著者: D・H・ロレンス 、川崎三枝子
「チャタレイ夫人の恋人」のマンガのコマをアルで探す
LADY CHATTERLEY
リスト::外国の映画::題名::た行
Lady Chatterley's Lover
L'Amant de Lady Chatterley
ISBN:4102070125
"性"の深奥に見たものは…。深い傷跡を残す戦争と革命の時代を背景に、人間の愛憎を描くロレンスの最高峰。
D.H.ロレンス D.H. Lawrence
わいせつ文書の頒布禁止と表現の自由の戦いで最高裁までいった俗に言う「チャタレイ事件」の原因となった本。
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0855.html
昔からある有名な作品のリメイク。2022年版です。綺麗な衣装、風景も映像が素敵。ネットフリックス視聴。 2022年制作・イギリス、アメリカ・127分 ネタバレ度30%(後半ネタバレ度90%) ストーリー 貴族クリフォード・チャタレイと結婚したコニー(エマ・コリン)。 しかし、戦争から戻ったクリフォードは下半身付随だった。 ラグビー邸でクリフォードの世話をするコニーは不安を感じるように。 こんな内容です。 有名なので内容を知ってる方も多いでしょうが私は初めてでした。 不倫映画のイメージがあったのですけれど、理由もあったんですね。 もっと知りたい方 ↓ ↓ ↓ 90%のネタバレ クリフォードは跡継…
『ザ・クラウン』で、英国王室というある意味伏魔殿のような場所に飛び込み、愛のない結婚に悩み、傷つきながら必死で未来を模索するダイアナ元皇太子妃を繊細に演じ、見事ゴールデングローブ賞を受賞したエマ・コリン。そんな彼女が、戦場で負傷し性的不能に陥った貴族の夫との結婚生活に絶望し、領地の森番との禁断の恋に走る妻……という『チャタレイ夫人の恋人』のヒロイン・コニーを演じると聞いて、そのイメージの落差に驚いたヲタクですが(何せ発売当時はその過激な性描写が祟って、発禁処分になった小説ですからね😅)、実際にNetflixで作品を見て、なぜエマがこの役にキャスティングされたのか納得がいきました! 製作側の意図…
『ザ・クラウン』のダイアナ元皇太子妃役で鮮烈な印象を残したエマ・コリン。無垢な少女が、王室というある意味伏魔殿に何も知らないまま飛び込み、傷つき、精神を病んでいく過程を繊細に演じていました。傷つきながらも未来を渇望する意思の強さ、ダイアナの秘めた激情に焦点を当てたクリステン・スチュワート(『スペンサー~ダイアナの決意』)とは対照的でした。もちろん、二人ともひどく魅力的でしたが。 そんなエマが、今度は『チャタレイ夫人の恋人』(D.H.ローレンス原作)のヒロイン・コニーを演じるというのですがら、ちょっとビックリです😅戦場で負傷し、下半身不随になってしまったチャタレイ卿。その貞淑な妻は夫を尊敬しなが…
チャタレイ夫人はホリデイ・グレインジャー、夫であるチャタレイ卿はジェームズ・ノートン、そして森番オリバー・メラーズ役がリチャード・マッデンという、たいそう豪華な当時勢いのあった若手英国俳優陣による作品です。今や皆さん英国を代表する活躍ぶりですね。 正確にはBBC Oneで放映されたTV映画になりまして、2015年公開(Lady Chatterley's Lover)。ディテールは省きますが、キャストと感想紹介です。hulu配信中。 チャタレイ夫人の恋人 D・H・ローレンス原作 [DVD] ホリデイ・グレインジャー Amazon 感想~~1920年代の社会派ドラマでした キャスト紹介&近況 感想…
完訳チャタレイ夫人の恋人 (新潮文庫)作者:D.H. ロレンス新潮社Amazon『チャタレイ夫人の恋人』は、昭和25年に小山書店から完訳版が出版されると、わいせつ文書の罪で起訴された。裁判は最高裁まで争われ、最終的に発行人と訳者が有罪(罰金刑)になった。これがいわゆる「チャタレイ裁判」。今ではちょっと信じられない。初めて読んだ『チャタレイ』はわいせつどころか、長くゆううつで作者のおしゃべりがたいくつな話だった。 でも、やっぱり時代ということがある。このあいだ、ミヒャエル・ハネケの『白いリボン』という映画を見た。舞台はドイツの田舎の村。『チャタレイ』とは時代がだいたい同じ、二つの大戦の間。一見の…
好きなものに対して他人に触れられることへの、自分のなかの嫌悪感が強すぎて謎に落ち込んでた。友だちだろうが家族だろうが、私の好きなものに踏み込んでほしくない気持ちが強すぎて……聖域を侵される気分になる。だって、私がどんなふうに好きで、どんなふうに向き合っているかなんて誰にも分からないじゃん。一緒に喜んでほしい人にはこちらから「見て!」っていうけど、そうじゃない人には本当に触れてほしくない。祝福だっていらない。 初めてのライブ参戦前だっていうのに、無駄に落ち込んでいてさらに暗くなってる。というか、金も時間もつかってない人間からグループに対して言及されるのも嫌。自分の謎のルールと潔癖さ(というのは適…
