デイトレード(Day-Trading)とは、同一銘柄を買ったその日のうちに売ったり、空売りをしてその日のうちに買い戻すといった、売買する銘柄の1日の株価の騰落の差益を得る目的で行う株式売買のこと。 略してデイトレとも言われる。
ネット証券が登場し、取引が簡単に行えることと手数料が安くなったことから個人投資家によって行われるようになった。 日本語では「日計り商い(ひばかりあきない)」または単に日計りと言う。また、翌日に反対売買するような売買をオーバーナイトという連想から、前場に建てた玉を後場手仕舞うことをオーバーランチと言ったりする。
日経平均はGUで始まり下げ、途中上げるも全体としては下げで前日よりマイナス。今朝のエヌビディア決算の影響を受け、東京エレクトロンの下げに日経平均が引きずられた。 最初に利益がとれたので、試したいことを実践してみた。エントリー後にマイナスになったら直ぐに損切、プラスになったら普段よりホールドして少し様子見。このやり方は利確と損切のタイミングが難しい。結局マイナスになってしまった。余裕のある時にまた試そう。 エヌビディア決算の影響は限定的のようなので、明日は東京エレクトロンが反発しそう。 【2022年5月26日の結果】 日経平均終値:26,604.84円(-72.96円) 取引損益合計:-27,8…
Amazonプライムの30日間無料体験はこちら ◉本日の結果 ー170800 ◉保有損益額 0 ◉今月の成績(先物除く) 2日 ー51120 6日 +24770 9日 +19920 10日 +13090 11日 +22910 12日 +6700 13日 +19590 16日 +41290 17日 +31260 18日 +49080 19日 +23400 20日 +23000 23日 +36600 24日 +29000 25日 ー25500 26日 ー170800 合計 +93190 200万冊以上が読み放題。30日間の無料体験。
株トレード報告 ~久しぶりの更新です!~ 4月上旬より株のスキャルピングトレードを始めました。 松井証券の1日信用を利用しています。 現在までのトレード履歴は以下の通りです。 4月損益 5月現在損益 5月取引銘柄 まだいろいろなトレード手法を試している段階です。 スキャルピングではエントリー直後、逆指値を入れて損切ラインを設定するという手法の方が多い気がしますが、私にはあまり向いてないと感じました。 ある程度逆行しても元に戻ってくるケースが多いからです。逆指値を入れると利確が素早く行えないことや、損切貧乏になってしますケースが今のところ多いです。 損切は手動で行い、逆指値はトレンドに乗れた場合…
※本日は所用のため、デイトレ無し。 日経平均はGDから始まり、上がったものの後場に下がる展開。 今晩のエヌビディアの決算が注目。悪い決算ではないがコンセンサスを満たせず、株価が下がると予想。この場合、明日の日経平均も下落の展開かな。どうなることやら。 【2022年5月25日の結果】 日経平均終値:26,677.80円(-70.34円) 取引損益合計:±0円 ※取引無し 【2022年5月の成績】 2022年5月勝敗:11勝3敗1休 2022年5月損益合計:+160,052円
Amazonプライムの30日間無料体験はこちら ◉本日の結果 ー25500 ◉保有損益額 0 ◉今月の成績(先物除く) 2日 ー51120 6日 +24770 9日 +19920 10日 +13090 11日 +22910 12日 +6700 13日 +19590 16日 +41290 17日 +31260 18日 +49080 19日 +23400 20日 +23000 23日 +36600 24日 +29000 25日 ー25500 合計 +263990 200万冊以上が読み放題。30日間の無料体験。
日経平均は下げから始まり、途中上げるも全体としては下げ。 NYダウが上がっていることから、日経平均も上がると想定し買いの損切ラインを少し大きくしての取引。結果は大負け。いつもと違いことはしない方がよさそう。反省すべき点が多い取引だった。これで今月3敗目。いずれも日経平均がマイナスのときに負けている。どこかで戻しがあると期待していて、エントリーが遅くなる、損切も遅くなる、のが原因かもしれない。 【2022年5月24日の結果】 日経平均終値:26,748.14円(-253.38円) 取引損益合計:-129,600円 取引銘柄/損益結果[取引回数]: 東京エレクトロン/-88,000[20] リクル…
Amazonプライムの30日間無料体験はこちら ◉本日の結果 +29000 ◉保有損益額 0 ◉今月の成績(先物除く) 2日 ー51120 6日 +24770 9日 +19920 10日 +13090 11日 +22910 12日 +6700 13日 +19590 16日 +41290 17日 +31260 18日 +49080 19日 +23400 20日 +23000 23日 +36600 24日 +29000 合計 +289490 200万冊以上が読み放題。30日間の無料体験。
