人間同士で行う対話型のロールプレイングゲーム(RPG)。略称は「TRPG」。 ゲームマスターとプレイヤーに分かれて、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、ルールに基づき、架空の世界を舞台として参加者が会話しながら物語を進行していく。 語源は、1987年に『ウォーロック』10号で近藤功司が「テーブル・トークのRPG」という表現を使用したのがはじまりとされる。 別称が多く、例えばかつて存在したTCG情報誌「月刊ゲームぎゃざ」では「会話型ロールプレイングゲーム」というジャンル名で扱われていた。
こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 最近TRPG業界での人気シナリオは 少人数で遊べる「うちよそ」シナリオと 呼ばれる種類のシナリオが多いです。 うちよそってそもそも何なんだっキュ? 女性に特に人気がある印象だっキュ 簡単に言えばうちの子とよその子が 絡んでるの楽しい!!って感じだな なるほどっキュ… なんだかカップリングみたいだっキュね まぁそういう考え方もあるかもな そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介します。 1.うちよそとは?どういう意味なのか詳しく知りたい! 2.うちよそシナリオの特徴が知りたい!どんなところが面白いの? 3.おすすめのうちよそシナリオ4選!イ…
こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 TRPGやってると一番最初に 詰まるポイントはキャラクターのデータ面を作るところだっキュ… TRPGを遊ぶためには、ゲーム用の キャラクターシート というものを準備して データ的な処理ができるようにしておく必要があります。 けどこれを作るところで断念したくなっちゃう 気持ちはわかるわ そこでおすすめなのがエモクロアTRPGです。 簡単にキャラクター作成ができるからな。 そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介します。 1.エモクロアTRPGのキャラクター作成はとっても簡単! 2.TRPG初心者向け!エモクロアTRPGのキャラクター作成方法…
こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 TRPGを始めたい初心者向けに ダイスを変える場所をお勧めしたいけど どこをおすすめするのがいいんだろっキュ 多くのTRPGで必要になるものが「サイコロ」、すなわち「ダイス」です。 あー、最近だと いろんなところで売ってるもんな TRPGという名前は知名度も上がってきており、 色々な人が興味を持つようになりました。 そこで、こちらの記事では以下の内容について ご紹介していきます! 1.TRPG初心者がダイスを買うときに必要になる種類 2.TRPG初心者がダイスを買う方法! 2-1.手軽に手に入れるなら100均! 2-2.無料でお試し、たくさんサイコロが…
こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 TRPGのルールブックってどれもこれも かなりお値段が張るから興味があっても 手を出せないっキュ… わかるわかる。 無料で遊べるTRPGとか体験版って ないんだっキュ? もちろんそういうのもネットにはあるぜ! そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介します。 1.無料で遊べるTRPGしすてむをご紹介! 1-1.エモクロアTRPG 1-2.新クトゥルフ神話TRPG(CoC7版) 1-3.アリアンロッドRPG 2E 2.上記以外にも完全無料で遊べるTRPGシステムはたくさん! まとめ 〇こちらの記事はこんな人におすすめです! TRPGを遊びた…
ファイティング・ファンタジー。 パラグラフジャンプ型ゲームブックの金字塔ですね。 ゲームブックを語る時に抜いて語るのは、格ゲーの歴史を語る時にスト2を抜いて語るぐらい難しいでしょう。 イギリスファンタジー特有の乾いた世界観は最高です。 最近では第二版のテーブルトークRPGシリーズも展開が続いておりますし、復刻の「ファイティング・ファンタジー・コレクション」も最初のセットが再販売され、第二弾も予約受付中です。 www.sbcr.jp もちろん私も予約済。 でも、このシリーズ難しいんですよね。 ペーパーとは言え当時の洋RPGだから当たり前かもしれませんが。 戦闘や即死選択肢以上に、「クリアフラグを…
