Charles Babbage(1791年-1871年) 「バベジ」とも書かれる。
イギリスの数学者。1822年頃に機械式の計算機であるDifference Engine(階差機関)を発明、のちに最初の汎用演算装置であるAnalytical Engine(解析機関)を発明し、コンピュータの父と呼ばれる。
* リスト::学者::自然科学 * リスト::数学関連
計算機工学のアウトプットです。 コンピュータは元々計算を行う機械だったので、計算機としての歴史を振り返ります。 現在のようなコンピュータが生まれるまでの歴史は、いかに人類が計算の自動化をしようとしたか、その時代ごとの最先端技術に沿っていきます。 参考図書 新・コンピュータ解体新書第2版 (Information & computing) [ 清水忠昭 ]価格: 1815 円楽天で詳細を見る そろばん 計算尺 パスカルの加算器 ライプニッツの計算機 タイガー計算機(虎印計算機) 蒸気機関で動くコンピュータ コンピュータの基礎理論 ブール代数(boolean algebra) シャノンの情報理論 …