tuning 無線送受信機において、電波の周波数を合わせること。
(一般的に物を)より良く調整、改造(カスタム)すること。 チューンアップとも言う。
楽器の音の高さを合わせること。ギターなどの弦楽器はもちろん、トランペットやフルートなどの管楽器、スネアドラムやバスドラムといった打楽器にもチューニングはそれぞれのやり方で存在する。
尚、ピアノのような鍵盤楽器(シンセサイザーなどは含まず)では一般的に「調律」と呼ぶ。
台風7号の雨と風 外もうるさいし 今日は ボリュームを上げても大丈夫 グレコ GT700C クリップ・チューナー 音叉派ですが これは便利です 想像よりシビアに反応するので ちょっと馴れなくては… *絶対音感の人 音叉やチューナー・ハーモニクスも使わない それぞれの弦を 合わせるだけ 絶対と相対の差は大きすぎる
昨日は、ZOOMである方の発案による即席チューニング会に参加させていただきました。 参加させていただきましたと書きましたが、この方が「チューニングやってみましょう」と言われたので、自然に始まった感じです。 普通のチューニングと違って、ひとりの方に複数の人(昨日は3人の人)がチューニングしていきます。 呼吸合わせだけでなく、相手のしぐさや表情も、実際にあるいは頭の中で合わせていきます。 もうひとりの方がアイディアを出されて、「会話をしながらやってみましょう」と言われて、ちょくちょく会話を入れながらやってみました。 会話を入れる方が、実際、カウンセリングを想定すると、確かに実践的です。 ひとり目の…
小さい頃から機械いじりや破壊 乗り物好きな子供。 そんな子供が大人になり 初老になりお金に少し、ほんの少し余裕が出たので ギターのチューナーを購入 ギターじゃないのかよって感じが 貧乏性の証です。 最近のは高いし光るし すごい!説明書も入ってない QRコードでやれということか 早速、紙じゃないとダメなので ダウンロードし印刷。 ペーパーレス時代ですね tc electronic ポリフォニック チューナー POLYTUNE 3【国内正規品】 ティーシーエレクトロニック(Tc Electronic) Amazon 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています なかなか機能が満載すぎて 今のスマ…
こんにちは くろねこです。 先日、このブログにときどき登場する 友人 J からメッセージが届きました。 「近いうちに第4世代~第6世代 PCのチューニングを頼む!」 と いつものことであるがJ からの第一報はこんなものである。ただ、いつもより 文字 が多い! 今回は J からのメッセージに関するお話です。 詳細を確認 検査を終了して チューニングに必要なもの 動作検証 おわりに 詳細を確認 このメッセージの背景について気になるので確認してみた。 この7月~8月末で、第4世代~第6世代のノート(12~14インチクラス)が J のところに入ってくるとのこと。もしかしたら、メモリやHDDはついていな…
最近、紙の本をまた読むようになりました。 教育関係の本は、自分の手元で残しておきたいために紙の本として買います。 しかし、小説などは基本電子書籍にしていました。 去年からだったと思いますが、それまで持っていた紙の小説を全て売り、 整理したうえで電子書籍にしました。 持ち歩きには確かに軽い。 けれど、やはり本を読んでいるというより、データ、文字列を眺めているという認識が大きくなってしまい、しっかり頭に入らないこともあります。 人によるのかもしれません。 私が好きな言葉として、PSYCHO-PASSというアニメのキャラクターのセリフの中で、 「紙の本を読みなよ、電子書籍は味気ない。」といった言葉や…
ようやくカタチになった亀田政治師匠レプリカですが、コレこんなに早く使い物になるとは思わなかったんですよね。 と言うのも… 制作する最初の方で書いたかと思いますが… ピックアップの音がイマイチなんですよね。 なんか、やたらと音がデカい… 私としては、メインで使ってるフェンダーのアメリカンスタンダードが基準になるのですが… 私の所有する楽器の中で一番高価なコですが… 一般的にはそこまでハイグレードなモノではありません… それでも、当たりの楽器だったのか? 本当にお気に入り!! そのうち、詳しく紹介しようかと思います。 で、今回はコノ師匠レプリカをどれだけ自分の好みに近づけるか… って言うほどこだわ…