どうも、ドミナゴです。私が中学時代にハマったロールプレイングゲーム関連の本を、最近読み返したりしています。今回はその中から数冊ご紹介したいと思います。 RPG幻想事典 クロちゃんのRPG千夜一夜 スペル・コレクション - ファンタジーRPGの魔術 RPG幻想事典 そもそも私がRPGにハマったきっかけとなったのは、友人が持ってきた「火吹山の魔法使い」という本でした。 この本は、普通の小説とは違い、アドベンチャーゲームブックと呼ばれるものでした。 特徴としては、小説のように1ページ目から順番に読むのではなく、段落の最後にある選択肢を読者自らが選び、ページからページへジャンプを繰り返しながら物語を進…
こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 TRPGの色んなシナリオを遊んでいると、 今度は自分のシナリオを配布したり販売したりしたい…。 と思う人がいらっしゃると思います。 僕もシナリオ売って有名人になりたいっキュ! おいおいさすがに夢見すぎだろ…。 そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご説明していこうと思います! 1.TRPGのシナリオをBoothで販売する方法 2.TRPGのシナリオがBoothでダウンロードしてもらえない…その理由は? 3.BoothでTRPGのシナリオをダウンロードしてもらえるようになる3つの方法 3-1.自分でいろいろな人に回してタイトルの知名度を上げる …
〇こんな人におすすめです! ・TRPG始めたばかりでオンせをしているけれど、自分のキャラクターのイラストが欲しくなってきた…という人 ・TRPGのオンセの部屋作りのための素材が欲しいけれどどこから集めてくればいいか知りたい!という人 ・フリーのイラストや素材ってどうやって調達してきてるの?と気になっている人 こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。 最近TRPGの立ち絵必須問題で界隈が盛り上がっていますね。 今日も元気にTRPG界隈は学級会してるっキュ いつものことじゃねえか… 立ち絵。 一言でいえばキャラクターのイラストのことですね。 最近では一部のオンセ界隈では、「立ち絵必須」というルール…
みなさん、こんにちは。 遊勇舎の雨音多一(あまね たいち)です。 今、遊勇舎ではテーブルトークRPGのシナリオを募集しております。 これは、来年(2022年)発売になる「ファーガソン年代記 設定シナリオ集2」に 収録するテーブルトークのシナリオを募集しているのです。 シナリオの分量は、A4用紙一枚程度(800字位)です。 モンスターデータ・NPCのデータは別になります。 世界設定やゲームシステムは 「テーブルトークRPG ファーガソン年代記 ルールブック3」に準じます。 テーブルトークRPG ファーガソン年代記 ルールブック3 作者:雨音多一と遊勇舎 発売日: 2020/12/16 メディア:…
みなさん、こんにちは。 遊勇舎の雨音多一(あまね たいち)です。 本日、2021年4月20日に 「テーブルトークRPG ファーガソン年代記 設定シナリオ集1」が 発売となりました。 テーブルトークRPG ファーガソン年代記 設定シナリオ集 1 作者:雨音多一と遊勇舎 発売日: 2021/04/20 メディア: オンデマンド (ペーパーバック) 価格は1200円(税込)。Amazonさんでのみの販売となります。 この本には、12本のゲーム・シナリオが収められています。 本書のシナリオで遊ぶためには、 「テーブルトークRPG ファーガソン年代記」 ルールブックが必要となりますので、まだお持ちでない…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
2022年唯一の14日の土曜日 NOVA「今日は13日の金曜日の翌日で、ジェイソンならぬケイソンの日なんだが……」 ケイソン『ケイソン、感謝するデス〜』 翔花「ケイソンさんが喋った!?」 晶華「どうして!?」 ケイソン『姫さまたちのおかげデ〜ス』 翔花「姫さま?」 晶華「私たちが?」 ケイソン『イエス。翔姫さまと晶姫さま。花粉症プリンセスのお二方が、ケイソンをテーブルトークにお誘い下さったデス。ダイスを振っている間に、暗黒のパワーが充填されて、トーク可能になったデ〜ス』 晶華「どういう理屈よ、それ?」 NOVA「さすがはテーブルトークRPGだな。会話主体のコミュニケーションゲームと言われている…
