The Deer Hunter
ペンシルヴァニアの田舎町。若者3人はヴェトナム戦争に赴くことになった。やがて心と身体に傷を負うが、戦争は終わっても彼らの心は晴れることは無かった。 ロシアン・ルーレットの迫真の場面が多いに話題を呼んだが、「実際のヴェトナムではロシアン・ルーレットなど行われなかった」と物議を醸した。
ディア・ハンター [DVD]
*1:拳銃による殺傷出血描写及びヌード表現がみられるが、親又は保護者の助言・指導があれば、12歳未満の年少者も観覧できます。(映倫データベースより)
*2:Rated R for disturbing images, graphic violence and pervasive language.
ギターの曲としては有名で一時期私も練習した「カヴァティーナ」が耳に切なく響きます。そんなオープニングで始まる本作が公開されたのは1978年で日本ではその翌年。第51回アカデミー賞で作品賞など5部門を制したという映画ですが見るのはこれが初めて。ようやくって感じです。上映時間は約3時間と長丁場。それでもさすが作品賞。その時間をあまり感じさせず一服休憩を何度か挟む程度で見られました。主演はロバート・デ・ニーロ。そしてデビュー間もないというメリル・ストリープ等々、友情と戦争という揺れ動く複雑な心情を存分に見せてくれます。映像はお世辞にも奇麗とは言えませんが、これがまたリアルな雰囲気を出していて良いです…
映画と音楽は切っても切れない関係ですね。ヒット作の類になると相乗効果で音楽もヒットするのが常ですな。 www.youtube.com テーマ音楽はスタンリー・マイヤーズ作曲の「カヴァティーナ」。ギターは何とジョン・ウィリアムスによるもの。もともとは『サンダーボルト』(1974年)で使う予定の曲だったが主演のクリント・イーストウッドに却下されたため本作で使われたとか。 名作ではあるが今回改めて見直すとメインのベトナム体験シーンはごくわずか。むしろ戦地に行くまでの地元でうだうだしている部分が中盤まであるので眠くなる。製作のユナイテッド・アーティスツは『地獄の黙示録』でお金を使い果たしたんだなと思っ…
20 (Wed). July. 2022 ジャック・ニコルソンに始まりヒース・レジャー、ホアキン・フェニックス、バリー・コーガン、アニメ版ではマーク・ハミルと数々の名優が挑戦してきた難役、ジョーカーだが、その中で一際酷評されたのがスーサイド・スクワッドでその役を演じたジャレッド・レトだ。演技自体の質もさることながら特に批判されたのはそのアプローチで、凶悪犯罪のビデオを見るというのは理解出来ない所でもないが、使用済みのコンドームや死んだ豚、生きたネズミを共演者に送りつける行為は厳しく非難されている。 彼のこの「凶行」は役作りの為のアプローチ、メソッド・アクティングの実践なのであるが、そもそもメソ…
ポンコツ・ギャングたちのペーソスに泣ける!セブンティーズの息吹が炸裂するアクション・ロードムービーの傑作! (評価 80点) 伝説のギャングと韋駄天小僧の熱き友情。間の抜けたギャングたちのペーソスにも泣けるロードムービーの傑作。 あの「ダーティハリー2」の脚本で、イーストウッドに瞠目されたマイケル・チミノが、一躍、自身のオリジナル脚本での監督に大抜擢された見事なデビュー作。 まずオープニングが素晴らしい。見渡す限りの広大な畑にポツンと建つ教会のロング・ショット。そこに一台の車がゆっくりとやって来る。車から降りた男が見上げた教会の中からは讃美歌が聞こえている。教壇に立ち、説教を信者に訓示している…
www.thelastfullmeasurefilm.com Full Measure は「完全なる対価」とでも訳すか。新約聖書にもしばしば使われているようで、神を信仰することで与えられる完全なる対価が幸福だとすれば、ここでは一人の兵士が国家に殉じた事への完全なる対価を問うている。 実話がベースとのこと。 1966年のベトナムに於ける米軍第一歩兵師団がベトコンの待ち伏せ攻撃に合い多くの犠牲者を出すが、一人の名もなき空軍兵士の勇敢な行動によって全滅の危機を免れる。 当のピッツェンバーグ上等兵(ジャーミー・アーヴィン)は戦死、生き残って帰国した兵士達は彼に最高位の名誉勲章を与えるべく運動をするが何…
