初めてのパンク修理。今回はちょっと楽になるコツなどを紹介(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 前回はパンク修理の基本であるチューブ交換に挑戦したが、今回は応用編として便利なアイテムやちょっとしたコツを紹介しよう。 使いやすさピカイチの絶版タイヤレバーとは? 弟子コイケも絶賛 自転車界隈でウワサ 高圧まで入る「例のポンプ」 穴の空いたチューブは持ち帰って修理 ウワサをすれば影…取材帰りに何と師匠がパンク 使いやすさピカイチの絶版タイヤレバーとは? タイヤレバーあれこれ。左から、…
夫です 日々、ロードバイクで走っていますが、時にはトラブルが起こることがあります。 トラブルが起こった際、処置できる道具を携帯していると自走で帰宅できる可能性がぐっと上がります。
ブランパン / レマンレディース 妻のブランパン/レマンレディースをスウォッチグループジャパンカスタマーサービスでオーバーホールに出した。約12年振り。前回もねじ込み式リューズの磨耗を指摘されていた。暫く使っていなかったようだが最近何故かまた使うようになり、ついにねじ込めない状態となった。 コンプリートサービスが税抜き75,000円。料金が以前と変わってないことに驚く。他にリューズ6,900円、受け側のチューブ修理12,400円とのこと。合計は税込みで103,730円。期間は約2ヶ月だった。
どうも皆様、ゆ~さぎです。 何日か前に、Bruno号でいろいろ走ってきたんですよw が、この日のサイクリング...。 とんでもない終わり方をしますorz .... 林道に行くまで、というか登りが始まる手前で撮影。 いやぁ~いいですね、綺麗な田園風景です。 ここが大阪だと言っても多分あまり信じてもらえなさそうな... そんな風景ですが、実は割りとこんなところ残ってるんですよねぇ...。 ... そしてここから登り、山の中を走っていきます・・・。 最初は勾配がゆるく・・・・。 左右が森とか林で、道はセンターラインのない2車線ぐらい。 気持ちいいんですが、こんだけ暑いとハチとか怖い。 なんで、少しペ…