" data-en-clipboard="true">1.35年後に第1巻の前日譚が登場 " data-en-clipboard="true">GWに以前に図書館で借りて積ん読状態の本を消化した。そのうちの2冊がこちらの小説で、昨年に発売されている。 ドラゴンランス レイストリン戦記1 魂の剣〈上〉 作者:マーガレット・ワイス KADOKAWA Amazon ドラゴンランス レイストリン戦記2 魂の剣〈下〉 作者:マーガレット・ワイス KADOKAWA Amazon <ドラゴンランス>というキーワードを聞いてピンときた人はファンタジー小説に相当詳しい人だと思う。ドラゴンランスは、テーブルトーク…
【2022年5月18日 追記・更新】 2020日12月10日に発売したPS4・Xbox One・PCソフト『サイバーパンク2077』をPS4でクリアした感想・評価になります。注意書きはしていますが、ネタバレをガッツリしている項もあります。長文です。
【ご注意!】 この記事は 2021年8月に繊細なゴリラ(オタク)が発行した第●人格登場キャラクター、イソップ・カールについての考察同人誌、そのweb再録となります。 執筆時期的に、公式によるメインストーリー更新前の情報を基としておりますので、今現在の情報、認知されているイメージと齟齬が生じています。 腐要素等はないつもりですが、なかの人がそれなりにオタク歴が長い&色々嗜む人間ですので、そういった表現に見える可能性もないとは言い切れないです。少しでも危ないな、と思ったら自衛をお願いします。 2022年に3回目の誕生日を迎えるイソップ・カールへのお祝いがてらの再録です。よければ同好の士の皆さま、楽…
こんにちは、リロさんです‼ 前回ファーストインプレッションレビューとして記事を投稿したボーダーランズシリーズの最新作「ワンダーランズ~タイニー・ティナと魔法の世界」! 今回はストーリークリアとその後のエンドコンテンツまでプレイしたのでレビューしていきたいと思います!
旅行にもご飯にもカラオケにもなかなか行けないファッキンコロナ禍、皆様いかがお過ごしでしょうか。舞台遠征とオタク会を取り上げられた私は引きこもりオタクっぷりが極まってきました。自宅で楽しめる趣味は数あれど、こうも外出自粛が続くと流石に飽きてくるってもんですね。 そんな感じで暇を持て余していた昨年の夏、巷で噂のTRPGを始めました。実はわりと前から気になっていたジャンルで、経験者のフォロワーさんとの会話でうっかり「TRPG気になってるんですよね~」と零してしまったのがきっかけです。布教が巧みなこの方には前科があるので、当然の如く足を掴まれますし行く先はもう決まっています。 Amazonでルールブッ…
わたくしはネタバレを全然嫌わない人間です。そればかりか、仮にネタバレレビューがあったら、ネタバレをさっそく読んでしまって、よりその作品への期待が増すタイプです。 よく「ネタバレを先に読んでしまうのはもったいない!」と言われるのですが、その気持ちは全然自分には当てはまりません。もったいないと感じたことは今まで全然ないのです。 何がもったいないのか、というと、作品に対する「はじめての感情」はまっさらであるべきだ!という考えに基づくもったいなさなのでしょう。それから作品に搭載されているギミック(トリック)に初見で触れて驚いてほしい! その感情こそまっさらであってほしい!……という。 これもわたくしに…
Life is Strange: True ColorsDeck Nine Games2022年2月25日PlayStation 5、PlayStation 4、Steam、Xbox One、Xbox Series X/S、Nintendo Switch 本作を開発したDeck Nine Gamesは、本シリーズ一作目の前日譚にあたる『Life is Strange: Before the Storm』(2017年)を手掛けたスタジオ。ライフイズストレンジのIPは現在スクウェア・エニックスが所有しており、シリーズ1~2作目を開発したDontnod Entertainmentは今後新規IPの開発…
こんにちは、リロさんです‼ 遂に発売されましたボーダーランズシリーズの最新作「ワンダーランズ~タイニー・ティナと魔法の世界」! 「ボーダーランズ2」のDLCとして発売された「ワンダーランズ」が単独作品となり登場 ボダランシリーズは大好きで今回も購入しましたので、ファーストインプレッションとしてレビューしていきたいと思います!