緑茶が健康に良いことは周知されていますが、一口に緑茶と言っても、玉露から煎茶、番茶などと種類が豊富ですが、中でも抹茶は少し異色の存在です。 すなわち抹茶は、碾茶(てんちゃ)という覆下園で栽培された茶葉を石臼で挽いた粉末です。 本報では、抹茶の健康効果の高さを改めて紹介します。 煎茶などの普通の淹れ方では、当然、茶殻は残して浸出液のみを飲むので、茶殻に残る成分(下表)は摂取できません。 遊離アミノ酸 カフェイン カテキン カロテン V.C V.E 鉄 (単位) (mg) (mg) (mg) (μg) (mg) (mg) (μg) 浸出液 80 80 140 0 10 0 240 茶殻 20 80…