昨日所用で出かけた帰りに立ち寄った島根県邑南町の断魚渓に咲いていたツメレンゲ。 毎年この時期の楽しみです。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
毎年この時期に国道沿いのコンクリート壁に咲くツメレンゲ。今年も見ることが出来ました。 SONY α7Ⅳ + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
終日、吹き荒れる風と雨。 台風さん、あんまし暴れんでよね。 仕事は臨時の休み、お出かけもままならず持て余す一日。 お陰で、ブログネタもありゃぁせん。 お世話する、花の名前すらよう分からんおいさん。 ましてや多肉? どげ、付き合ったらいいのやら・・。 ワシ方も、べランダに一鉢。 数年前、岩べい亭のご主人からいただいたツメレンゲ。 何の手入れもせんけど、お元気そう。 今年もネコの尻尾、咲かせてくれるかな。
友達んちで誕生会、楽しい時間もお開き。 こん夜は、日の出にある宿へ。 車を置いて来たけん、滅多に乗らん電車が新鮮。 着いた今宵の宿で、寝酒のもてなし (^_^; 芋オンリーのワシ、珍しく " 鳥飼 " をいただく、ふわりお米の香り。 ぐっすり寝て起きた翌朝、ルイボス茶の一服。 キッチンから見える窓の外は快晴、気持ちいい。 マルゲリータとインスタントしじみ汁の朝ごはん、いただいてブラリご近所さんぽ。 庭のツメレンゲ、もう少しで満開。 ふわり白いボール状の君は、オレガノちゃん? へーっ、多肉にも花が咲くんだ。 クチュクチュ淡いピンク、可愛いいね。 ジョロウグモちゃん、君も食事中? この時期、いつま…
昨日の断魚渓の道沿いに咲いていたツメレンゲです。 SONY α7Ⅳ + FE100mmF2.8 STF GM OSS クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
海岸にツメレンゲを見に行ってきました。 海を見下ろす岩場、咲いていました。 丁度いいころでした。 この花はこんなに小さいのです。 いつ見てもこんな岩の上に咲く花、感心します。 12月というのに昼間は寒くありません。 のんびりと一人、砂浜を散歩しました。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますΣ(*゚Д゚*)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(>∀<)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は1人業務の日です(;・∀・)。
大月駅~花咲山登山口~サス平~花咲峠~花咲山~女幕岩~初狩駅 今日こそ紅葉ハイキング…と思ってたんだけど、紅葉の状況がイマイチよくわからなかったので、またしても近場でお花見ハイクに変更。ということで、ツメレンゲに会うために花咲山にソロで行って来ました!岩殿山でも見れるらしいけど、歩いたことのないお山の方がいーかなと思って花咲山にしてみました。 急ぐ必要はないのでゆっくり8:30くらいにおうちを出発。高尾駅からの中央本線は朝早いと混んでて座れなかったりするんだけど、すでに登山者は少なくなっていたので問題なく座れました。中央本線のボックスシートは狭いから相席になるとちょっと気まずいけど、旅行気分に…
お気に入りの多肉植物!爪蓮華錦をご紹介させて頂きます。 ランナー達が立派になりました! 地植えチームはどうか? 立派な子供達を生み出したマザーはどう? ランナー達が立派になりました! 10月に入っても残暑が厳しかったとはいえ朝晩は涼しくなって来た事で冬モードになり始めましたよ! メルカリ産で我が家にやって来て約1年半位になったと思います。 大事に育てているうちにランナー達がありがたい事に順調に育ってくれておりまして、そろそろ一株づつ株分けしてみようと考えていたのですが… 少し株に変化が見えはじめまして… 生長点が膨らみだして全体像がひまわりの花みたいになって来ました! (2020.10 撮影)…