長元坊。タカ目 ハヤブサ科。 英名 Common Kestrel 学名 Falco tinnunculus ほとんど全国で留鳥。 ドバトよりやや小さめの猛禽。 地面すれすれを飛んだり、ホバリングをしたりして採餌する。 ガケなどで繁殖していたが、近年ビルや橋などでも繁殖するようになった。 メスはオスに比べ褐色が強い。オスは頭が青みがかる。 画像右がオス。左がメス。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
今日はベニマシコ、ホオアカ両狙いで淀川を歩いた。会えたんだけどねえ・・ まずはホオアカ(▼)です。 残念。この止まり方だと仕方がないけどかぶってしまう。そして、逆光。次はホオジロ(▼)、メヒシバを食べていました。 ウグイス(▼)も枝かぶり。 一番残念なのはベニマシコ。どうしてもピントがこなかった。存在証明のみ、です。 ジョウビタキもシジュウカラもモズも、今日はみんなかぶってました。そんな日。あ、かぶりようのない舞台にいたのは、こちら、チョウゲンボウです。
今日は淀川の左岸をプラプラと。豊里で出会ったのが、こちら(▼) 凜々しい姿のチョウゲンボウ。小さいけど強そうですね。 お目当てはワンドに出ているというヨシガモ。「あそこに」と教えてもらったが、遠い(▼)。 証拠にはなるだろうと思いつつ移動。赤川の水路で、あら、すぐ目の前にヨシガモが。 換羽中のようですが、首の白、嘴の黒、背の羽の感じからヨシガモですね。毛馬にくるとジョウビタキのメスがウグイスを追いかけているところに。勝ち誇るジョウビタキ(▼)と、 逃げるウグイス(▼)。※ピンがあまいけど ほかにも、今ごろ(?)のセッカ、モズ、ハクセキレイ。水の上にはオカヨシガモ、カンムリカイツブリ、ホシハジロ…
お題「わたしの癒やし」 今日は晴れ時々曇り。 今夕、曇り空の下、猛禽類らしき鳥が白い小さな鳥を追っかけているような光景を目撃した。 その様子は次の写真(1枚)のとおりである。 白い鳥はハクセキレイである。しかし、この鳥を追っかけている「猛禽類」は、何の鳥であろうか? これまでの目撃情報からすると、ハイタカorチョウゲンボウが考えられる。 上掲写真の鳥の目元から推察するに、ハイタカの可能性が高いようにも。 が、難しい。どうであろう? 休耕田上空でのチョウゲンボウ目撃 - 諦観ブログ日記(2024年10月25日) 今季初目撃の猛禽類「ハイタカ」 - 諦観ブログ日記(2024年11月6日) 最後、恒…
先日は淀川の左岸を歩いたので、今日は右岸、十三近辺です。歩き始めは毛馬の閘門、何やら団体さん、あり。ユリカモメのようです。 冬毛です。耳のあたりが黒い。足と嘴が赤い。オオバンがどかない。 イソシギとかトンビとか見ながら下流へ。土手に舞い降りた影があったのでそっと近づく。 チョウゲンボウです。食餌中のようです(▼)。 カエルかな、バッタかな。夢中でした。なので距離を縮めます。「だるまさんが・・」 いい顔です。 回り込んでみました。 飛んでいるとちゃんと撮れないのを知ってか、飛び立たないでじっと待ってくれました。感謝。 あとは、ジョウビタキのメスとモズのメス。ベニマシコを期待したのですが、残念。お…
引地川親水公園にて。 2024年11月8日の独り言 昨日、園芸店にパキボディウムがあり、手に取って見ようと思ったらトゲが刺さって出血。以前、多肉園でサボテンのトゲを刺して出血したこともあるし、園芸店は案外危険。 寒さを覚悟したけれど、フリース着ていくほどでもなかった。今季初手袋。 「てぶくろの反対は?「ろくぶて」「じゃ六回ぶつよ」などという会話があった幼少時代を思い出した。 某お笑いタレントの名誉毀損裁判取り下げはなんだか玉虫色というか灰色の決着だな。所属事務所的にはこれでなかったことにしようって腹かしらん。ジャンポケ斉藤はとっととクビにしたのに。 早々とワクチン打っておいて良かった。職場でも…