お題「ゆっくり見たい映画」 以前、いつものようにネット内をパトロールしていたら、誰だか忘れたがとあるブログ主の人が 「家のブルーレイ・DVDレコーダーで映画を鑑賞する際は倍速再生で観ている」 と書いている記事を見つけた。 「倍速で観たほうが時間が節約できて効率的だから」 ということらしい。 で、私はそれまで倍速で映画を観るなんてやったことはなかったがなんとなく興味を惹かれたので、真似してみることにした。 件のブログ主の人が何倍速で鑑賞しているのか、細かい部分はやはり忘れてしまったが、私がレコーダーとして使用しているのはPS3なので、とりあえず1・5倍〜2倍速再生で観ることができる。ただし、観た…
フォレスト・ガンプ/一期一会 ベトナム戦争とヘリコプター 地獄の黙示録 ワルキューレの騎行 フォレスト・ガンプ Fortunate Son ダイ・ハード4.0 Fortunate Son 地獄の黙示録 ドアーズ アメリカとベトナム戦争 ディア・ハンター カヴァティーナ プラトーン 弦楽のためのアダージョ フルメタル・ジャケット フォレスト・ガンプ 名前の由来 母親の願い 有名人の実写フィルム 声優 最後に フォレスト・ガンプ/一期一会 フォレスト・ガンプ/一期一会(出典:映画.com) フォレスト・ガンプ 一期一会 : 作品情報 - 映画.com 久しぶりに、1995年の映画「フォレスト・ガン…
もう、だいぶ前になるけどTwitterで嬉しいことがあった。Twitterでは、本の感想ばかり書いているのだけど、珍しく映画に反応したときのこと。 #名刺代わりの映画10選「スティング」 「明日に向かって撃て」 「戦略大作戦」 「ゴッドファーザー」 「グッドフェローズ」 「ディア・ハンター」 「ブルース・ブラザース」 「となりのトトロ」 「シン・レッド・ライン」 「グレン・ミラー物語」※マイナーですが「戦略大作戦」。オススメです。 すると、ずいぶんと丁寧なリプライをいただいた。 けろやん。さんセレクトも渋くて素敵です! なにより「けろやん。さん」だ!正式名称プラス敬称なんて久しぶりに目撃した。…
ベトナム戦争に従軍する小隊の中で仲間割れが起こる。 『プラトーン』は1986年の映画。監督・脚本はオリバー・ストーン。主演はチャーリー・シーン。アカデミー賞は4部門受賞。 プラトーンとは小隊を意味する言葉で、より英語の発音に近い表記をするならプラトゥーンと書くべきだろう。『スプラトゥーン』の「プラトゥーン」はここから来ている。 ベトナム戦争を描いた作品だが、『ディア・ハンター』とは真逆の作品だ。物語の舞台は戦場のみ。しかも、ここに表現されている戦場は非常にリアルに感じられる。主人公の体に集る蚊やアリを見ているとこちらの体まで痒くなってくる。映像の説得力がすごい。 この映画が描いているのは、一兵…
生まれて初めて父に連れられて観た映画は西部劇だった。砂埃舞う風景だけが記憶に残っている。父にとっては、たとえ家族と一緒でも、観たい作品だったのだろう。 父親の影響を受け、私は恋愛映画よりスパイ映画やサスペンス映画を愛するようになった。大人になって、多い時で年間100本近く観た頃もあったが、マイブームというのが繰り返し訪れて、ある時はベトナム戦争映画、またある時は大地震や洪水・火事などパニック映画を観まくった。ベトナム戦争に関しては、「ディア・ハンター」に心酔し、そもそもあの戦争は何だったのか?と思ったのがきっかけだった。パニック映画については、極端に言えばストーリーそっちのけで、生き残る人間の…
こちらも興味深く読みました。 P40 ―以前、『ディア・ハンター』(一九七八年)に出てくるロバート・デ・ニーロの演技が主役の演技だ、あれは機関車みたいな演技だと話されていたのを覚えてますか? デ・ニーロの機関車の演技?ああ、ありがとう。よく覚えている。 あの映画のデ・ニーロは機関車です。他の俳優さんを見事に引っ張っていた。脇にまわった人のことをよく見ていて、目で相手の演技を引っ張り出す。キャメラに映っていないときでもちゃんとそうやっているんだ。本人に会ったとき、「ケン、おまえもそうだろ」と言われたことがある。ただし、僕にそういう引っ張る演技ができるかどうかはまた別のことです。 ・・・ ―では、…