小さい頃から機械いじりや破壊 乗り物好きな子供。 そんな子供が大人になり 初老になりお金に少し、ほんの少し余裕が出たので ギターのチューナーを購入 ギターじゃないのかよって感じが 貧乏性の証です。 最近のは高いし光るし すごい!説明書も入ってない QRコードでやれということか 早速、紙じゃないとダメなので ダウンロードし印刷。 ペーパーレス時代ですね tc electronic ポリフォニック チューナー POLYTUNE 3【国内正規品】 ティーシーエレクトロニック(Tc Electronic) Amazon なかなか機能が満載すぎて 今のスマホと同じで全ての機能を使えずに 終わりそうですが…
こんにちは。 先日、ギターの練習をしていると突然6弦だけブツンと切れた。これまでブログで10月5日に1回目、1月24日に2回目の弦交換のことを記したが、本当は今回の3回目も同様に一式セットで6本ちゃんと交換すべきだとはわかっているのだが、今回は6弦だけ交換した。 おそらくちゃんとしたギター奏者の方々からはお叱りを受けるかもしれない。だがどうしても私の中の貧乏人根性、もったいない精神、ケチ臭さ、そんな気持ちが先立ってしまい、ギターを購入した時にセットで入っていた、おそらく非常に安物の弦が残っていたのでその中の6弦だけを使った。 セットで購入したものではないので色合いが他の5本と異なるようになった…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「一つの規準は千回の会議に匹敵する」 By デイル・ドーテン といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中自動車*クルマ弄るべからず 何故昔のクルマが弄れば弄るほど良くなったかって、昔のニッポン車はショボかったからである。安く売らなきゃ売れないから色んなモンが安価な材質で出来ていて、実験開発にコスト掛けられないから性能を突き詰められないのである。雑なトコが多いからソコを手直しするだけで良くなったし、もっと上等な素材で出来た社外品に買えるだけで良くなったのである。でも今のニッポン車はノウハウも研究開発コストも技術力も段違いで、弄る余…
こんにちは。 ぼっちざろっくと涼宮ハルヒの影響でアコースティックギターを再開することにしました。 両方ともエレキギターだったかもしれないけど、あんまりうるさくないからいいよね。
JAWS-UG朝会 #49 jawsug-asa.connpass.com ちょっとは秋らしい涼しさの朝です。 セッション セッション① 徹底比較!RDS vs RDS Custom 富士通 齋藤理沙子さん ざっくり RDS について 数クリックで DB を立てれる 6種類の DB エンジン:MySQL, PostgreSQL, Oracle, SQL Server, MariaDB, Aurora リードレプリカでスループット耐久性向上 別 AZ スタンバイレプリカに同期可能 パッチ当てやバックアップなど「差別化に繋がらない管理」を自動化 RDS Custom RDS よりユーザーが手を加え…
ライブに行くと毎回勉強になります。 先月の亀楽ライブで、 フォークグラスのリーダーさんが 使っておられた珍しいカポ。 ご本人も名前はご存じなくて、 客席のスキットさんがパーシャルカポ! とおっしゃってたので帰ってから調べてみました。 アマゾンで売ってました。 パーシャルカポブラスオープンDやオープンA等のオープンチューニングが、 ワンタッチで容易にセッティング可能です。 これを使って、2フレットの1~5弦を押さえると、 ドロップDチューニングみたいになるんです。 (2カポ限定ですけど) キーを上げる場合は、 もうひとつ通常のカポを使います。 でもパーシャルって聞いたことある言葉です。 ネット辞…
皆様、こん〇〇は!8月はオートポリスで大分ラウンドが開催されたマツダファンサーキットトライアル(MFCT)。9月は私たちのホームといっていい筑波サーキットでロードスターメディア四耐と併催でMFCTが開催されました。 2019年以来、4年ぶりのメディア四耐との併催。メインのピットやパドックには入れず、つくばの隅っこの駐車スペースに停めることにはなるものの、私はこのワイワイしたお祭り気分が大好き!にぎやかな雰囲気の中で走らせてもらえるだけでも『参加してよかったなーー👍』と思えるものです。 2022年からレギュレーションをRX-8ノーマルクラスに合わせ参戦している私ですが、このブログを見てくださって…