お題「わたしの癒やし」 今日は晴れのち曇り。 今朝、休耕田の上空二箇所で、鳥らしき物体が羽ばたいているのを目撃した。肉眼ではその物体がどういうのか分からない。さらにカメラのズームレンズを覗いても、その被写体が何であるかは分からなかった。 その様子は次の写真(3枚)のとおりである。 この鳥の写真を見ると、背中の羽根が茶色で尻尾部分が灰色をしているので、「チョウゲンボウ」に間違いなさそう(チョウゲンボウの生態について | 長野県中野市)。 するとこれが、かの有名なチョウゲンボウのホバリング(停空飛翔)であったと言うことである。この鳥は2回ぐらい、休耕田の上空位置を少し変えホバリングを繰り返した後、…
今朝も暑い💦💦。と言う事で、車で馬入ふれあい公園へ行く事に。8時半には駐車場に到着です。 相模川を臨む展望デッキ、川を見ると釣り人が!!!これじゃ、鳥はみんな飛ばされてしまいます😢。まあ、お盆休みなので相模川釣りをする人もいることは予想できますが。 ならば、キジはいないか?風車側へ歩いて行きますと、バタフライガーデン近く、馬入水辺の楽校の看板の近くの木の上をじっと見つめている男性から声をかけられます。「この鳥は何という鳥ですか?」木の上を見るとセッカがいるではないですか!!!すかさず、カメラを構えた事でセッカを驚かしたようで飛んで行ってしまいました。 お声がけ頂いた男性、ご本人は覚えていらっし…
メスのチョウゲンボウがカラス3羽を相手にバトルしていました。しばらく休んだのちに再び戦いに行きました。ファイターですね。 カラスとバトルするチョウゲンボウのシルエット 悠々と飛ぶチョウゲンボウ アオサギの着陸 夕日に照らされるスズメたち 夕日に向かって飛ぶカラスたち 夕方の光は良いですね。夕焼けの中を飛ぶカラスは映画『トップガン』のラストシーンみたい。
今日は淀川、十三のあたりを散歩。中潮の干潮時だったのでシギ・チドリの仲間でもいないかと思ったのですが、残念ながら皆無。オオヨシキリを撮りながら歩いていたら、収穫の少なさに同情したのかチョウゲンボウ登場。 チョウゲンボウには3月にもこの橋で会ってます。同じ個体か?それとも家族か? チョウゲンボウ(というか鳥類)は紫外線が見えるそうな。たとえばネズミのおしっこは紫外線を反射するから彼らは空からおしっこを見つけてネズミを捕らえるのだそうです(「エナガの重さはワンコイン」より)。河川敷で用を足したらチョウゲンボウに注意される可能性あり、か。
年が明けてから日照りが続き このまま雨が降らなければ給水制限が始まるかもしれない沖縄本島ですが、先週半ばから今度は曇天雨天が続いていて毎度のことながら極端な天候に振り回されてうんざりします。 そんなわけで先週末は土日とも朝から雨で気分が乗らずバードウォッチングに行かなかったので 今回は先月国頭村で出会ったチョウゲンボウの写真をまとめてみようと思います。 2023年の10月下旬にここで出会ったのはメスでしたが今回はオスのチョウゲンボウ。 チョウゲンボウ♂(国頭村2024年3月24日) 電線にとまり大きなバッタを食べています。 チョウゲンボウ♂(国頭村2024年3月24日) 短いですが動画も撮影し…
woodlice.hatenablog.com 今回の記事は、上記記事(久米田池シリーズスタート)の続きの最終版です。 This is a summary of the bird species that were inhabiting Kumedaike (Osaka, Japan) as of the end of November. If you are interested, please view it in Japanese. 今回 F## が久米田池に11月27日 3時間だけお邪魔した際に観察した一部鳥達の久米田池での様子を下記備忘録として情報を公開します。 久米田池の鳥たち F…