この記事では、ブログやTwitterで紹介したものを中心に「ねこ」の本をまとめています。 *随時更新 小説 エッセイ 絵本 写真集 その他の本 小説 満月珈琲店の星詠み 著者 望月 麻衣 2020年07月08日頃発売 シリーズ4巻発売中 Amazon 楽天 kindle ネコが営む満月珈琲店は、マスターがとっておきのスイーツと星詠みを提供してくれるちょっと変わったお店。ストーリーもさることながら、ネコのマスターが披露する星詠みがとても面白いのです。占いや天体が好きな方にもおすすめの一冊。 はけんねこ 〜飼い主は、あなたに決めました!〜 中原 一也 2019年11月11日頃発売 シリーズ4巻発売…
日々、職場に行きそこで求められた仕事をこなす。そうして日々は過ぎる。今日昼休み、何も読む気になれずぼんやりしていた時にふと「なんだか毎日同じことの繰り返しだな……」と思ってしまった。もちろん厳密に言えば細部は違うのだけれど、概ねやっていることと言えば同じようなもので決まりきった時間に職場に行き、顔なじみの同僚の方と決まりきった作業をこなしているというものだ。だがしかしそんな反復の日々を過ごす中で時間は確実に過ぎていき、季節も確実に変化しているのだ。そしてチャック・パラニューク『ファイト・クラブ』的に言えば、私の人生の持ち時間もどんどんゼロに近づいているのだから恐ろしくなる。こんな人生でいいのだ…
アニメから。 「異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する 」家族との和解早すぎじゃね? 虐め体験から現世で力を出せないも、克服するの早いよぉ〜 (トラウマで動けない)優夜の目の前で、佳織誘拐される→アジトへ→誰かの一言で我に帰る優夜→救出劇、くらいが、いいと思うけど。 原作はそんな感じなのかな? すごい飛ばしてる印象は尺の問題でしょう。二世界あるのが、面白さであり、縛りにもなってる。せめて、2クール前提で尺を見てほしい。 「彼女が公爵邸に行った理由」これ原作は韓国の小説なんだ! ちょっとビックリ。アニメ比較だと、韓国版のものは中国版に比べ独自性が高い気がします。なので、文化が違う…
手に取りにくい名作文学の入門書にぴったりな一冊。 『読み切り世界文学』山本史郎 出版社:朝日新聞出版 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.g…
昨日「丘の上の本屋さん」を観に行ってきた。 私としては久しぶりの劇映画だ。 見晴らしのいい丘に建つ古本屋さんの主人「リベロ」とお客さんとの交流 が描かれた大変シンプルな映画。 広場には古本屋とカフェが並んで立っている。 丘の上からは、小高い山並み、少し紅葉した木々、刈り取られていく作物畑、ほかに は何もないけれど、素晴らしい景色だ。 古本屋の入口に出してある木箱に本が入っている。 ある日一人の少年がやって来て本を覗いているのを見て、リベロが声をかける。 「漫画は好きか?」と尋ねると 「好きだけれど買うことはできない。」と答える。 リベロは、「読み終わったら、返してくれればいいから。」と その少…
『チャタレイ夫人の恋人』などの小説で有名なD・H・ロレンスの文明批判の書で、生命を阻害する知性を糾弾し、反知性主義を押し出している論考。本人はいたって科学的と主張しながら持論を展開しているのだが、その宇宙論や生命観、性の理論や教育観は、詩人の想像力と現実への不満から生まれた文学作品ととらえたほうがしっくりくる。ガストン・バシュラールが『空と夢 運動の想像力に関する試論』で本書を取り上げる際の態度も、ロレンスの詩人としての発想と表現のめざましさに焦点をあてることに限定されていて、フロイトの理論と比較して学問的な正当性や優位性を指摘するものでは全くなかった。 生は、太陽から引き出されるのではなくて…
日本テレビ「金曜ロードショー」が好きだ。オリジナルドラマ、ジブリ、コナン、ルパンといった作品ラインナップも魅力的。そんな「金曜ロードショー」の今後の放送予定と、過去すべての放送作品をまとめた。 今後の放送ラインナップ 2023.04.21 ボヘミアン・ラプソディ 2023.04.14 名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー) 2023.04.07 名探偵コナン ハロウィンの花嫁 2023.03.31 プーと大人になった僕 www.hobiwo.com 2023年「金曜ロードショー」バックナンバー 2023.03.24 ピーターラビット2/バーナバスの誘惑 2023.03.17 アルマゲドン 2…
