定家葛 キョウチクトウ科テイカカズラ属 :植物 毒草。花の香りはジャスミンの香りを重くした感じである。
// 見に来て下さいましてありがとうございます(>◡<)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ お陰さまで昨日の出張無事に終わりました。
テイカカズラには雨が似合う。 雨粒が滴る花には、夜の蝶が集まるという。 役目を終えた花柄はクルクルと漂いはらりと葉の上に舞い降りる 花は風車 冬の種はパラシュート テイカカズラには風が似合う 木の上に、岩の上に着地し 蔓上の房となる。 見上げると、あちこちにテイカカズラの花房が広がっていた。 ランキング参加中野生動物・自然観察
今日は朝から雨です。予報では曇りという事だったのですが、突然大粒の雨が降って来てびっくりです。あれよあれよという間に気温が下がり、半そでシャツでは寒いほどです。案の定お昼のニュースでは、関東が梅雨入りしたとの発表がありました。例年より2週間遅く、歴代3位の遅さの梅雨入りだそうです。今年の梅雨はしとしとではなく、いきなり梅雨末期のようなザーザー降りだそうです。突然のバケツをひっくり返したような雨に納得です。 また6月21日は、二十四節気の一つ夏至です。一年で最も日が長く、夜が短くなるころで、冬至のころと比べると昼の長さが約5時間も長いのだそうです。以前だったら夏至のころは梅雨の真っ最中で、雨か曇…
小雨降るなか、もりの観察会がありました お客様はいつも参加してくださる植物に詳しい方3人です 馴染んだ仲なので、散策気分で歩きました 今回の資料です 足元が悪く、腰を痛めているお客様がいたので、 なるべく平らなところを回りました 大きなテイカカズラを見つけました ヘンテコなマンネンタケの幼菌 レイシ(霊芝) 新しく美しいキヌガサタケ もうひとつ こちらはもっと大きかったですがすさまじい匂いをふりまいていました(生ごみ) 久しぶりの雨だったので、キノコの女王がお目見えして歓声が上がりました 小さなマダラアシナガハエ どれが虫かわからない イシガケチョウの1齢幼虫(葉っぱの先の小さなの) 花よりき…
愛知環状鉄道山口駅を起点として海上の森を歩いた。この広大な森は、愛知万博の会場が変更された結果開発から免れた。 シライトソウ ムラサキシキブ ユキノシタ テイカカズラ エンシュウムヨウラン(昨年のムヨウランを訂正) たぶんウラギンシジミ(5月30日)
5月も早いもので、半ばを過ぎました。まつこの庭は次々に初夏の花やバラが咲き、ユリや宿根草が大きくなり、木々の緑が濃くなっています。 オルラヤの花は今が一番の盛りです。さすがにカモミールは終わりです。 ↑ ↓ ハコネウツギ ↑ ↓ カキの木を這い上がるテイカカズラとその花 ↑ ↓ ギンリョウソウ(銀竜草) 毎年5月半ばに竹林で群生しているギンリョウソウを見かけるのですが、今年は3株しか見られませんでした。少し遅れて出るものもあるかと思い待っていたのですが、残念ながらこれで終わりでした。 玄関前の様子です。やっとビオラとチューリップのプランターを片づけました。手前に咲き始めたジギタリスやミニバラの…
良く晴れて少し汗ばむ陽気になりました。 このところ不安定な天候が続いているので、晴れ日はなるべく歩くようにしております。 朝早いと草花が咲いていないので10時頃から歩くのが一番良いです。 住宅地を抜けて田んぼ中に出ると気持ちがスッキリします。 今日の田園風景です。 列をなして植えられている早苗が美しくてしばらく眺めてしまいました。 田んぼで作業をしている友人と出会って、久しぶりにおしゃべりをしました。 友人も私と同じ81歳です。 昨年ご主人が他界されて息子さんが勤めの傍ら稲作作りをしており、早朝に田んぼの作業をしてから出勤するそうです。 今の作業はジャンボタニシの駆除と補植だそうです。 ジャン…
