こんにちは、Tomiです^^ フィードバックの具体的方法の続編として“コーチング”について触れていこうと思います。 ティーチングの回でも触れましたが、どちらが良い・悪いということではなく、適切に使い分けることで対象者を導いていくということが主眼となりますので、是非両方の特徴を理解して活用して行きたいですね^^ コーチングとは コーチングが有効な場合3選 対象者個人の教育を深堀りする時 対象者の能力が備わってきて、壁にぶつかっている時 目標やそれに対する取組み方を考える時 コーチングのデメリット3選 効果が現れるのに時間がかかる 一度に複数人を教育できない 指導側のスキルも求められる コーチング…