Tito Puente,本名:エルネスト・アントニオ・プエンテ,Jr. 1923年4月20日 - 2000年5月31日
「ティンバレスの王様」、「マンボの王様」とも呼ばれるラテン音楽を代表する米国ニューヨーク出身のミュージシャン。類まれな才能に恵まれ、ティンバレス、ヴィブラフォン、キーボードの奏者として、また、作曲家・編曲家・バンドリーダーとして偉大な足跡を残した。
1940年代から活躍し、1950年代の世界的マンボブームの立役者の一人でもある。プレイヤーおよびバンドリーダーとしての足跡はもちろん超一級であるが、ラテンジャズやサルサの発展にも大きく寄与し、また、自らのバンドから多くの後進を輩出するなど、ラテン音楽を形作ってきた功績も見逃せない。
スペイン語では息子のことを"-ito"(―ィート)と呼び、プエンテは「エルネスティート」の「ティート」から「ティト」の愛称で呼ばれるようになった。