・高口里純・ ・小沢真理・ ・高橋よしひろ・ ・室山まゆみ・ ・相原コージ・ ・小栗左多里・ ・深谷かほる・ ・尾瀬あきら・ ・わたせせいぞう・ ・松田奈緒子・ ・山下和美・ ・弓月光・ ・内田春菊・ ・西原理恵子・ ・小川彌生・ ・北見けんいち・ ・オノ・ナツメ・ ・久保ミツロウ・ ・松本大洋・ ・三田紀房・ ・青池保子・ ・うえやまとち・ ・中村佑介・ ・及川正通・ ・内田かずひろ・ ・坂崎千春・ ・麻宮騎亜・ ・寺田克也・ ・巻来功士・ ・エンキ・ビラル・ ・上田トシコ・ ・矢代まさこ・ ・「①」・「②」・「③」・「④」へ ・高口里純・ 代表作:漫画「花のあすか組!」シリーズ、 「ロ…
全3項目 ●代表作 ●「コミック作家は恋愛がお好き シネマラブストーリー」より16本 ●「shueisha.online」の「漫画界のレジェンド~一条ゆかり&弓月光が語る、友情と漫画、映画とスター」より7本 「風と共に去りぬ」より 全3項目 ●代表作 漫画「有閑倶楽部」、 「プライド(2002年)」、 「砂の城」等 漫画家 等で活躍する女性の一条ゆかりが影響を受けた・好きな映画。 ●「コミック作家は恋愛がお好き シネマラブストーリー」より16本 ※ビクター音楽産業(ビクターブックス)。1991年 ※イラスト文章・エッセイ本文 さすらいの青春(グラン・モーヌ) ジャン=ガブリエル・アルビ…
結婚式の翌日にベトナム戦争へ出征する。 『ディア・ハンター』は1978年の映画。監督はマイケル・チミノ。脚本はデリック・ウォッシュバーン。主演はロバート・デ・ニーロ、助演にクリストファー・ウォーケン、メリル・ストリープ。 この映画は大きく分けると、以下の三部構成になっている。 結婚式 ベトナム戦争 戦争で変わってしまった日常 この映画は3時間の大作である。最初のパートに費やされる時間は1時間。通常の映画であれば半分にも及ぶ長時間、このシークエンスでは何も面白いことが起こらない。ただただ結婚披露宴を楽しむ人物たちが描かれる。 これは、これまでの53作品にはなかったことだ。戦争によって日常が変わっ…
リモデルエステートドラマ同好会https://www.remodel-estate.jp/ FBIは長年、ディア・ハンターと呼ばれるシリアルキラーを追っている。 ウィルコックス刑事はアレコを捕まえ、取引して裁判で証言させることに。 レッドはリズにディア・ハンターについて知っていることを教えるので、フルクラムについて情報がほしいと告げリズもOKする。 男性がディア・ハンターに殺され、木に吊るされていた。 リズはディア・ハンターは男性だとプロファイルしているが、レッドは女性だと主張する。 フィッチの金庫にあった電話番号にレッドは電話し、詳しい情報を得るため改めて連絡を取り合うことに。 検視室に忍び…
おはようございます! 常に自分が出来ることより少し難しいことをやらないと、出来ることしかやらない屑人間になってしまう。 #糸井重里 8月17日 今日は、『プロ野球ナイター記念日』 1948年、日本初のナイターで、巨人対中日戦が行われた日 本日のお誕生日 青空球児さん、ロバード・デニーロさん、ベンガルさん、赤井英和さん、ショーン・ペンさん、川原正敏さん、はたけさん、華原朋美さん、蒼井優さん、戸田恵梨香さんなどなど もんち的には、タクシードライバーのロバード・デニーロさんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ ロバート・デニーロ 父親のロバート・デ・ニーロ・Sr…