今日はいつもの農耕地ウォーキングから少し足をのばして小さな野鳥公園ものぞいてみました。つぐみんを見つけたかったのだけど、ヒヨドリとメジロとコゲラだけでした。 農耕地ではタシギは数羽。上空でなにやら騒がしいと思ったら、チョウゲンボウにモビングされてるノスリの鳴き声。 ヒヨドリ。 カワラヒワが増えてきました。ふわもこイタチも見れました。
今朝は20㎞ライドも鳥撮の目標の一つです。と言う事で(笑)、天神森排水口まで。 堰の上にはカワウが多数派を結成していますが、ポツンとユリカモメもおります。排水溝より少し南側にはダイサイギの群れ、ユリカモメの群れとそれぞれ分かれてたむろしております。 今朝は双眼鏡ではなくP950のズーム機能で見つけた野鳥がイカルチドリ。 ダイサギの足元にちょこんと立っています。自分でもよく見つけたものだと思いますが、如何せん被写体が小さいうえに遠すぎます。 さて、お次に見つけたのはオカヨシガモ。堰の少し北側を2羽で泳いでいます。これまた、遠いし逆光気味と識別に苦労しそうになりましたが💦💦、うろこ模様の胸と次列風…
今年も12月に突入ですね。 今回は毎度恒例一ヶ月の総集編です。 11月は 当ブログではおなじみの三角池からスタート。 ハシビロガモ(豊見城市2024年11月3日) 三角池が不調だったので水鳥センターに移動したけどそちらもいまいち。 シマキンパラ(豊見城市2024年11月3日) okiyasu.hatenablog.com 三角池に行った翌日は国頭村の農耕地でサシバやチョウゲンボウを観察。 サシバ(国頭村2024年11月4日) セッカも可愛かった。 セッカ(国頭村2024年11月4日) この日は国頭村の探鳥スポットから車で30分ほどの場所にある「ヤンバルクイナ生態展示学習施設クイナの森」に寄って…
昨日も利根川河川敷へ。ミサゴの季節もそろそろ終わりかと、期待しないで行ってみると何と初飛来は3羽絡み。良いダーウィンシーンこそ無かったが短い時間で結構遊べた。その上オオタカの若にチュウヒもまずまずの距離を飛んでくれた。そして周辺の農耕地で目撃された明るい日中に飛ぶハイイロチュウヒはいないかと、帰りに農耕地へ寄り込んだ。暫くすると至近の電柱にチョウゲンボウがやって来た。昨日は野鳥が色々と撮れたので早めに家路に着きました。先ずは編集の終えた画像からアップ致しますので暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mm F4 GM+2Xテレコン 三脚 :ザハトラー…
今日は江井島海岸を西に向かって魚住住吉神社まで散歩した。 江井島海岸から明石海峡大橋を振り返る 物凄い数のヒドリガモ ちょっと驚いたのだが、よくよく考えてみれば今は昔、明石は海苔の産地でもあったそうなので、この子らが好む海藻が豊富なのかも知れない。そんなヒドリガモの群れに紛れていたのがこちら。 ウミネコの幼鳥 ヒドリガモの群れに紛れ込んでいる 独り立ちして間もなく心細いのだろうか。 カンムリカイツブリ このところ出会う機会の多いカンムリカイツブリ。この子も群れではなく単独だったが、意外に平気に岸壁近くまで来てくれたので、これまでになく鮮明に撮れてご満悦。 ホバリングするチョウゲンボウ 何かを狙…
こんなたくさんのセイタカシギを見たのは久しぶりです。 全部で26羽。 ぽかぽかのお天気でした。 今シーズン初のベニマシコ。 このチョウゲンボウと、 こっちのチョウゲンボウは別個体です。 初めての松戸の江戸川土手に行ってきました。 なんてイイ所なの! 2024年11月30日(土)江戸川土手、ハープ橋 33種 カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ、コガモ、ヒドリガモ、 ホシハジロ、キンクロハジロ、セグロカモメ、ユリカモメ、アオサギ、 オオバン、アオアシシギ、イソシギ、セイタカシギ、トビ、 チョウゲンボウ、キジ、キジバト、カワセミ、ハクセキレイ、 セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シロハラ、…