曇り時々晴れで汗ばむ陽気でした。 午後1時・・・どんな春の花に出会えるかワクワクしながらウォーキングに出かけました。 一番の目的はヒルガオを見ることです。 最初の出会いはノイバラでした。 至る所に咲いています。 花蜂が何匹も花の蜜を吸いにやってきていました。 道端の木に絡みついてテイカカズラの花がポロンポロンと咲き出しました。 すぐ近くの道路脇の林にガマズミも満開でした。 道路脇の茂みにサルトリイバラが可愛い実を付けていました。 調べたところ、サルトリイバラはルリタテハの食草だそうです。 因みに夏になると多くのチョウが飛び交っていますが、ルリタテハは滅多に見たことが無いです。 薄曇りの田園風景…
庭の植物に 蕾があがり始める 日ごと広がる 緑の葉の中から 誇らしげに ぽつん ぽつん ぽつん 『プロスペリティー』 『ニラ』 恥ずかしそうに 俯いて 『ベロニカ ブルーフォンテン』 『クレマチス 福園』 隠れるように ひっそりと 『テイカカズラ』 『ニゲラ』 強い風に煽られて 終わってしまった蕾がある 『つる ラ・フランス』 食いしん坊の虫に 齧られても負けない蕾もある 『クレマチス 夜明け前』 蕾と同じ色が咲く 『禅ローズ 名前調査中』 蕾と違う色の花が咲く 『ペネロープ 純白の花が咲く』 私を放っておかないで 忙しくても忘れないで 毎日会いに来て下さい 花の命は短いのだから 『ユキノシタ…
// 見に来て下さいましてありがとうございますo(*≧∇≦)ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 10月の連休に椎尾山に行ってきました。
↑音読で楽しんでね 2024年9月8日 日曜日 2024年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 奄美大島2日目:9月4日 昨晩はグリンマートで自由夕食しまして、ちょっと食べすぎちゃって朝4時過ぎに目が覚めたら胃が重たかったです。 いい年こいていつまでも食べ過ぎなんていけませんねえです😅 さて本日は奄美大島観光2日目になります。 初日の記事をご覧になってない方は是非初日の記事もご覧になってみてくださるとうれしいです。 i-shizukichi.hatenablog.com 奄美大島ツアー観光2日目 奄美大島ツアー観光2日目 ホテルの朝食バイキング 名瀬入船町ちょっと散策 国直海岸 アランガチの滝…
『ヘレニウム』又の名を『ダンゴギク』 いつもこぼれ種からです『ショウジョウソウ』♬ 小さく育てないと何処までも這って殖えて行きます『テイカカズラ』♬ あちこちに爪跡を残した台風10号が去って、朝晩急に涼しくなりましたね。
こんにちは。佐山ゼミ3年生の松本航です。昨日、大阪の公園内で「テイカカズラ」という植物を見かけて撮影したので、今回は“テイカカズラ”に関して少しご紹介したいと思います。 テイカカズラについて少し調べてみると、 キョウチクトウ科テイカカズラ属の常緑つる性木本で、本州〜九州等の暖温帯に分布している。テイカカズラの名前は、『小倉百人一首』の撰者として有名な歌人の藤原定家に因んだことから「定家葛(テイカカズラ)」と名付けられたと言われている。また他にもマサキノカズラという別名も存在する。テイカカズラの主な特徴は、①樹高は1〜15m程度。②つるは気根が出てごつごつ。③枝は淡褐色〜褐色の毛が密生。④葉は革…
ロッシェルさんの講演会が無事修了後、一旦市民活動関係はお休みとしました。 内職も今月で終了。パートを探そうと思っていますが(なかなか現在上手くいかない)。 そんな少し気が抜けた頃の7月13日。 ここに来たばかりの頃、こんな風にミシシッピアカミミガメが我が物顔で甲羅干ししている光景はまだ無かったですね。 タブノキの実、落ちたり、食べられたりで大分無くなってきました。 キタキチョウかな。 彼ら(ミシシッピアカミミガメ)は、このまま増え続けるのだろうか、それとも頭打ちになって数が抑えられるのだろうか?そうなる前に食害の憂き目に会った水草たちは復活できるのか? テイカカズラの実の鞘がこれだけ大きくなる…
花の名前は掲載順に、アブラギリ(油桐)×2、ナンテン(南天)、トウネズミモチ(唐鼠黐)、テイカカズラ(定家葛)、シュンギク(春菊)でした。 最後までご覧いただきありがとうございました。
暑い中、手入れしてなくても、蔓は旺盛にのびている。寄せ植えで使った苗がいつの間にか、しっかり根をはっている。 黄金カズラ テイカカズラ。 ハツユキカズラ。