「オジー・コタニはナイロン弦のギターをおもにつかうことで知られる。作曲家でもあり、ハワイ以外にもアメリカンフォークやポップス、スパニッシュ、ブラジル音楽の影響をうけている。 もともとはスチール弦のギターをひいており、往年のスラックキー名手たちの薫陶をうけて彼らのスタイルに精通していることもあって、スチール弦をつかうときはよりトラディショナルな演奏をすることがおおい。」(『カニ・キ・ホアル』ライナーノーツより要約) krokovski1868.hateblo.jp *** 曲名は「ハンマリング・オン」。イメージは無線通信。 オジー・コタニさんと田中康夫氏を意識して『なんとなく、クラシカル。』にし…
基本プラン料金 2000円 (オーバーホール&洗浄&グリスアップ&パーツ交換) パーツ交換料金 パーツ代 軽巻チューン +500円 ガラスコーティング+500円 レバーブレーキ機種、SW機種、ソルト使用形跡のある(塩が内部に侵入)機種 オシア系+1000円 カウンター付きリール+500円(北海道、沖縄の方は御遠慮させていただきます) 作業困難品(軽度)+1000円(錆び等で酷い場合) 作業困難品(重度)+2000円(錆び等で固着、分解に特殊作業含む場合) アンバサダーフレーム矯正+1000円 パーツ組込みチューニング+500円 マグオイル添加 ベアリング+500円 シールド部+1000円 パー…
こんにちは 今日は雑記です。 プレゼントするintime 碧Light Edition2019について 周波数特性 SPL 左右差 vs 竹CHUシリーズ インピーダンス特性 Blogデザインリニューアルしたよ(するよ) TRIGKEY G4 N95 DDR4 16GB SSD 512GB 18000円 AZLA ASE-500 Lightning版 2000円 GEOがまたやらかした件 QCY HT05相当GRFD-TWS HT05 が2980円 プレゼントするintime 碧Light Edition2019について ✨🐈⬛ゆるふわオーディオ日記blogプレゼント🐈✨1900人感謝と今後…
ロングワイヤーアンテナのエレメント長を22mにして、最適かと言われるこの22mのワイヤーで検証してみました。エレメントとMコネクタの接続にはんだ付けが、必要なので公園管理者に5分間だけ電気の使用をお願いしました。 現地でのハンダ付けが、可能なので大変助かります。いつもお世話になります。公園管理者に感謝いたします。ありがとうございます。 木の枝に一巻きして、エレメントを伸ばし22mを計測します。 22mは、長いので10mでテープを貼り目印とします。アレッ ? 今何メートルだったけ~あるあるそれの対策です。 ポールは、10mに上げる予定が踏み立て君のパイプアダプターを忘れて10mに立ち上げが、でき…
土曜日にアバルト仲間のOさんと 久しぶりにランチをした。 場所は小淵沢の星野リゾートから徒歩5分にある 最近できたハンバーガーの店、 「BACK COUNTRY Burger&Cafe」である。 back-country.jp どうやらこのお店は八ヶ岳アウトレットにあったらしいけど ここに移転してきたという。 (うーん、気がつかなかった!) 2004年創業という意外にも20年近くの歴史を持つその味は 果たしてどうか? 12時に待ち合わせたのだが 週末とあって混んでるだろうと思い 僕は11:30に入った。 まだ店内は空いていたけど ”席だけ確保はご遠慮ください”とやんわり言われ Oさんが来るまで…
どうもおはこんにちわん! 今回紹介するのはエレキギター! こちら!! Epiphone Crestwood Custom Tremotone付きです!! いや~もう見た目が最の高 Epiphoneオリジナルはこう見た目なレトロ感がありながらビザールまではいかない シェイプの完成度の高さ・・・ 今回紹介するのは21年に復刻したモデルです 同時に復刻したモデルにCoronetとWilshire P-90もあります PUとパーツがそれぞれ異なっていていいバリエーション具合です。 この復刻モデルが欲しい!!ということで購入を検討していたのですが ほんとこの3本から1本選ぶのは非常に苦労しました・・・ …