今日は肩の力を抜いて地元公園の蓮池のカワセミを撮りに行った。この時期は枯れ茎が多くダイビングは殆ど撮れない。ならば飛び出し重視に切り替えてカワセミと遊んだ。本日撮りのカワセミのほんの一部を暇潰しにご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα9Ⅲ レンズ:ソニーFE600mm F4 GM+1.4テレコン 三脚 :ザハトラーflowtech75 雲台 :ザハトラーaktiv8 照準器:SONIDORI 公園も枯れ葉が舞う季節となった・・・。 朝の光の中の蓮池・・・。 冬に向かう水面・・・。 並木の桜の木に目をやれば、来春に咲く猫の手のような蕾が見られた・・・。 空にはチョウゲンボウが遊んでいた・…
2024年 11月20日 水曜日 はれ スズメ、ドバト、イソヒヨドリ、トビ、コガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、 カルガモ、コハクチョウ、ハシボソガラス、ミサゴ、タゲリ、アオサギ、ダイサギ、 オオバン、マガモ、モズ、ヒヨドリ、ムクドリ、 が、いました。 www.youtube.com 11月21日 木曜日 はれ ムクドリ、スズメ、ドバト、ノスリ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ウミネコ、トビ、 セグロカモメ、ミサゴ、チョウゲンボウ、アオサギ、カワウ、ヒドリガモ、カルガモ、 モズ、 が、いました。 雨、風の強い一日です。
2024年 11月16日 土曜日 はれ ハシボソガラス、ドバト、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、トビ、セグロカモメ、 ウミネコ、ミサゴ、ダイサギ、アオサギ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、オオバン、 コハクチョウ、チョウゲンボウ、 が、いました。 11月17日 日曜日 あめ ヒヨドリ、ムクドリ、ハシボソガラス、スズメ、 が、いました。 今朝 早く出かけてきました。すると、電柱にノスリ こんなところにもいるのか と、思った! 数十メートルも違わない電柱にまたノスリが いる所が、違ってた。 今年は、潟の方に見れなかったのだが 今はあこちらにいるのかと、獲物が見つけ やすいのか? また、移動して来るのか …
今日はルリビタキに会いたくて、風が強いのに気合で高原に行きました。先週ダムで夫だけきれいな青いルリビタキを見て、私は見逃したので。 二ホンリスがあさごはん。可愛い(*^^*) 谷からルリビタキの鳴き声。寒いのにときどき囀ってくれました。けっこう待ってみたけどご登場ならず。 高原を歩き回って、一回だけメジロ、エナガ、ヒガラ、コゲラの混群を楽しめました。最後にルリビタキの谷をもう一度覗きに行ったけど、やっぱり声だけ。かわりにカラフルなソウシチョウがモデルになってくれました。 つぎに自然公園へ。ここも寒っ。ビンズイが数羽、群れでいました。 そして!るり~(^^♪ 雌タイプですが、ルリビタキに会えると…
2024年11月23日(土) 去年のセキレイ公園でもイチョウが落葉し終わっていたことを思い出し、今年ももう手遅れかもしれないけど今日行ってみました。 朝は4℃5℃くらいで氷点下にはいかないものの、セキレイ公園は陽が当たるのが遅くて寒い… 葉が落ちた木にシジュウカラが3羽来ていた。撮れたのは2羽。 葉っぱがなくなったから鳥の巣を2箇所も発見できた。 結構車道に近い木に巣を作るんだね。 スズメ(チュン)たちが飛んで来た。 イチョウはというと半分以上は落葉していた。でもこの地面がいいね👍️ ただ陽も当たっていないしスマホだと黄色さがうまく写らなかった💧 「プッ」のような「クッ」のような鳴き声が聞こえ…