1972年に第1作が公開されて以来、50年経ってるらしいのだが、やっとわけがわかって来た。 初めて見たのは多分、去年か一昨年。BSを録画したのを見たんだが、やたら長いし、なんだかんだでTVの前でじっと見てないし、で、訳が分かってなかったのだよ。 大変によく出来たやくざ映画だった。最大級に褒めている。子どもの頃、父親に連れていかれた豊川東映でやくざ映画しか見せてもらってないから(嘘)。東映まんがまつりもちゃんと連れてってもらってます。 東宝の戦争映画『日本海海戦』とか『山本五十六』とか、そのあたりはポスターは覚えてるが見てないと思う。ビトー・コルレオーネはマーロン・ブランド。これは知ってた。pa…
スタンリー キューブリックは2001年宇宙の旅(1968)の評価がオールタイムベスト1になるほどの凄い監督なのですが完璧主義者ということもあり公開した映画は少ない監督です。カメラマン出身の監督ということもあり特殊なカメラワークで惹きつける映像を撮る人で私が映画を大量に見るきっかけにもなった監督でもあります。キューブリックのフルメタル ジャケット(1987)は彼のベトナム戦争をテーマにした作品ですが.彼の特徴とも言える無国籍性が見られる戦争映画で戦争そのものの愚かさを描いた作品になっているように思います。構成としては2部構成のような形を取っている内容で最初は海兵隊訓練所での厳し訓練が描かれており…
●全7項目 ●代表作 ●「浦沢直樹の漫勉neo」第14回(通算第30回)より24本 ●「ワールド・イズ・マイン」単行本で言及した主な映画9本 ●ビームコミックス「真説 ザ・ワールド・イズ・マイン」インタビューより21本 ●「twitter(@arai_h_official)」で語った主な映画35本 ●「asahi-mullion.com」の「ホームコラム私の描くグッとムービー」より1本 ●その他2本 「男の出発(ディック・リチャーズ)」より ●全7項目 ●代表作 漫画「SUGAR(シュガー)」「RIN(リン)」、 「宮本から君へ」、 「ザ・ワールド・イズ・マイン」等 漫画家として活躍する新…
・石塚真一・ ・鈴木央・ ・森川ジョージ・ ・津田雅美・ ・鈴木由美子・ ・神尾葉子・ ・二ノ宮知子・ ・池野恋・ ・成田美名子・ ・篠原千絵・ ・水沢めぐみ・ ・いがらしゆみこ・ ・谷口ジロー・ ・安彦良和・ ・森恒二・ ・川崎のぼる・ ・星野泰視・ ・市川春子・ ・宇仁田ゆみ・ ・地獄のミサワ・ ・伊藤潤二・ ・コージィ城倉・ ・アダチケイジ・ ・横山裕一・ ・雲田はるこ・ ・いわむらかずお・ ・酒井駒子・ ・岡野雄一・ ・藤村真理・ ・ヒガアロハ・ ・伊藤理佐・ ・槇村さとる・ ・逢坂みえこ・ ・「①」・「②」・「④」へ ・石塚真一・ 代表作:漫画「BLUE GIANT(ブ…
明日は、「障害者就労支援センター」で職業評価を受ける。 生活リズムがズレてしまっているので眠くならないか不安。 日商PCデータ活用三級とニュース検定二級の勉強をしている。 ユーネクストで「心の指紋」と「誰かがあなたを愛している」鑑賞。 「心の指紋」の方は末期癌の凶悪犯罪者ブルーという16歳の少年が死期が近い事を知り主治医のウディ・ハレルソン演ずるマイケルを銃で脅し運転させ「癒しの湖」を目指して旅するロードムービー。 主治医マイケル自身も幼い頃末期癌だった兄の生命維持装置を兄に頼まれて外してしまった事が心の傷になっており、ブルーとの旅の道中それを思い出しブルーと実の兄を重ねていく。 医者としてマ…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2019年10月から2020年3月まで過労とパワハラで休職しました。 休職した罪悪感より、キツイ仕事からの解放感のほうが大きかったですね。 10代や20代の頃のように映画を観まくりたいと思い休職期間中の12月にU-NEXTに加入しました。 U-NEXTは月額約2,000円でCM無しの膨大な量の高画質映画を観ることができます。 見放題なので昔好きだった作品や新しめの作品をとりあえず100本くらい観たいなあと思ってたんですね。 2020年3月に復職してから家計的に苦しい時期があったので解約も考えましたがそのまま現在に至っています。 プロモー…