アプトポッド組み込みエンジニアの久保田です。 近年、ロボットやモビリティを動作させるためのプラットフォームとしてROSを採用することが多くなってきています。 通常、ROSは特定のUbuntuバージョンに対応したディストリビューションとしてリリースされていますので、ROSのディストリビューションを変更したい場合は、ホストOSも変更する必要があります。この制約を回避する方法として、Dockerというコンテナ技術を使う方法があります。Dockerを使えば、ホストOSを変更せず様々なROSディストリビューションを動かすことができるようになります。 また、Dockerの利用はホストOSのアップデートが難…
こんにちは。 harutikaです。 今回のお話は相棒スウィッシュと関係ない話になってしまうのですが、先日、所有している車の乗り換えを検討していた際に判明した、私にとっては衝撃的だった事を、何かに吐き出したくて、ココに綴らせて頂きます。 (*'▽')ごめんなさい。現2の話じゃなくで、車の話です... ここのトコロ、何やら中古車業界に衝撃的なニュース、ありましたよね。 (*'▽')おおB社の話だな。ひでぇコトする奴もいるもんだね 私には関係の無い話だと思っていたんですよ。 (*'▽')フラグ... 私自体、自他共に認める、バイク、車、キ〇〇イです。 エンジン付きの乗り物は何でも好きです。 自分で…
ランキング参加中音楽 ギターを教えていると、意外と弦を押さえる方向について誰も考えていないことに気づきます。 実はこれがズレていると余計な力を必要としたり、弦を引っ張ってチョーキングみたいになることがあるので、地味ですが一度はちゃんと考えて実践した方がいいトピックです。 これに関してはギターのみならず弦楽器には全て当てはまるので、ベースやバイオリンなどを弾く方も考えてみてください。 正しい方向 まずは弦を押さえるときの正しい方向をご説明します。 下図はギターのネックの断面図です。 弦を押さえる正しい方向は、指板に対して垂直となります。 こうすることで最も力が伝わりやすくなります。 ちなみにこれ…
概要 対象読者 一般的なSREについて キュービックでのSREについて モニタリング改善 まとめ 参考文献 概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 SREという職種はGoogleが最初に提唱し、2016年あたりから日本でも徐々にその名前が知られるようになりました。SREについて紹介した書籍やWeb記事も増え始めITエンジニアの中では知名度も上がってきたと思います。 一方、エンジニア以外にはまだ馴染みの薄い職種であり、弊社のビジネス部門からも時々SREってなんですか?という会話も聞こえてきます。SREは企業ごとに求めら…
だいぶ古い記事になりますが、いつか絶対ブログで紹介しようと思っていた記事を一部転載させて頂こうと思います。 一番好きな芸能人は?と訊かれれば即答で窪塚陽介!と答えます。これはもうずっと前から。 彼の、確固たる自分の意見を持っているところ、マスコミに左右されない実力、世間に非難されようと自分がそう思うのであればそう言うところ、ファンの浮かれた好意はぶった斬るんだろうなぁ(笑)ってところが好きです。 人気がうなぎ登りになりそうなところでユーキャンフライとマンションから飛び降りちゃったり大麻大麻言ってたり、っていうイメージでしか見てない人も多いと思いますが、彼はちゃんと色々勉強してて自分の意見を持っ…
造物主がこの世を造ったとして、手持ちの手段は何なのか。その一つとして挙げられるのが波動だ。万物は微粒子から成り、原子は電子核の周囲を電子が周回する構造だと学んだ。電子核と電子の間には空間、隙間がある。それも相当広い。だから私のこの肉体も、原子レベルで見ればスカスカなはずだ。そして電子は目で見られる世界における物質(粒子)ではないぞ、それは物質と波動と、両方の性質を持ったものなのだぞという理解不能の考え方が量子力学から出てきた。そうしないとミクロな世界の説明ができないのだという。ここでも波動だ。 人間が音として知覚できる波動はおおむねピアノの88鍵の範囲に収まるらしい。だがその内訳について論争が…