編集中 2024/7下旬 低標高 農地や林道の周辺 ヘクソカズラ1 モミジイチゴ?関西はナガバモミジイチゴ? クララ??? カラスウリ? エノキ ハギの仲間??ヤマハギ?ミヤギノハギ? ツルウメモドキ?? ウワミズザクラ??蜜線が葉の縁にあり不鮮明。 カマツカ??なかなか覚えない。 ノキシノブ? マンリョウの花 ウスノキ??別名カクミノスノキ。 ガガイモ?似た種にイケマ。右の小さいツルはヤマノイモでハート形に大きくなるとオニドコロとか。 サツマイモ?畑の近くだったため逸出か。 ノイバラ??少し印象の違う葉。 チゴザサ?? ウメモドキ?? コマツナギ??背が高いとキダチコマツナギ? ヒナタイノコ…
鎌倉にいた頃は最も良く訪れた散歩コース:日朝様(本覚寺)-おんめ様(大巧寺)を,何週間ぶりかで歩いてきました. 日朝様の花といえば,春の枝垂れ桜,夏の百日紅. 今日の百日紅は満開直前といったところでしょうか? 栴檀は私が大好きな木.しかし,ほとんどの人が見向きもしない.今は青い実が大きくなっています. おんめ様では,ムクゲが元気に花をつけています. シュウメイギクは蕾が大きくなってきていました.もうすぐ開花するでしょう. こちらはもうすぐ色づきはじめるコムラサキ. (名札はムラサキシキブになっています) 色づいているのはユキヤナギの実.テイカカズラはまだ青い実のまま. 他の場所ではほとんど見か…
更新急がなくちゃ;;; 5月のご近所自然観察の様子です。 5月8日。 先回4月26日のご近所巡りでは、まばゆいほどのコナスビの黄色い花が咲き乱れていた池の土手は、、、 花数は少なくなってしまいました。周りには落花が。 こういう出会いもやはり一期一会なのですね。だから気が付かなかったのかな?でも株は覚えたのでこれだけ沢山であれば気付くはずですが・・・。でも株を知ったのもそう昔でも無いし。 割りと好きな植物の一つです。 同じ黄色い花でも、こちらは歓迎したくないのですが・・・。 5月と言えば、この花が繁茂しているところでは黄色い絨毯状態になりますね。特定外来種オオキンケイギク。 と、言うことでしばら…
どうも、ひのきですm(*_ _)m 龍王峡から鬼怒川沿いに下っていきますと最初に出会うのが十二神社です 実は手前からは全然その姿が見えなかったのですが思いがけぬことに近付いて来た所で手首に ぎゅ ぎゅ という感覚がありまさかここで?という想いと共にいざ参拝! 狛犬さんは小さめで風化によって丸みがあるために仔犬ちゃんのように見えてとっても可愛い!! 外見よりも境内は広く、社殿は少し高く南東向きに祀られています 手水舎は質素ですがちゃんと蛇口がありますね、ぐにっと曲がっているところがとても愛嬌を感じます じゃん!! どうです、凄く立派じゃないですか??? この写真だけ見たらかなり由緒ある神社さんに…
今日も江の島は曇り空. 午後,鎌倉へ届け物ついでに立ち寄った海蔵寺では,キキョウの花が最盛期. 水鉢で育てられている蓮の花も見頃でした. 夕方散歩で出会ったのは,テイカカズラ. 鎌倉おんめ様の花は終わっていたのに,近所の児童公園では,まだ元気に花を咲かせていました. 学名はTrachelospermum asiaticum,英語ではAsiatic jasmineと呼ばれ,香りが強いことでも知られています. 名前の由来としてよく取り上げられている説は,能の演目「定家」に由来しているというもの. 能「定家」あらすじは:https://www.the-noh.com/jp/plays/data/pr…
吾野駅 新しいコースにチャレンジする元気がなかったので、前に行ったコースを逆にたどることにした。少し気分が変わって良い。地図も再利用できるし、安心感もある。 行きの電車で以下をザッピング読みして過ごす。「木」は文庫本で残りがKindleだ。読書の選択肢は何冊あってもいい。 幸田文「木」 養老孟司「身体巡礼」「ヒトの壁」 桜井のりお 「僕のこころのヤバいやつ」 押見(ハイスコアガール)修造 「おかえりアリス」 幸田文「木」 やたらと木に感情移入したエッセイである。各地の名木、林業の拠点を巡ってはいたく感動しておられる。幼少から花木に慣れ親しまれたようだし、時代背景もあろう。加えて「歳のせいもある…