医薬品 胃腸薬
胃腸など内臓のけいれん性の痛みをとる薬。
内臓の平滑筋のけいれんを抑えたり、胃酸の分泌を抑える作用があります。胃炎や下痢、胆管炎、胆石などによる腹痛に用います。膀胱の平滑筋にも作用しますので、尿路結石症にも有効です。
胃腸など消化器系臓器の運動は、副交感神経の命令によって亢進します。この神経の働きはアセチルコリンという神経伝達物質により強まります。このお薬は、アセチルコリンをおさえることで、副交感神経の刺激を弱めます(抗コリン作用)。その結果として、胃腸や胆管の異常な運動(けいれん)がおさえられ、痛みがやわらぎます。
また、胃酸の分泌にかかわる胃粘膜のムスカリン受容体の刺激を弱めて、胃酸の分泌をおさえます。
下記疾患における痙攣並びに運動機能亢進。
胃炎、胃・十二指腸潰瘍、腸炎、過敏性大腸症候群、胆のう・胆道疾患、尿路結石症