶ方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2019/01/08 作成最終更新日 : 2022/05/20 更新33回目 最新情報に更新
絶賛開発中と噂のファイナルファンタジー16に関する発売日やPC版の推奨スペックについて判明している情報を記載します。 記事公開日:2020/06/25 作成最終更新日:2022/05/20 更新17回目 最新情報に更新
2018年11月20日にバトルフィールドシリーズ最新作「Battlefield Ⅴ」のPC版が発売されます。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2018/09/06 作成最終更新日 : 2022/05/20 更新41回目 最新情報に更新
2018年11月15日にFallout最新作「Fallout76」が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境を確認していきます。 記事作成日 : 2018/09/21 作成最終更新日 : 2022/05/20 更新45回目 最新情報に更新
バトルロイヤル系のFORTNITEはライトゲーマーにも人気のゲームです。PC版でのプレイを検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。この記事を読むことでフォートナイトを快適に遊ぶことが出来るスペックが分かります。フォートナイトが快適に遊べるノートPCも紹介していますよ! 記事作成日 : 2019/01/03 作成最終更新日 : 2022/05/20 更新42回目 最新情報に更新
2017年よりベータテスト中のロシア産FPS「Escape fron TARKOV」が再度人気となっていますね。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2020/01/24 作成最終更新日:2022/05/20 更新18回目 最新情報に更新
2015年の発売以来根強い人気を誇っているレインボーシックスシージ(R6S)。PC版の推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2019/01/29 作成最終更新日 : 2022/05/20 更新39回目 最新情報に更新
2018年12月06日に開発から10年、Steamアーリーアクセスから5年経過した「Kenshi」がいよいよ正式バージョン公開となりました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2018/11/22 作成最終更新日 : 2022/05/20 更新35回目 最新情報に更新
2018年08月10日にPS4とSWITCHで発売済みのモンハン最新作「モンスターハンターワールド」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックを確認していきます。 画像引用元:Steamのモンハンワールドページより 記事作成日 : 2018/08/16 作成最終更新日 : 2022/05/20 更新38回目
2019年10月25日にCall of duty最新作「コールオブデューティー モダン・ウォーフェア」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事公開日 : 2019/08/15 作成最終更新日 : 2022/05/20 更新29回目 最新情報に更新
2021年9月9日にテイルズシリーズ最新作「Tales of ARISE(テイルズ オブ アライズ)」のPC版が発売されます。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2019/12/25 作成最終更新日:2022/05/20 更新20回目 最新情報に更新
2020年05月よりLoLで有名なRiotのFPS「VALORANT」のPC版がプレイ可能となりました。快適なスペックを検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2020/06/06 作成最終更新日:2022/05/20 更新18回目 最新情報に更新
2012年に発売以来、根強い人気を誇る「ドラクエ10」PC版の購入を検討されている方向けにドラゴンクエストⅩの推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事作成日 : 2018/11/24 作成最終更新日 : 2022/05/20 更新37回目 最新情報に更新