テクニカル信者は見て欲しい。 分析より資金管理は重要! チャートを見る固定概念を外して マネージメント能力を上げてみよう! あなたはトレードする時にチャートを見ますか? 「はっ!?。 当たり前だろ。 チャートを見ずにトレードする奴なんかいねえよ」 こんな言葉が聞こえてきそうですが、実は世の中にはチャートを見ずにトレードをする人もいるのです。 とは言え、勝てるか勝てないかは別問題で全体の数で言えば、かなりの少数派になります。 この人達は、 チャートは見ないかわりに、レートを見ます。 今回は、 「トレードはチャートを見るのが当たり前」 という固定概念をいっかい外してみよう! という内容です。 必死…
本日のトレードは1戦1勝。 ポンド円のロング。 今日も連勝! ロングエントリー 前半の負けトレードを、実家のネズミ対策の為に運良くスルー! ラッキー。 その後のサインでロングエントリー。 しかし、PC作業に没頭しリミット到達を見逃し...! 再度リミットライン待ち or ストップ という勝負に。 結果、またリミットタッチしたから良かったものの...。 これで負けてたら凹むで、しかし! 結果は以下⬇︎ 注文詳細とチャート解説は記事下のLINEコミュにアップしてます。 動画にもアップしてないデイトレ解説はコミュ限定! チャートエントリーポイント解説⬇︎ (5分足) 結果 トータル 約+25p / …
日経平均はGUで27,000円を越えてから下げたものの、最後に上がり27,000円を越える。 本日は動きが読みにくかったため、取引損益合計がマイナスにならないことを強く意識し慎重に取引を実施。早めの利確・早めの損切を心掛けたため損切貧乏になり利益を伸ばせない結果になってしまった。取引損益合計がマイナスにならないことを重視したため、この結果は仕方がない。 【2022年5月23日の結果】 日経平均終値:27,001.52円(+262.49円) 取引損益合計:+4,400円 取引銘柄/損益結果[取引回数]: 東京エレクトロン/+18,000[12] リクルートHD/-10,900[12] レーザーテ…
【最新号】 豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、為替情報発信中! 目次 ▼今日の豪ドル トレードシナリオ ここまでの相場 今日のメインシナリオ 個別の想定シナリオ チャート分析 今後の注目材料 ▼「ぴたんこテクニカル」の「お天気シグナル」チェック 今日の豪ドル トレードシナリオ ここまでの相場 ・4月27日発表の豪2022年1‐3月期 CPIは前年比+3.7%(トリム平均)とRBAの目標レンジ(2~3%)を突破。市場の予想(同+3.…
やさしいFXは前日NY半値 もしくは直近の高値安値を使って 4時間足の方向の流れに乗るデイトレードです。 詳細はコチラをご参照ください★ やさしいFX カテゴリーの記事一覧 - やさしいFX 4時間足 下 前日NY半値 127.23 直近安値 127.03 前日にブレイクが始まったところまで行ってこいになった。でも高値は更新せず止まっている。 127.0は守られるのかどうか🤔 4時間足は200MAの下に潜り込んできた。 どちらかでショート。でも金曜日。 怖いが続いてるので無理しなくていいと言い聞かせている。(´Д`) 前日トレード振り返り 東京前にエントリー。東京始まりで損切。-3pips 東…
2022.05.26 本日のデイトレードの結果です。 新規建代金合計 返済代金合計 損益合計 買建 4,681,900円 4,684,175円 2,275円 売建 518,000円 520,025円 -2,025円 総合計 250円 とても悔しい。欲を出して、失った。 6000の勝ちから、ここまでの転落。 メンタルのコントロールができなかった。
1日株価変動率のランキング(2022/5/26) デイトレードに向いた値動きの大きい銘柄ランキングです。 QDレーザのボラティリティがトップでザラ場(取引時間)中の上下の幅(変動率)は22.18%ありました。 業種別陽線比率、市場別陽線比率、時価総額別陽線比率、価格帯別陽線比率は場中の強さに着目しています。 過去60日で算出したヒストリカルボラティリティは60日ボラティリティランキングへ 目次 1日株価変動率のランキング(2022/5/26) ボラティリティについて ボラティリティや変動率の課題 ボラティリティの計算方法 出来高5万株以上 出来高100万株以上 指数の値動き 業種別陽線比率 市…
カブリエルです。今日は風が強いです。 今日の育児について 今日の投資について 米国株と原油、長期金利(10年債利回り)、VIX指数の動き 日本株の動き 今日の取り引き 今日のミズホメディーの動き 現物保有株の時価評価額の変化 相場の振り返りなど おすすめの記事です。 自己紹介記事です。 kaburieru104.hatenablog.com STIフードホールディングスの株主優待について。 kaburieru104.hatenablog.com 3~4月に届いたQUOカードの株主優待について。 kaburieru104.hatenablog.com 私がした確定申告について。 kaburier…
ポンドのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、相場情報発信中! 目次 ▼今日のポンド トレードシナリオ ここまでの相場 今日のメインシナリオ 個別の想定シナリオ チャート分析 今後の注目材料 ▼「ぴたんこテクニカル」の「お天気シグナル」チェック 今日のポンド トレードシナリオ ここまでの相場 ・5月5日にイングランド中銀(BOE)は政策金利を1.00%に0.25%の利上げ。 金融政策委員会(MPC)メンバーの9人中3人は0.50%の利上げ支持…