3 今回は、年に一度の恒例になってきた「猫」の本を3冊紹介します! ぼくとねこのすれちがい日記 北澤 平祐 日本の島のごきげんな猫 simabossneko ニャタレー夫人の恋人 菊池 良 まとめ ぼくとねこのすれちがい日記 北澤 平祐 ぼくとねこのすれちがい日記 posted with ヨメレバ 北澤 平祐 ホーム社 2021年06月25日頃 楽天ブックス Amazon Kindle いつかの春、タイラさんは裏庭で、ハチワレの子猫を拾いました。おじいちゃん顔で白黒模様のその子の名前は、パンダにちなんでホワンホワン。いたずら好きで、おてんばなホワンホワンとの日々は賑やかに過ぎていきます。一方、…
まことに残念ですが…―不朽の名作への「不採用通知」160選 (徳間文庫) 作者:アンドレ バーナード 徳間書店 Amazon いいなあ。この本。あの名作も、出版を断られていた!!!!ビックリ!!!勇気づけられるなあ!♪(・∀・) 「プルーストもヘミングウェイもクリスティーも、みんな一度は原稿を突き返されていた。だがその原稿も今は名作に。名作への"お断わりの弁"を集めた画期的な本。文豪たちの苦労話を読んでみんな勇気を持とう」そのエッセンスを紹介しよう。 『大地』1931年 パール・バック まことに残念ですが、アメリカの読者は中国のことなど一切興味がありません。 『アンネの日記』1952年アンネ・…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 日本の民族的木造家屋は、縄文時代・縄文文化・縄文住宅からバージョンアップを繰り返してきた日本文化の代表例である。 それは、中国や朝鮮にはない日本独自の民族的居住空間である。 つまり、民族の伝承と継承で作られた伝統、文化、宗教の象徴である。 ・ ・ ・ 2023年2月7日 YAHOO!JAPANニュース オルタナ「都市に森をつくる、日本が先導する「木造都市革命」 記事のポイント ①日本発の「木造都市革命」が世界から注目されている ②地球人口の過半が都市に暮らす中、都市の環境問題の改善…
わたくしが高校生のとき、 「チャタレイ夫人の恋人」というエロチックな小説が話題となり、 世間では「文学かあるいはたんなるエロ小説か」 という議論が巻き起こったのですが、 あるとき英語の先生が授業中に 「チャタレイ夫人はれっきとした文学小説です」 ときっぱりおっしゃったものだから 生徒達はみんなすっかり読む気が失せてしまいました。 教師たるもの 「あの小説は不健全なので決して読まないように」 ぐらいのかまをかけるべきだと思います!
はじめに 恐竜と同じ時代を生きた空飛ぶ爬虫類、翼竜。恐竜といえばティラノサウルスであるように、多くの人が翼竜から連想するのは、長いトサカが特徴的なプテラノドンだと思われます。数々のフィクションにおいてその姿を見せてきたこの翼竜に、知名度の点で並ぶ者は恐らくいないでしょう。 しかし、大きさの点ではどうでしょうか。こんな勿体ぶった口ぶりである以上当然なのですが、史上最大の翼竜はプテラノドンではありません。他にいます。 その名もケツァルコアトルス。 最大級の翼竜とされるこのケツァルコアトルス、翼を広げた全長は少なく見積もっても10mは下らず、およそ12m程であったというのが定説となっているようです。…
ジャック・オコンネル Netflix『チャタレイ夫人の恋人』で、夫との愛なき生活に悩むヒロイン(エマ・コリン)と激しい恋に落ちる誠実で朴訥な庭番メラーズを演じ、私たちをドキドキさせてくれたジャック・オコンネル。彼の期待の新作は、27才の若さで波乱の生涯を閉じた英国のソウルシンガー、エイミー・ワインハウスの伝記映画『バック・トゥ・ブラック』❗ エイミー・ワインハウスエイミーを演じるのは、新星マリサ・アベラ。写真で見る限りでは、エイミー本人と比べると可憐で可愛らしい印象ですが、天才シンガーの壮絶過ぎる人生をどう演じてくれるのでしょう。ジャック・オコンネル、『チャタレイ夫人の恋人』の時に比べると、か…
小説というものには作者の生まれ育った地域の影響が少なからず出ているように思います。そこで北海道に住んだことのある作家を一覧にしてみました。受賞歴や映像化、漫画家された馴染みのある作品を中心に紹介したいと思います。(50音順) ア行 朝倉 かすみ(あさくら かすみ) 主な受賞歴 おすすめ作品 東 直己(あづま なおみ) 主な受賞歴 映画化作品 おすすめ作品 安部公房 (あべ こうぼう) 主な受賞歴 映画化作品 おすすめ作品 荒巻 義雄(あらまき よしお) 主な受賞歴 漫画化作品 おすすめ作品 有島武郎(ありしま たけお) 映画化作品 おすすめ作品 池澤 夏樹(いけざわ なつき) 主な受賞歴 おす…