こんにちは。 私はかつて重いうつ状態を経験して 克服したことがあります。 そして現在は占い師としても活動し、 多くの人の悩みを聞いています。 大手占い会社のランキングで1位を獲得し、 月間の鑑定件数はおよそ200+件です。 先日こんなtweetをしました。 うつは考え方のクセ(マイナス思考)が強くなる病気なので、日常的に認知のゆがみが起こっている状態になる。そこで日記を書いておくといい。書くことは「その日できたこと」「自分の褒めるべきこと」。見直すことで、マイナス思考の沼に沈む前に踏みとどまりうつ予防になる。日記はとてもよいです。 — あさみさん (@okaimhome) 2022年5月24日…
※最新号はコチラ 豪ドルのFXデイトレードを行ううえで、インプットしておきたいトレードシナリオなどをギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 中村 勉 Twitter:@gaitamesk_naka日々、為替情報発信中! 目次 ▼今日の豪ドル トレードシナリオ ここまでの相場 今日のメインシナリオ 個別の想定シナリオ チャート分析 今後の注目材料 ▼「ぴたんこテクニカル」の「お天気シグナル」チェック 今日の豪ドル トレードシナリオ ここまでの相場 ・4月27日発表の豪2022年1‐3月期 CPIは前年比+3.7%(トリム平均)とRBAの目標レンジ(2~3%)を突破。市場の予想(同…
やさしいFXは前日NY半値 もしくは直近の高値安値を使って 4時間足の方向の流れに乗るデイトレードです。 詳細はコチラをご参照ください★ やさしいFX カテゴリーの記事一覧 - やさしいFX 4時間足 20MA下 前日NY半値 127.29 直近安値 126.8 NY半値ショートに絞りたい。 損切は小さく。 月末近いのでマイナス作りたくない気持ちでいっぱい🥺 前日トレード振り返り ショートは無かった日。 見送りで良かった。
1日株価変動率のランキング(2022/5/25) デイトレードに向いた値動きの大きい銘柄ランキングです。 ミューチュアルのボラティリティがトップでザラ場(取引時間)中の上下の幅(変動率)は0.48%ありました。 取引時間中の1日の上下の幅(変動率)は29.41%のランシステムが1位となりました。 業種別陽線比率、市場別陽線比率、時価総額別陽線比率、価格帯別陽線比率は場中の強さに着目しています。 過去60日で算出したヒストリカルボラティリティは60日ボラティリティランキングへ 目次 1日株価変動率のランキング(2022/5/25) ボラティリティについて ボラティリティや変動率の課題 ボラティリ…
2022.05.25 本日のデイトレードの結果です。 新規建代金合計 返済代金合計 損益合計 買建 1,034,000円 1,032,250円 -1,750円 売建 2,059,200円 2,063,500円 -4,300円 総合計 -6,050円 またまた同じ過ちを犯した。 「利食いを逃し、その後の損切りができない」。 最近の悪い傾向として、「利食いができない」が如実にある。
先日、今後の資産形成のスピードを考えてみて、もう少しスピードアップしたいと思いました。 そこで、短~中期売買も始めてみようかと思い、勉強を始めたので、ブログに書きます。 トレードもはじめてみる 先日から、草食系投資家LoKさんの ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」 という本を購入して勉強しております。 ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」posted with ヨメレバ草食系投資家LoK KADOKAWA 2022年03月10日頃 楽天ブックスAmazonKindle え、トレードに手を出すんですか?それって○亡フラグなんじゃ... しっかり勉強してから始…
やさしいFXは前日NY半値 もしくは直近の高値安値を使って 4時間足の方向の流れに乗るデイトレードです。 詳細はコチラをご参照ください★ やさしいFX カテゴリーの記事一覧 - やさしいFX 4時間足 下 前日NY半値 126.78 直近安値 126.35 週ボラは170pipsほど。次のターゲットは125.1近辺 どちらかでショート 損切 10pips 利確 50pips 前日トレード振り返り NY半値ショートで行けた日🥺 ただし10時以降。
2022年の個人的オススメ銘柄をご紹介 高配当株が強い時代へ 配当が無くなる 優待が無くなる。 そんな事なってみたいとわからないってのが結局のところですよね? 強気で買っていける範囲だけの投資なら配当が無くなるなどのリスクを少し減らせるのでは?と思って銘柄を選んでいます。 今回ご紹介する銘柄は 明和産業 今見ると株価下がってて手が出しやすい金額になっています。 2022年の配当は115円1株 しかし・・・・現在株価696円2022年5月25日現在 なんでこんな下がってるんだ? 底がわからないのでまだ買わないほうがいいのかも?? 逆を言えば底付近狙い&買い目がくるって事なんで注視するべき株かもし…